おうちクリスマスを満喫できる、ツリーやリースの飾りつけ【life with seasons】第8回

公開日:2024/11/25

おうちクリスマスを満喫できる、ツリーやリースの飾りつけ【life with seasons】第8回
Atsuko
Atsuko
グラフィックデザイナー

個人デザイン事務所『kalon design』代表。大手雑貨メーカーでデザイナーとして活躍後、2016年に『kalon design』を設立グラフィックデザイン業務の他、SNS運用代行、動画編集など幅広い活動を行う。ナチュラルで心地いいご自宅のインテリアやライフスタイルを紹介したinstagramも人気。

「kalon design」HP

季節を感じる暮らしは、日常に彩りや変化を与えてくれます。お洋服をノースリーブから半袖に、そして長袖と季節に合わせて調節していくように、インテリアも少しずつ変化を加えられたら楽しいですよね。

今回のテーマは「クリスマス」。おうちでクリスマスを思いっきり満喫するため、ツリーやリースなどの飾りつけや雰囲気を盛り上げる雑貨をご紹介します!

まずはクリスマスツリーをとことん楽しむ

クリスマスツリーのあるリビングスペース

クリスマスシーズンと言えば12月。せっかく可愛いツリーがあるなら長い期間楽しみたいですよね! まずはヌードツリー(飾りのないツリー)から楽しんでみるのはいかがでしょうか?

飾りのないモミの木なら、クリスマス感が強く出ないため秋のインテリアにも馴染みます。少し早めの11月から、ツリー本体だけ出して楽しむのもおすすめです!

ツリーを長く楽しむため、大人カラーのオーナメントを

大人カラーのクリスマスオーナメント

赤やゴールドのクリスマスカラーも華やかで素敵ですが、クリスマスツリーを長く楽しみたい方には大人カラーのオーナメントもおすすめ。

グレーやアースカラーを取り入れたシックなオーナメント、光沢を抑えた質感のものなどを使うと落ち着いた雰囲気に。家のインテリアとも合わせやすいので「ツリーだけが浮いてしまう」ということもありません。インテリアのひとつのように馴染むので、早くからツリーを出しても飽きにくく、長く楽しむことができます。

大人カラーのクリスマスオーナメント

私が愛用しているオーナメントの一部です。
ゴールド系は、ベツレヘムの星やビーズを使ったデザインやマットな質感のボールなど。色物は、グレーやネイビー、ブルーグリーンなど落ち着いた色を選びました。

愛着の湧く、手づくりリースに挑戦!

手作りのクリスマスリース

クリスマス飾りで手軽に取り入れることができるリース。
リースには「魔除けやお守り」「永遠の愛や命を願う」「豊作を願う」など、いろいろな意味があると言われています。

素敵なデザインのものもたくさん販売されていますが、今年は手づくりに挑戦してみてはいかがでしょうか?

最近はワークショップだけでなく、手作り用キットの販売やオンラインレッスンなど、自宅でつくることができるサービスもあります。フレッシュなリースは、針葉樹の香りや色の変化を楽しむことができます。自分でつくることで愛着も湧くのでおすすめです。

手作りのクリスマスリースの材料

わが家ではリースづくりが恒例行事! 自分で材料を購入してオリジナルリースを作成しています。「今年はどんなリースにしようか」と妄想を膨らませるのも、また楽しい時間になります。

ワークショップやキットなどで慣れてきたら、自分で材料を揃えるのも楽しいですよ。

ブランケットやクッションにも、クリスマスの色柄を取り入れて

クリスマス柄のブランケットやクッション

冬のインテリアに欠かせないブランケットやクッション。
赤とグリーンのクリスマスカラーやチェック柄は、クリスマスの雑貨との相性も抜群。派手なツリーやリースが少なくても、家全体がクリスマスムードになります。特に冬の定番、赤いチェックのブランケットは雰囲気を格上げしてくれるのでおすすめ!

クリスマスカラーのダイニング

ダイニングテーブルは、テーブルランナーにクリスマスカラーのグリーンを取り入れることで、ほっこり温かみのある印象に。

写真で使用しているランナーは、ZARA HOMEで購入したもの。毎年クリスマスシーズンになると、素敵なデザインのランナーが販売されているので、ぜひチェックしてみてください!

普段はお花を生ける花瓶には、ヤドリギを飾ってみました。
クリスマスムードを盛り上げるなら、スギや綿花、ヤドリギ、ヤシャブシ、ローズヒップなどがおすすめです。

火を使わず、安心して楽しめるキャンドル

火を使わないキャンドルライト

秋冬インテリアにぴったりなキャンドルは、クリスマスムードを盛り上げてくれるアイテムでもあります。今回は「火を使うのは抵抗がある…」という方でも気軽に楽しめるキャンドルをいくつかご紹介。

こちらは、一見本物のキャンドルのような卓上ライト。炎のゆらぎもリアルに再現されているので、キャンドルのやさしい光を安心して楽しむことができます。コードレスタイプなので、好きな場所で楽しむことができるのも魅力です。

HOLMEGAARD「ガラスツリー」

・HOLMEGAARD「ガラスツリー」

ガラスのツリーオブジェはサイズが豊富なので、インテリアに合わせて複数使いがおすすめ。中にティーライトキャンドルを入れると、やさしく光るツリーが完成します。

LEDのティーライトキャンドルは100円ショップなどで安価で手に入りますが、そのままだとあまり雰囲気がないことも。こちらのツリーと組み合わせれば、ガラスに包まれて本物のキャンドルを入れているように見えます。

DIPTYQUE「カルーセル コフレ」

・DIPTYQUE「カルーセル コフレ」
キャンドルの上にのせるデコレーションアイテムです。火を使わずとも、きれいな見た目でクリスマス気分を盛り上げてくれるインテリアになります。火を灯すとさらに美しく、光を反射させながらくるくると回ります。反射した光が壁や天井に広がる景色にうっとり。

いい香りとやさしい炎、そしてキラキラと反射する光、一度体験すると虜になるキャンドルです。

かわいい形のクリスマスキャンドル

また、本物のキャンドルを「火を使わずに楽しむ」という方法もあります。可愛い形のキャンドルや、キャンドルスタンドを使うと、置いておくだけでも立派なオブジェに。

松ぼっくりの形をしたキャンドルは、ZARA HOMEで販売されていたもの。火をつけるのが勿体ないほど可愛らしいので、オブジェとして楽しんでいます。

シンプルなキャンドルは、スタンドと合わせて。スタンドはキャンドル以外にも、お気に入りのアクセサリーやミニ香水をのせるなど、インテリアとして季節を問わず活用できます。

パーティーに向けてテーブルコーディネートも

クリスマス用のカトラリーセット

おうちクリスマスに欠かせないのがテーブルコーディネート。
クリスマスに合う器を持っていない…という方は、普段使いのシンプルなものを中心に、ペーパーナプキンとクリスマスらしい植物を合わせてみてください。簡単にクリスマスコーディネートが完成します。

この写真も、すべて普段使いしているお皿ばかりです。

クリスマス柄のペーパーナプキン

ペーパーナプキンは、ナチュラルなものから華やかなデザインまでが揃っているZARA HOMEやフライング タイガーがおすすめです。写真は上の3種類がZARA HOME、下2種類がフライング タイガーのものです。

「一番おすすめのデザインは?」と聞かれると、私はシンプルな赤(無地)のペーパーナプキンですね。真っ赤なナプキンで食卓が華やかになるのはもちろんですが、クリスマス以外にもさまざまなコーディネートで活躍します。お正月やお祝いの席、バレンタインのラッピング、色合わせによってはハロウィンでも。「ペーパーナプキンは余ってしまう…」という方は、シーズン限定のデザインではなく、真っ赤なナプキンを取り入れてみてはいかがでしょうか。

クリスマスのテーブルコーディネート

はじめに紹介したコーディネートに、実際にお料理を置いてみた写真がこちら。
コーディネートが地味に見えても、料理を置いてしまえば賑やかになりますね!

クリスマスまでの時間を楽しむ、アドベントカレンダー

アドベントカレンダー

最後にクリスマスまでのカウントダウンをアドベントカレンダーで楽しんでみてはいかがでしょうか?

アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの24日間をカウントダウンしながら楽しむ日めくりカレンダーのこと。最近は日付部分に小さなプレゼントが入っているものが多く、毎年さまざまなメーカーから魅力的なものが発売されています。

コスメ、お菓子、お茶、おもちゃなど種類が豊富なだけでなく、パッケージがとても可愛いので見ているだけでもワクワクするものばかり。

有名パティスリーが出しているものもあるので、毎日ひとつずつ1年間頑張った自分へのご褒美として楽しむのもおすすめです。去年はチョコレートと紅茶の2種類を購入して、毎日休憩時間のティータイムに活用しました!

アドベントカレンダー

先ほどの写真のアドベントカレンダーは、中身を使ってしまうとその年限りになってしまいますが、中にはインテリアとして楽しめるものもあります!

こちらはクリスマスツリーに、毎日1つずつ飾り付けをしていく可愛らしいアドベントカレンダー。家族みんなで楽しめるので、お子さまがいるご家庭にもオススメです。

おうちクリスマスの飾り付け

クリスマスまでの時間を特別なものにしてくれる、おうちクリスマス。
1年最後の月、12月をもっと楽しく特別な時間にしてみませんか? 素敵な12月になりますように。

インテリアに迷ったら

ブランク お部屋事例集 インテリアレシピ スタイル手帖 あの人の暮らし バッグ トピックス ランプシェード ランプシェード カート コラム カート 矢印 > 矢印 > 矢印上 下矢印 × プラス facebook facebook WEAR_ロゴ