季節を感じる暮らしは、日常に彩りや変化を与えてくれます。
これからどんどん暑くなる季節、家庭菜園のシーズンが到来です! 自分で育てたものを収穫して食べられる喜びは、一度味わうと何度も挑戦したくなります。
今回のコラムでは初心者さんでもできる家庭菜園の楽しみ方についてご紹介します。
“ちょっと使いできる”野菜がおすすめ!
初心者さんが家庭菜園を楽しむ上で、大切なのが野菜選び。育てやすい野菜というのはもちろんですが、少量ずつでも食卓で活躍する野菜から始めるのがおすすめです!
一度にたくさん収穫しないと使えない野菜は、食べるタイミングが難しいです。
一方、サラダにちょっと添えるだけで楽しめる、ベビーリーフやミニトマトは、都度収穫して楽しみやすいです。育てたトマトをサラダに少し添えるだけでも、嬉しくなりますよ!
失敗が少ない「栽培キット」から挑戦しよう
栽培キットは野菜に適した土や肥料が入っている他、育て方の説明書も付いているので、手順が分かりやすいのが魅力。最近では鉢付きのキットも販売されているので、キットだけ購入すれば気軽に始められるものも多くあります。
庭がなくてもベランダで栽培できるので、何から始めたらいいか分からない方は栽培キットから挑戦してみてはいかがでしょうか?
家庭菜園キット「UETE(ウエテ)」がおすすめ!

写真は家庭菜園ブランド「UETE(ウエテ)」さんの「枝豆のスターターキット」。季節ごとに販売されていて、鉢・土・肥料・種すべてがセットになっているので、すぐに家庭菜園を始めることができます。
パッケージやサイトが素敵なのも、ワクワク感があります。せっかく始めるなら、おしゃれなものを選びたいですよね! ぜひチェックしてみてください。
脚付きのプランター「ベジトラグ」を使ってみよう
「ベジトラグ」とはイギリス発祥の高さのあるプランターのこと。オシャレなデザインのものが多く、家庭菜園コーナーがスタイリッシュに決まります。スペースが確保できる方にはとてもおすすめ。
ベジトラグの魅力はおしゃれな見た目だけでなく、高さがあること。これが家庭菜園をする上でのメリットなんです。
◯楽な姿勢で作業ができる
高さがあることで、立ち姿勢や椅子に座った状態での作業が可能に。家庭菜園の屈む姿勢は体の負担も大きいため、姿勢が楽なだけでハードルが下がります。
◯植物に良い環境が作りやすい
直接地面に置くよりも、お日様があたる時間を確保しやすいので、植物が育ちやすい環境を作ることができます。また、通気性がいいすのこ状の底面が、長雨によるジメジメした環境が続くことを防ぎ、植物にとっていい環境をキープしてくれます。
また雑草の種の侵入が少なく、近くの雑草が侵食する心配がありません。アオムシのような飛ばない虫たちが来にくいメリットも。
ハーブ栽培もおすすめ!
家庭菜園は野菜だけでなく、ハーブ栽培もおすすめです。
お料理にちょっと添えたり、ハーブティーにしたり、お風呂に浮かべたり。楽しめる幅が多いのがハーブの魅力。虫除け効果のあるハーブも多くあるため、家庭菜園と一緒にハーブ栽培も行うことで、メリットがたくさんあります!
私の家ではスペアミント、レモンタイムなどを育てています。ミントは水に浮かべてミントウォーターにしたり、デザートに添えることができるので使いやすいです。
ハーブは見た目がおしゃれな上に、香りも楽しむこともできるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
植物によって植え付けの時期はさまざまなので、育てたい野菜を調べて早めに準備を始めましょう! 素敵な家庭菜園ライフが待っています。
家庭菜園は収穫の喜びもありますが、成長していく過程を観察する楽しみもあります。変化に気づけた日は、何気ない日常がちょっと特別な日に。
家庭菜園をきっかけに、暮らしに季節感と小さな幸せを増やしてみませんか?