取り付け方は3タイプ。
状況にあわせて最適なタイプをお選びください。
古くなった浴室ドアを、
カンタン工事でパッと交換。
●壁工事不要でスピーディー!
●既設ドアのメーカー問わず※
①既設のドアまたは折戸を外す
②既設枠の上からベース材や新しい枠を取り付ける
③シーリング処理をする
④新しい折戸を取り付ける
「3タイプ」の取り付け方をご用意。
壁工事不要でスピーディ!
既設ドアのメーカーは問いません。開口部サイズはリフォーム後もほぼ同じ。
既設枠:ロンカラー浴室ドアの場合
壁工事不要でスピーディ!
既設ドアのメーカーは問いません。カバー工法なので、扉と枠が新しくなってキレイ!
既設枠:ロンカラー浴室ドアの場合
トステム製の対象商品のみ対応。
【トステム対象商品】
「浴室ドアB型」「ロンカラ−浴室ドア」「旧ロンカラータオル掛け」「ロンカラータオル掛け付浴室ドア」「中折Ⅱ型浴室ドア」「新中折Ⅲ型」「中折Ⅲ型」「浴室中折ドア(旧)」「浴室中折ドア」「浴室中折ドアME型(内付型)」
既設枠:浴室中折ドアME型(内付型)の場合
浴室側にタオル掛け兼用把手を採用した、機能的でスリムな細框タイプの中折ドア。
清掃性・安全性に配慮した機能など充実機能を装備しています。
清掃性
カビの発生・浸透を抑えたパッキンを採用
カビの発生を抑え、パッキン内部までカビが入り込みにくい材料を使用しているので、清掃が簡単です。
お掃除しやすい構造
従来は浴室側にあった樹脂パネルビードを脱衣室側に配置して、水あか、カビなどをつきにくくしました。また形材の角部をアール形状にして丸みをもたせているので、お掃除が簡単です。
安全性
非常救出機構
浴室内で事故が発生した場合など、緊急時には脱衣室側から扉を簡単に取り外すことができます。
小さなお子さまの手の届かない位置に
付いているチャイルドロック
脱衣室側のお子さまの手の届かない位置にチャイルドロックを設置しています。浴室を使用していない時に、小さなお子さまなどが誤って浴槽に落ちないように配慮しています。
その他の機能
使いやすい把手/引手
浴室側は、タオル掛けにも兼用できる把手を採用しています。把手にはゆるやかな丸みをもたせ、握りやすさと安全性を考慮したハンドルを採用しています。
下桟に換気口を内蔵
浴室にこもりやすい湿気は屋外へ放出したいものです。その効率を高めるために下桟に換気口(給気口)を装備しています。
リフォーム浴室中折ドアの施工の流れをご紹介
リフォーム浴室ドア64,000円〜
※価格帯は目安です。
※浴室ドアSF型(内付型)、改装用部材についてはカタログをご覧下さい。