スーパーウォール:温熱環境

気密・断熱性能を高めることで、温度差の少ない室内環境に

冬のリビング、エアコンで暖かい室内も、「何となく寒い」「足下が冷える」「廊下やトイレは寒い」と感じることはないでしょうか。この温度差は、暮らしの快適性を損ねるだけではなく、ご家族の健康にも影響を及ぼします。そんな、家の中の温度差を少なくするには、住まいの気密・断熱性能を高めることが大切なのです。

表面温度差

エアコンの設定温度は同じでも、建物や窓の断熱性が低い場合・高い場合を比較すると、室内の壁・床・窓の温度が異なり、人が感じる温度も違ってきます。

表面温度差

外気温0℃ 暖房設定温度20℃

表面温度差
表面温度差

※掲載データは、実験施設にて測定した値であり、保証値ではありません。
住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。

上下温度差

気密・断熱性にすぐれた家は、部屋の上下の温度差が少ないことも実証されています。暖房が効いている暖かいリビングなのに、なぜか足元が寒いといったことがなく、吹き抜けや高天井の空間においても、暖房効率を心配する必要がありません。

上下温度差

外気温0℃ 暖房設定温度20℃

上下温度差
上下温度差

※掲載データは、実験施設にて測定した値であり、保証値ではありません。
住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。

部屋間温度差

建物の断熱性能を高めると、家の中の部屋ごとの温度差が少なくなります。省エネルギー基準レベルの家とHEAT20 G2グレードの家を比較してみると、リビングとトイレの温度差が9℃に対し5℃と、なんと4℃も違いがあります。

部屋間温度差

外気温0℃ 暖房設定温度20℃

部屋間温度差
部屋間温度差

※掲載データは、実験施設にて測定した値であり、保証値ではありません。
住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。

脱衣室やトイレとの温度差※が少なく、ヒートショックにも安心

交通事故は年々減少傾向にある中で、家庭内の死亡事故は増加傾向にあり、特に寒い時期の入浴中の死亡事故が多く発生しています。その主な原因は、入浴時の急激な温度変化によって、血圧や脈拍が変動する「ヒートショック」が起こり、心筋梗塞や脳出血、脳梗塞などを引き起こしたものと考えられています。断熱性の高い家は、冬でも居室と脱衣室やトイレとの温度差が少ないため、突然死のリスクと言えるヒートショックにも安心です。

※リビング等の居室で適切な暖房運転を行っている場合です。

LIXIL試算値 外気温0℃断熱仕様:H28省エネルギー基準6地域適合レベル

LIXIL試算値 外気温0℃
断熱仕様:H28省エネルギー基準6地域適合レベル

読売新聞 2001年1月21日号より

読売新聞 2001年1月21日号より

住まいの断熱性能と健康改善の深い関係

住まいの高断熱化と健康改善の関係を研究した調査データがあります。その結果、断熱性の高い住宅に住み替えた人の方が、気管支喘息やアトピー性皮膚炎など、健康を害する諸症状が出なくなったという割合が多いことがわかりました。特に、気管支喘息やのどの痛み、せき、アトピー性皮膚炎における改善率の高さは注目に値します。

住まいの断熱性能と健康改善の深い関係

出典:近畿大学 建築学部 岩前研究室

スーパーウォールの家は、断熱材で包み込んだ魔法瓶のような空間

部屋間の温度差や上下の温度差が少ない、スーパーウォールの家の温熱環境は、建物全体を高性能断熱材で包み込んだ、気密性の高い、魔法瓶のような空間が生み出します。夏も冬も外気温に左右されにくい快適な室内環境を実現できる理由は、高い気密・断熱性にあるのです。

スーパーウォールの家は、断熱材で包み込んだ魔法瓶のような空間

ZEH基準より、さらに上となる「HEAT20 G2グレード」を推奨

省エネやZEHはもとより、HEAT20「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」による、省エネと室内温熱環境の質の視点から目指すグレード値も提案されています。

ZEH基準より、さらに上となる「HEAT20 G2グレード」を推奨

UA値・Q値は、 建物の断熱性能を表す指標値です。
どちらも値が小さい方が断熱性能が良い家となります。
UA値・Q値は、省エネ地域区分6地域の場合です。
「HEAT20外皮性能グレードと住宅シナリオ」2015年12月改訂版より

「HEAT20 外皮性能グレードと住宅シナリオ」(2015年12月改訂版)より ( )内は住宅熱損失係数Q値 [ W/(m2・K) ]に置き換えた場合の想定値

「HEAT20 外皮性能グレードと住宅シナリオ」(2015年12月改訂版)より ( )内は住宅熱損失係数Q値 [ W/(m2・K) ]に置き換えた場合の想定値

※HEAT20では、Q値の基準は設定されていませんが、スーパーウォールでは熱損失量の評価が行いやすいQ値も目標設定しています。

健康で快適な室内環境づくりに重要となる、高い気密性能を追求

住まいには見えない隙間が存在しています。隙間が多いと、いくら暖房や冷房を行っても漏れてしまい、快適な室内環境を保つことができません。したがって、住まいの気密性は重要なポイントになります。気密性能はC値( 相当隙間面積)として数値化されており、数値が小さいほど隙間が少なく、気密性にすぐれていることを示します。スーパーウォールの家では、C値1.0を基準とし、一邸一邸、気密測定を行い、性能報告書にてご確認いただいています。

健康で快適な室内環境づくりに重要となる、高い気密性能を追求

データで見る、スーパーウォールの家のすぐれた温熱環境

就寝前に暖房を止めても翌朝15℃という暖かさ

地域によって違いはありますが、冬場になると夜中の冷え込みが厳しく、就寝前に20℃程度あったリビングの室温が翌朝には10℃を下回るということがあります。スーパーウォールの家は、断熱性が高いため、たとえ就寝前に暖房を止めても室温が下がりにくく、翌朝も15℃程度という暖かさをキープ。朝の身支度の際、着替えで寒い思いをすることもなく、快適に過ごすことができます。

就寝前に暖房を止めても翌朝15℃という暖かさ

●AE-Sim/Heat により算出 ●自立循環型住宅ガイドライン一般地モデルプラン(2階建て/延べ床面積:120.07m2、開口率:26.8%)、LDで試算 ●家族構成:4人家族 ●暖冷房機器:エアコン(6〜8畳用)●暖房:20℃、冷房:27℃・60% ●気象条件:拡張アメダス気象データ2000年版の東京を使用 ●住宅断熱仕様:(一般住宅)昭和55年省エネルギー基準Ⅳ地域適合レベル、(SW工法住宅)天井・外壁:SWT100、床:XPS100mm、開口部:サーモスXPG、玄関:K1.5仕様、換気:エコエア90

掲載データはシミュレーションにより算出した値であり、保証値ではありません。住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。

スーパーウォールの家のオーナー様、約8割が健康全般の改善を実感

住まいの断熱性と健康について研究をされている、近畿大学の岩前教授の協力を得て、スーパーウォールの家にお住まいの方を対象とした健康アンケートを行いました。スーパーウォールの家に暮らしてから、ご家族の健康状態がどのように変化したかを調査したところ、さまざまな項目で、以前の暮らしより健康状態が改善したという回答を数多くいただきました。

就寝前に暖房を止めても翌朝15℃という暖かさ

スーパーウォール住宅居住者を対象にしたLIXILによる2012年全国調査(n=4,343)
調査設計・集計分析:近畿大学 建築学部 岩前研究室

スーパーウォールの温熱環境について動画でご紹介!

スーパーウォールの温熱環境について動画でご紹介!