ワンランク上のインテリアコーディネートをしてみたい。なんでもない壁紙の雰囲気を変えたい。そんな時は、ポスターを飾ってみるのがおすすめです。
ポスターを1枚飾ってみるだけで、見慣れた部屋が全く違う空間のように見えます。 ただ、いざチャレンジしようと思っても、どうやって飾ったら良いのか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
今回のコラムではアートポスターの簡単な飾り方をご紹介。
「どこに飾るか」「どうやって飾るか」この2つのポイントを知ると、簡単におしゃれな空間を演出することができます。
(1) ポスターを飾る場所
まずはポスターを「どこに飾るか」。4つのインテリア事例からご自宅に合った飾り場所を考えてみましょう。
① ソファの後ろに飾るソファの後ろの壁は、広くぽっかりと空間が空いてしまいがち。
ここにポイントとなるような大きめのアートを飾ることで、寂しい壁を彩ることができます。お気に入りのアートを飾って、リビングをワンランク上の空間にしてみましましょう。
② チェストの上に飾る
チェストやラックなど、棚の上が寂しいと感じるときにもポスターは大活躍してくれます。 ポストカードや写真だとなんだか小さくて物足りないと感じるなら、大きめポスターをフレームに入れて飾るのがおすすめ。
お気に入りの雑貨を並べて置けば、自分だけのギャラリースペースに。直接壁に取り付けるのが難しい場所や、壁を傷つけたくない賃貸のお部屋にもおすすめの飾り方です。
③ ベッドの後ろに飾る背が低いベッドは後ろの壁にどうしてもスペースが空きがちなので、頭上に存在感のあるアートを飾るのがおすすめです。ちょっとの工夫で、あっという間にホテルのようなインテリアに。
④ 床に飾る
ポスターをフレームに入れて、あえて床に置くというのも簡単で素敵な飾り方のひとつです。なんとなく寂しさを感じるスペースにポスターを置くだけで、目を引くワンポイントになりますよ。
何もない場所に置くよりも、観葉植物やお気に入りのチェストの横など、何かと合わせて飾るのがポイント。コンセントなどの前に置けば、目隠しとして使うこともできます。
(2)ポスターのレイアウト方法
飾る場所が決まったら、次に考えるのが「どうやって飾るか」。
1つのポスターをシンプルに飾るのも印象的ですが、今回は複数のポスターを並べるテクニックをご紹介します。
① 同じ大きさのポスターを対称に並べる
ソファの後ろやチェストの上など、横に広がりがある空間には、同じ大きさのポスター2枚を、左右対称に並べるのが◎。目線の高さに置くとセンス良く見えます。
テイストの似たデザインのポスターを揃えられると理想的。シックやクールな空間づくりには、ぴったりな飾り方です。
② ポスターをランダムに並べる
ポスターを3枚や5枚など、奇数枚飾るのも素敵なインテリア術のひとつです。
その場合は大きさを揃えてきっちりと並べるよりも、あえてポスターの大きさを変えてアシンメトリーに並べるのがおすすめ。
複数のアートを固めて飾ることで、力強い空間が生まれます。フレームの色を揃えると、統一感が出しやすいですよ。
ポスターそれぞれの間隔は同じぐらいに揃えるとバランスが良い見た目になります。メインを決めて設置した後に、全体のバランスを見ながらまとまった印象をつくるように心がけましょう。
③ 中心の軸や、ラインを揃えて飾るこの写真の例では、下のラインを揃えて飾っています
飾りたいポスターが複数ある場合は、縦や横の中心に軸をつくるように配置したり、上下のどちらかを揃える飾り方がおすすめです。どこかを揃えて飾ると統一感が出て、よりきれいに見えてきます。
* * *
「どこに飾るか」「どうやって飾るか」という2つのポイントからポスターの飾り方を紹介しましたが、案外コツさえ掴めば簡単にできてしまうものです。
アートを飾ることで、見慣れたお部屋の雰囲気をグレードアップさせることができます。
お気に入りのアートを見つけて、飾ってみてはいかがでしょうか。
特集|アートポスター飾り方入門 | クラッシュゲート / CRASH GATE公式通販サイト
※この記事は上記ページより抜粋しています。