ホームネットワークシステムとは?
概要
ホームネットワークシステムは、ホームユニットを無線LANに接続し、お手持ちのスマートフォン*1*2に「ホームシステム」アプリケーションをインストールすることで、カメラ*2に映った映像を見ることができます。また、宅配ボックス*2が施錠/解錠されたときやカーゲート*3が開閉したとき、またはセンサー*2が反応したときに、スマートフォンに通知したりできます。
車載リモコン*4を接続した車では、車載リモコンのボタン操作によるカーゲートの開閉だけでなく、車のエンジンをかけるだけでカーゲートを開くこともできます。
リモコン送信器*4では、ボタン操作によるカーゲートの開閉ができます。
*1 本コンテンツではスマートフォン・タブレットを総称して「スマートフォン」と表記しています。
*2 スマートフォン、カメラ、スマート宅配ポスト、リンクスボックス、センサーを使うには、ホームユニットへの登録が必要です。
*3 カーゲートを使うには、ゲート用通信ユニットのホームユニットへの登録が必要です。
*4 車載リモコン/リモコン送信器を使うには、車載リモコン/リモコン送信器のゲート用通信ユニットへの登録が必要です。
どのような機器が使えますか?
概要
ホームネットワークシステムでは、カメラ、宅配ボックス(スマート宅配ポスト、リンクスボックス)、カーゲート(ゲート用通信ユニット、車載リモコン/リモコン送信器)をご用意しています。
お好みの機器を組み合わせるなど、用途に合わせて拡張することができます。
各機器の最大登録数
各機器の最大登録数は以下のようになります。
1台 | ||
| 4台 | |
| 50台*3 | |
1台 | ||
50台*3 | ||
2台 |
*1 「ホームシステム」アプリケーションおよび本コンテンツでは「スマート宅配ポスト」と「リンクスボックス」を「宅配ボックス」と表示しています。
*2 パナソニック製
*3 ゲート用通信ユニット、センサー、リンクスボックスを合わせて最大50台までの登録が可能です。
*4 「ホームシステム」アプリケーションでカメラの映像が乱れる、または「圏外」となって使えない場合は、中継アンテナの設置をご検討ください。症状が改善されることがあります。
ホームユニット
- ホームネットワークシステムのすべての機器を制御する装置です。
- 録画したカメラ映像は、ホームユニットのmicroSDカードに保存されます。
- カメラの録画機能を使用する場合は、市販のmicroSDカードをお求めになり、ホームユニットに挿入してください。
屋外カメラ
- カメラの映像を確認(モニター)できます。
夜間など周囲が暗いときは、内蔵されている赤外線LEDが点灯して、映像を白黒で表示します。(ナイトモード) - カメラの映像を録画できます。また、内蔵されている人感センサーや動作検知が反応すると、カメラの映像を約30秒間録画できます。
- 内蔵されているスピーカーやマイクを使用して、交互に会話をすることができます。
- 防塵・防水性を備えています。
屋内カメラ
- カメラの映像を確認(モニター)できます。
夜間など周囲が暗いときは、内蔵されている赤外線LEDが点灯して、映像を白黒で表示します。(ナイトモード) - カメラの映像を録画できます。また、内蔵されている動作検知、音センサー、温度センサーが反応すると、カメラの映像を約30秒間録画するように設定できます。
- 内蔵されているスピーカーやマイクを使用して、交互に会話をすることができます。
カーゲート
- スマートフォンまたは車載リモコン/リモコン送信器でカーゲートを開閉できます。また、車載リモコンを接続した車のエンジン始動によりカーゲートを開くことができます。
- カーゲートが開閉されると、スマートフォンへ通知します。
- カメラと連動させることにより、カーゲートが開けられると、カメラの映像を約30秒間録画するように設定できます。
リンクスボックス
- 荷物を受け取ったとき、荷物を取り出したとき、リンクスボックスのタッチパネルの電池残量が少なくなったときにスマートフォンへ通知します。
- カメラと連動させることにより、リンクスボックスを施錠/解錠すると、カメラの映像を約30秒間録画するように設定できます。
スマート宅配ポスト
- スマート宅配ポストの扉を解錠、施錠するとスマートフォンへ通知し、カメラの映像を録画できます。
- スマートフォンでスマート宅配ポストの扉を解錠できます。
- カメラ側にいる相手と交互に話せます。
開閉センサー(パナソニック製)
- 警戒モード設定時、窓やドアが開いたことを検知すると、スマートフォンへ通知し、開閉センサーとホームユニットの報知音が鳴ります。
- 開閉センサーが反応すると、カメラの映像を約30秒間録画するように設定できます。
人感センサー(パナソニック製)
- 警戒モード設定時、人などの動きを検知すると、スマートフォンへ通知し、ホームユニットの報知音が鳴ります。
- 人感センサーが反応すると、カメラの映像を約30秒間録画するように設定できます。