防犯対策

Life Assist2で防犯対策

防犯は、「予防」・「抑止」・「防御」・「記録」ができることが重要です。
LIXIL開口部製品の「防御」に、Life Assist2を連携することで「予防」、「抑止」、「記録」ができるようになります。

※玄関ドアや窓製品に関する防犯対策については「今こそ、防犯」ページを参照してください。

対策01:玄関ドア連携

  • 遠隔状態確認・施錠操作
  • 解錠アラート・機器連携
  • 遠隔応対・来訪者録画

玄関ドア(電池式・電源式 + FamiLock Link)

FamiLock Link

FamiLock 電気錠にFamiLock Linkを追加設置いただくことで

  • 遠隔から施錠状態確認や締め忘れによる施錠操作(予防)
  • いつ・誰が(鍵の種類)・施解錠操作をおこなったか操作履歴確認(予防)
  • 不在中に不正解錠操作をされると、連携デバイスが自動連係動作(抑止)
自分の操作履歴
子どもの操作履歴
離れて暮らす家族の操作履歴

ドアホン(Life Assist2ドアホン) 2025年7月発売予定

Life Assist2ドアホンを設置いただくことで

  • 遠隔から来訪者応対・安全な遠隔解錠操作(予防)
  • 来訪者自動応答(抑止)
  • 来訪者自動録画・遠隔録画確認及びダウンロード(記録)

Life Assist2ドアホン親機

Life Assist2ドアホン玄関子機

自分の操作履歴
子どもの操作履歴
離れて暮らす家族の操作履歴

対策02:屋外カメラ連携

  • 警報・ライト・音声威嚇
  • 侵入者検知追尾・録画

屋外カメラ(屋外カメラLS-279)

屋外カメラLS-279

屋外カメラを設置いただくことで

  • AI人物検知で自動追尾+フラッシュライトやサイレンで威嚇(抑止)
  • 双方向通話機能を使った威嚇(抑止)
  • 侵入者をAIで自動検知・追尾し自動録画(記録)
自分の操作履歴
子どもの操作履歴
離れて暮らす家族の操作履歴

対策03:シャッター連携

  • 遠隔状態確認・施錠操作
  • シーン連携自動運転

電動シャッター、ガレージシャッター

電動シャッター

電動シャッター、ガレージシャッターを設置いただくことで

  • 外出時の締め忘れを確認でき、遠隔から操作することができます(予防)
  • 万が一締め忘れていてもアラートでお知らせ(予防)
  • シャッターが開けられると記録が残ります(記録)
自分の操作履歴
子どもの操作履歴
離れて暮らす家族の操作履歴

対策04:開閉センサ連携(防犯ガラスの設置)

  • 無締まり対策

スマートクレセント、スマートサムターン、開閉センサ

シャッターが設置できない窓にスマートクレセントや開閉センサを設置いただくことで

  • 締め忘れの確認ができます(予防)
  • 不在時にクレセントやサムターンが解錠されると連携デバイスが自動操作します(抑止)
  • 万が一、窓が開けられた場合でも、履歴が残り、証拠を出すことができます(記録)

※CP製品として認定されているガラスを併用いただくことで、ガラス破り対策もできるようになります(防御)

スマートクレセント

開閉センサ

自分の操作履歴
子どもの操作履歴
離れて暮らす家族の操作履歴
離れて暮らす家族の操作履歴

対策05:照明連携 屋内カメラ連携

  • 不在中の在宅装い
  • 侵入前に威嚇
  • 侵入者検知追尾・録画

屋内カメラ

屋内カメラLS-278

屋内カメラを設置いただくことで

  • AI人物検知で自動追尾+サイレンで威嚇(抑止)
  • 双方向通話機能を使った威嚇(抑止)
  • 侵入者をAIで自動検知・追尾し自動録画(記録)
自分の操作履歴
子どもの操作履歴
離れて暮らす家族の操作履歴

照明連携

スマートライト

スマートライトと連携することで

  • スケジュール操作で在宅装い(予防)
  • スマートクレセント、FamiLock Linkの解錠と同時に照明ON(抑止)
自分の操作履歴
システム構成

システム構成

Life Assist2を構成するシステム、関連するLIXIL製品をご紹介します。

Life Assist2 サポートサイト

Life Assist2 サポートサイト

スマートフォンや各機器の設定方法や操作方法、トラブル診断、Q&Aなど、Life Assist2に関するサポートサイトをご用意しています。