History

LIXIL 
アルミリサイクル
の歩み

25年以上にわたるアルミリサイクルの歩みをまとめました。
脱炭素社会の実現に向けて歩むLIXILの軌跡をご覧ください。

LIXILアルミ製品における
リサイクルアルミ
使用比率の推移

※アルミ材料工場平均(海外含む)
※6063材
1998

LIXILの前身にあたるTOSTEMアルミ材料工場で、
アルミリサイクル技術の研究開始

アルミリサイクル技術の研究開始
2000

国内・海外のアルミ材料工場で
リサイクルアルミ量産化開始

リサイクルアルミ
使用比率

50%

2006

樹脂付きサッシ分離技術開発および
前処理技術を開発

2009

2009-2012

NEDO(新エネルギー・産業総合開発機構)の助成事業として、早稲田大学などと共同で使用済みのアルミサッシから不純物を取り除く選別技術の研究

2010

サプライヤー様との協働による購買安定調達開始

リサイクルアルミ
使用比率

60%

2014

切粉溶解炉展開による
リサイクルアルミ使用比率および歩留向上
社内スクラップ全量取り込み開始

2015

国内・海外のアルミ材料工場で
アルミリサイクル技術を標準化

2019

東日本大震災・仮設住宅のアルミ廃材から
東京2020オリンピック・パラリンピック
聖火リレートーチの「素材」を製造

東日本大震災・仮設住宅のアルミ廃材から東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレートーチの「素材」を製造
2022

リサイクルアルミ使用比率70%を保証する「PremiAL R70」展開開始
第三者検証SuMPO EPD(旧エコリーフ)取得

2022年度
リサイクルアルミ使用比率

74%

リサイクルアルミ使用比率70%を保証する「PremiAL R70」展開開始
2023

リサイクルアルミ使用比率100%を保証する「PremiAL R100」展開開始
第三者検証SuMPO EPD(旧エコリーフ)取得

2022年度
リサイクルアルミ使用比率

78%

リサイクルアルミ使用比率100%を保証する「PremiAL R100」展開開始
2024

第7回エコプロアワードで
「PremiAL R100」が奨励賞を取得

リエコプロアワード2024 EcoPro Awards

2030年度にリサイクルアルミ使用比率100%

2030年度に リサイクルアルミ使用比率 100%