Think Heat

地球の気候変動には、へらす、そなえる、未来へつなぐ。

「温暖化による気候変動が問題!って聞くけど私は何をすればいいの?」 それならまず、LIXILと一緒に考えてみませんか。

実は、一人ひとりが住まいを見直すことが、
子どもたちの快適な未来へとつながります。
キーワードは “緩和”と“適応”。
高断熱の壁・窓・ドアで、
CO2など温室効果ガスの排出を“へらす”(緩和)。
日よけやシャッターで、
室内での熱中症や台風などに“そなえる”(適応)。
今の暮らしの中で無理なく続けられる工夫こそが、
この先に大きな力を発揮するのです。
身の回りから考え動く一歩を、ここから。

Think Heat 3つの取り組み

Think Heatには、世界の子どもたちを「支援する」、
地域の子どもたちを「守る」、
地域の子どもたちを「育む」、
の3つの取り組みがあります。

待ったなし!?の地球温暖化

誰もが知る「地球温暖化」の問題。そして、近年よく報道される「気候変動」の話題。日本をはじめ、世界各国でさまざまな影響が出ています。ここにあるのは、その影響のほんの一部。こうした待ったなしの問題に向き合っていくために、私たちは何をすれば良いのでしょうか。

危機にさらされる 世界の子供たち

世界の子どもの約半分にあたる10億人の子どもが、
気候変動のきわめて深刻な影響を受けている上位33ケ国に暮らしています。*4

10億人

【出典】*1 IPCC第6次評価報告書 / *2 国立環境研究所 小野雅司氏 / *3 WWF「生きている地球レポート2022」 / *4 ユニセフ報告書「気候危機は子どもの権利の危機」(2021年)

どうすれば・・・ ?
大切なのは
原因をへらす 緩和
&
影響にそなえる 適応

2つの気候変動対策 緩和と適応について知ろう

気候変動への対策には大きく分けて2つのアクションがあります。1つは“緩和”。気候変動の原因となるCO2などの温室効果ガスの排出量を「へらす」取り組みです。もう1つは“適応”。すでに現れていたり、将来予測される気候変動の影響に対して、被害を最小限に抑えるために「そなえる」取り組みです。この2つを車の両輪のように同時に押し進める必要があります。ここでは、身の回りでできる「へらす」と「そなえる」の一例をご紹介。まずはできることから実践してみませんか?

Q:「へらす」ってどういうこと? Q:「へらす」ってどういうこと?
A:地球温暖化がこれ以上進めないように、CO2の排出量をへらす努力をすること。

参考:国立研究開発法人 国立環境研究所「気候変動適応情報プラットフォーム」

Q:「そなえる」ってどういうこと? Q:「そなえる」ってどういうこと?
A:気候変動の影響に対して、社会の仕組み一人ひとりの生活を見直し、変えること。

参考:国立研究開発法人 国立環境研究所「気候変動適応情報プラットフォーム」

おうちでできること

実は、地球温暖化や気候変動に対して、
住宅でできることってたくさんあるんです。
住宅でできる「へらす」「そなえる」の工夫を
ご紹介していきます。

「へらす」ために取り組もう!

閉めていても出入りするのが、窓だから。
へらすために、すやしたい「ZEH」の家。
詳しく見る
窓やドアのからの熱の出入りは想像以上に多い
窓やドアのからの熱の出入りは想像以上に多い

※出典:(一社)日本建材・住宅設備産業協会 省エネルギー建材普及促進センター「省エネ建材で、快適な家、健康的な家」

約7割が単板ガラスを使用しているとされている日本の住宅

熱の流出を抑えることができる複層ガラスやトリプルガラス。しかし、日本の住宅の約7割が単板ガラスで、仮にすべての既存住宅の窓をトリプルガラスに変えると、CO2削減量は推計で約1,509万トン/年にものぼります。

※日本の居住住宅ストックにおける断熱性能別・建て方別の住宅数より各住宅の窓をトリプルガラスに変更した際のCO2排出量をAE Sim/Heatにて計算し、求めた住宅1戸当たりのCO2排出量を掛け合わせて算出。 (LIXIL調べ)

日本の住宅の約9割が現在の省エネ基準を満たしたい※

日本の住宅の29%が無断熱など、現在の省エネ基準に満たない断熱性能の既存住宅が約90%を占めており、大きな課題となっています。

※出典:社会資本整備審議会 建築分科会 資料
(2021年国土交通省)

※出典:社会資本整備審議会 建築分科会 資料
(2021年国土交通省)

住宅のCO2削減効果は、電気自動車よりも各段に高い※

※出典:小出 瑠・小嶋 公史・南齋 規介・Michael Lettenmeier・浅川 賢司・劉 晨・村上 進亮(2021) 「国内52都市における脱炭素型ライフスタイルの選択肢:カーボンフットプリントと削減効果データブック」Ryu Koide, Satoshi Kojima, Keisuke Nansai, Michael Lettenmeier, Kenji Asakawa, Chen Liu, Shinsuke Murakami (2021) Exploring Carbon Footprint Reduction Pathways through Urban Lifestyle Changes: A Practical Approach Applied to Japanese Cities. Environmental Research Letters. 16 084001 65の脱炭素型ライフスタイル選択肢による1人1年あたり温室効果ガス排出量 (カーボンフットプリント) の最大削減効果から一部抜粋

冬は日差しの活用でより省エネに

窓から日差しをうまく室内に採り込むことができれば、住まいはより快適になります。冬は低い位置から南面に日差しが入ってくるため、南面に大きな窓を設けることで、暖房の負荷を効果的に軽減することが可能です。

たとえば約10uの窓の面積を約20uまで大きくすると、
約3,000W分の熱量を得ることが可能に。一般的な電気ストーブが1,000W程度なので、約3台分に相当します。

※東京で1月に南側垂直窓における12時の平均全天日射量 約600w/u。窓はサーモスII-H単体引違い窓Low-E透明複層ガラス(クリア)の場合、日射熱取得率56〜58%にて試算。

ハイブリッド窓 TW

CHECK
交通事故より死亡者数が多い、入浴中の事故を住まいの断熱性を高めて、ヒートショックのリスクを軽減

家の中の温度差などが原因で、急激な血圧変動によって心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすヒートショック。実はこのヒートショックに関連した入浴中急死者は年間で約1万9,000人にのぼると推計され、交通事故死亡者数の約4〜5倍といわれています。

※出典:厚生労働科学研究費補助金 入浴関連事故の実態把握及び予防対策に関する研究平成25年度総括・分担研究報告書より/警察庁交通局調べ

窓やドアは、家の中で最も熱の出入りやロスの多い場所です。窓やドアの性能を見直すことで、断熱性を高め、エアコンの稼働量を抑えることができれば、CO2の排出量を大幅にへらすことにつながります。

窓リフォーム 内窓 インプラス

「ZEH」とはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略。断熱+省エネ+創エネで、家のエネルギー収支をゼロ以下にする住まいのこと。エネルギーの自給自足が住まいのスタンダードになる日も近いかもしれません。

ZEH(ネットゼロ・エネルギー・ハウス)

「へらす」ために取り組もう!

閉めていても出入りするのが、窓だから。
へらすために、すやしたい「ZEH」の家。
詳しく見る
熱そのまま室内に入れないことが大切
本当は怖い室内熱中症

【熱中症の発生場所】

※出典:総務省消防庁 令和4年10月報道発表資料用
※「住居」は、「住居(敷地内全ての場所を含む)」の数値を使用

室内に入ってくる熱の約7割は窓などの開口部から。そこで考えたいのが、シェードなど窓の外側でカットする工夫。室内温度の上昇を防げれば、気づかないうちに迫ってくる室内熱中症を防ぐことにもつながります。

外付日よけ スタイルシェード

【台風上陸数の推移】

大型化し。上陸数も増える台風

※出典:気象庁 台風の統計資料 台風の上陸数(2022年までの確定値と2023年の速報値)

「知っておこう。台風の減災Q&A」など、災害から家族や家を守るための情報が満載の特設サイト「減災プロジェクト」はこちらから。

増え続ける大型台風。養生テープで窓ガラスを補強する方も多いですが、より堅固な対策が必要です。植木鉢などの飛来物が飛んでくるリスクにそなえ、窓にシャッターや雨戸を取り付けておくと安心です。

住宅用窓シャッター 電動

さまざまな取り組みを
ご紹介します。

  • みんなのECOを、子どもたちのSMILEに。窓からECOシェアプロジェクト
  • 出前授業 健康と環境によい住まい方
  • 熱中症から家族を守ろう。
  • リクシル 快適暮らし体験 住まいスタジオ。
  • LIXILのECO

    LIXILは、人びとの暮らしが地球と調和することを願い、住まいづくりのあらゆるプロセスにおいて、環境に配慮した主体的な取り組みを続けています。

  • LIXIL×SDGs NEXT STAGE

    LIXILは地球規模の環境問題や社会的課題の解決に向け、事業活動を通してSDGsの達成に貢献しています。