模様替え感覚でドアをチェンジ!自分でできる「ドアチェン」の魅力と事例紹介

公開日:2024/12/18

更新日:2024/12/24

模様替え感覚でドアをチェンジ!自分でできる「ドアチェン」の魅力と事例紹介
Living Deli編集室
Living Deli編集室
LIXILリビング事業部

ドアや床、収納を開発しているLIXILリビング事業部のメンバーがお送りします。商品紹介ページには掲載していないコーディネートや組み合わせ方のコツなど、思いを込めてご紹介していきます。

家づくりでは、決めなければいけないことがたくさんあるので、「細部までじっくり考えられなかった」「無難なものを選んだ」という人も多いのではないでしょうか。室内ドアもそのようになりがちなパーツです。家を建ててから、「ドアもこだわっておけばよかった」と心残りに思う人も少なくないはず。

そこで今回は、お住まいのドアを自分で交換できるサービス「ドアチェン」をご紹介します。好みのドアに変えるだけで、部屋も気分も一新できるので住まいの満足度も高まるはず。 模様替えをする感覚で気軽にドアを交換して、住まいをアップデートしてみませんか?

気軽にドアを交換できる!「ドアチェン」ってどんなサービス?


ドアチェンは、お住まいの室内ドアや引戸を、好みのデザインやカラーのものに交換できるサービスです。対象となるのは、現在、リクシルが展開している「ラシッサ」のドアや引戸。同じくラシッサシリーズの中でも人気の高い「ヴィンティア」の中から、好みのデザインやカラーを選び、届いたドアを自分自身で設置できます。

施工業者に依頼せずに、DIY感覚で簡単に交換できるため、気軽に部屋の雰囲気を変えることができます。

また、「部屋の雰囲気を変えたい」というインテリア面への要望だけでなく、「部屋に光が入らない」「ドアを閉めるとペットが移動できない」など、暮らしの中の困りごともドアチェンなら簡単に解決。採光を叶えるガラス窓付きのドアや、ペットドアに交換すれば、悩みが解消され、より心地よい暮らしに近づくはずです。

「お住まいのドアがドアチェン利用対象なのかどうか」やその他サービスの詳細は、下記の記事からご確認いただけます。



ドアチェンの具体的な利用方法はこちらの記事からご覧ください。

ドアを変えるだけで雰囲気が一変!ドアチェン事例紹介

ここからは、ドアチェンを利用した3人の事例をご紹介します。ご紹介するのはRoomclipユーザーのお写真です。

・事例1:ntayさん(RoomClip No.5519551)
・事例2:noyonceさん(RoomClip No.6053924)
・事例3:RAMIEさん(RoomClip No.2101790)

事例1: ntayさんの事例 「意匠性の高い引戸に交換してオシャレ度アップ」

クローゼット引戸の交換事例
(左:Before)「ラシッサS」引違い戸2枚建/クリエアイボリー/LAAデザイン/引手 シャインニッケル
(右:After)「ラシッサD ヴィンティア」引違い戸2枚建/チャコールブラック/LAHデザイン/引手 アイアンブラック

寝室のクローゼット引戸のカラーを「クリエアイボリー」から「チャコールブラック」に交換したntayさん。新築時には、壁に合わせてホワイト系の引戸をセレクトしたそうですが、SNSなどで他の人のインテリアを見るうちに、チャコールブラックのドアに憧れるようになったそうです。

「新築時はデザインやカラーなど、じっくり選ぶ余裕がなかったけれど、今回は自分らしさにこだわって楽しく選ぶことができました。ドアを変えたことで部屋の印象がガラリと変わり、以前よりも愛着が増して。交換作業もとても簡単で、30分程度で設置することができました」(ntayさん)

ラシッサDヴィンティアの引手

ntayさんが選んだ引戸は框組みのデザイン。ムラ感のある表情が魅力で、光の当たり方で異なる印象を見せてくれます。部屋のアクセントになっていますね。

またntayさんはドアチェンと同時に引手の色もチェンジ。温かみのある金属色「シャインニッケル」からチャコールブラックにより馴染む「アイアンブラック」に変更しています。

※ドアチェンでは引手・ドア把手は付属しません。引手・ドア把手も交換をご希望の場合はリクシルオンラインショップにて別途ご購入ください。
引手・ドア把手のラインナップを見る

事例2::noyonceさんの事例「ガラス窓付きのドアで寝室に光を取り込む」

ドアチェンを利用したドア交換の事例(左:Before)「ラシッサS」標準ドア/クリエモカ/LAEデザイン/ドア把手 サークルJ アイアンブラック
(右:After)「ラシッサD ヴィンティア」標準ドア/ボトルグリーン/LGHデザイン/ドア把手 サークルJ アイアンブラック

クリエモカのドアを、ボトルグリーンのガラス窓付きドアに交換したnoyonceさんの事例です。以前はガラス窓なしのドアを設置していましたが、住み始めてから「寝室にもっと光を取り込みたい」と考えるようになったnoyonceさん。大きなガラス窓のドアに変更したことで、廊下側からの光が寝室に入るようになりました。

「ドアの種類やカラーだけでなく、ガラス窓の大きさやガラスの種類など、パーツひとつひとつにたくさんのパターンがあり、選ぶのが楽しいです。また、ドアひとつ変えるだけで、まるでプチリフォームをしたような気分に。部屋が明るくなっただけでなく、気分も雰囲気も大きく変わることを実感しました」(noyonceさん)



ボトルグリーンのドアと壁のカラーがマッチして、統一感のある素敵な雰囲気に。寝室も以前より明るくなり、「居心地が良くなって大満足」という感想をいただきました。

事例3:RAMIEさんの事例「ドアカラーをキッチンに合わせて統一感を演出」

ドアチェンを利用したドア交換事例
(上:Before)「ラシッサS」片引戸/クリエモカ/LGAデザイン/引手 アイアンブラック。
(下:After)「ラシッサD ヴィンティア」片引戸/ラフオーク/LGHデザイン/引手 アイアンブラック

リビングの引戸を、クリエモカからラフオークに変えたRAMIEさんの事例です。ダイニングテーブルを新調したことをきっかけに、「ドアもテーブルやキッチンのカラーと統一したい」と感じ始めたそうです。

「新築時に建具はほぼハウスメーカーさんにお任せしていました。建てた後で、カタログをじっくり見たところ、ドアにもたくさんのバリエーションがあることを知りました。ドアチェンを利用した結果、雰囲気が変わって大成功! 他の部屋も機会があればやってみたいです」(RAMIEさん)

ラシッサDヴィンティア ラフオークのドア

リビングからの光を廊下に通すことも視野に入れ、大きめのガラス窓をセレクトされたRAMIEさん。楽しみながら選んでいただき、「思い入れのあるドアになった」とのことでした。

ペットドアに交換も可能! ライフスタイルに合わせて「ドアチェン」を楽しんで

ペットドアと猫
ペットの出入口があるペットドア。フラップ部分は取り外しや鍵をかけることも可能

ドアチェンは、「ペットドア」と交換することもできるので、ペットを飼っている人にもおすすめです。犬や猫が部屋を行き来しやすいように、ドアを常に開けっぱなしにしている家庭も多いと思いますが、季節によっては冷暖房の効率を下げてしまうことも。

ペットのくぐり戸が付いたドアに交換すれば、冷暖房の効率を下げることなく、ペットが自由に行き来することが可能に。人とペットに優しい機能ドアで、住まいの快適性がぐっと高まるはずです。他にも、「ガラス窓付きドア」を「ガラス窓なしドア」に交換することで、プライベート感の高い雰囲気を演出することもできます。

自分自身で簡単に交換できるのが、ドアチェンの強み。「ドアは一度決めたら変更できない」「ドアを交換するのは難しそう」と感じている人にも、ぜひ試していただきたいサービスです。ドアを変えることで、暮らしの雰囲気も気持ちも変わるはず。「DIY以上、リフォーム未満」の感覚で楽しめるドアチェンで、居心地の良い住まいを追求してみてはいかがでしょうか。

インテリアに迷ったら

ブランク お部屋事例集 インテリアレシピ スタイル手帖 あの人の暮らし バッグ トピックス ランプシェード ランプシェード カート コラム カート 矢印 > 矢印 > 矢印上 下矢印 × プラス facebook facebook WEAR_ロゴ