INAX
INAX
デザインLAB

「INAXタイルコンサルティングルーム大阪」オープン記念セミナー レポートミラノサローネ2019 トレンドウォッチング

安藤眞代 (インテリアデザイナー、studio Ma 代表)

2019年春にLIXIL初のプロユーザー向けのタイル専門展示ルームとしてオープンした「INAXタイルコンサルティングルーム大阪」。
そのオープンを記念してインテリアデザイナー安藤眞代さんによる「ミラノサローネ2019 トレンドウォッチ」セミナーが開催されました。
世界最大規模のインテリア/家具の展示会として常に注目を集めるミラノサローネ。同時開催のイベントも含めた「ミラノデザインウィーク」としては世界中から100万人規模が来場し、世界一のデザイン祭典とも言われています。
今年も「エルメス(HERMES)」や「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」など多くのブランドや「フィリップ・スタルク(PHILIPPE STARCK)」「トム・ディクソン(TOM DIXON)」「佐藤オオキ」など著名デザイナー、企業が世界観やクリエイションを国際的に発信し、盛況のうちに閉幕しました。
安藤さんはそのミラノサローネを10年以上見続けてきました。
セミナーでは安藤さんが見て感じた最新のミラノサローネやこれからのインテリアについてお話いただきました。

ミラノサローネの魅力
世界最大規模のデザインイベントをセレクトして見る楽しさ

ミラノサローネには、「 TuTuMu Exhibition in Milano~和紙で包む展~」で出展していた時期も含めて、10年以上通っています。
一番の魅力は他の展示会にはない圧倒的な規模感と自由さですね。
業界の人だけでなく、様々な人が集まって楽しめるミラノの街をあげてのデザインイベントになっています。
1週間で100万人が来るデザインイベントは、他ではなかなかないですよね。

安藤眞代
ミラノサローネ 入り口

有名ブランドやデザイナーの展示はもちろん魅力的ですが、若手デザイナーの登竜門的な展示もありますし、本会場だけでなく、街中での展示も年々増えてきています。
本会場は事前予約制など制限があるブースもありますが、街中の展示では学生から家族連れまで自由に見れるものが多いです。
街中がお祭りのような賑やかさで皆が思い思いに楽しんでいる雰囲気があります。

ミラノサローネ マップ
ミラノサローネ 街中

それだけ多くの人や情報が集まるので、私は自分なりに見るべきところをセレクトするのがポイントかなと思います。 ガイドマップが配布されているので、大手ブランドの展示は必ず抑えつつ あとは、照明を中心に見る人、キッチンを中心に見る人、クラシックなデザインを中心に見る人など人それぞれの楽しみ方ができるのが、自由でいいなと思います。 例年、会期中の4月のミラノ 注)はとても気候がいいですし、食事もおいしいので、1日20キロ歩き回って展示を見るのが、体力勝負ですけど、とてもおもしろいです。 今のデザインがどうなっているか、デザイナーが今、何を考えているかなど大まかな流れを感じられるし、それが自分の刺激にもなるので、毎年行くことがモチベーションになる展示会ですね。 また通っていると、人とのつながりも出てきて、「また来年も来るよね」という感じになるので、行かないと取り残されたような気持になりそうです。

注)2019年はめずらしく寒かった

2019年 デザイントレンド
最新技術や環境配慮などのトレンドから見えた建築・インテリアの新しい時代

セミナーの様子

2019年のサローネではいくつかの新しいトレンドを感じられました。
一つはフィリップ・スタルク(PHILIPPE STARCK)によるAI設計の椅子に代表されるような最新技術とインテリア/家具の融合です。
AIや3Dプリンターを使って家具やインテリアを作ることで、過去の習慣や思考方法にとらわれないデザインが出てくる可能性というのを感じました。

フィリップ・スタルク(PHILIPPE STARCK)

二つ目は環境に配慮した/サステイナブルな素材と生産システムへの意識の高さでした。
中でも、再生可能な資材から作られたバイオプラスティックは注目の素材で、多くのブランドがバイオプラスティックを用いた家具やインスタレーションを展示していました。
ファッションブランド「コス(COS)」によるバイオプラスティックを3Dプリントしたインスタレーションは圧巻でした。
16世紀からの歴史ある宮殿や庭園に3Dプリンターで造形されたバイオプラスティックによるモジュールが幾何学的に構築される風景は多くの人が注目していました。

コス(COS)1
コス(COS)2

「カルテル(Kartell)」もアンナ・カステッリ・フェリエーリがデザインしたバイオプラスチック製のチェストを展示していました。

カルテル(Kartell)

このようなテクノジーに支えられた環境配慮した/サステイナブルな素材は新しい時代を感じるとても面白いものでした。

三つ目は、色柄のトレンドともリンクするのですが、自然素材、アースカラーを意識した展示が多かったことですね。
「エルメス(HERMES)」は土、革、木、石という自然素材をテーマに来場者が楽しめるような展示にしていました。

エルメス(HERMES)1
エルメス(HERMES)2

「トム・ディクソン(TOM DIXON)」もレストランを借り切って、コルク素材を全面に使った展示をしたり、サローネに近い時期に開催されたチェルシーフラワーショーでは都市型農業をテーマに、植物や野菜を自給自足で行うための実験的庭園を展示していました。
このような自然を取り込む、自然との共生を感じさせるデザインも今年のサローネの大きな特徴だと思いました。

トム・ディクソン(TOM DIXON)

2019年 トレンドカラー
ティールグリーン、テラコッタカラー、イエローなど

セミナーの様子

フォレストグリーン/ティールグリーン

青みがかったグリーン

フォレストグリーン/ティールグリーン

テラコッタ―カラー

素焼きの陶器のような、温かみのあるオレンジがかった茶色

テラコッタ―カラー

イエロー

マスタードカラーからゴールドまで幅が広いが今年一番気になった色でした。

イエロー

このトレンドカラーはいずれもアースカラーに通じる色が多く、今後の注目になると思いました。

主要ブランドの展示紹介

ここではセミナーで紹介したブランドの展示ブースの中から厳選したものをご紹介します。

「フロス(FLOS)」

佐藤オオキのデザイン事務所 NENDOによる照明

パッと見てすぐわかるNENDOらしい線の細い照明。
LEDによって照明が機能性を超えたアートのようになってきていると思いました。

FLOS

「ビー アンド ビー イタリア(B&B Italia)」

球形のフットレストに結び付けられた想像上の女性の身体で、「男性の偏見」のイメージとされています。
昨今のMeToo運動に始まる、女性軽視の流れを汲み取る形で、50年経っても、そのテーマは引き続き話題になっていました。
本会場外のドゥーモ前にも400本の矢が刺さった大きなオブジェとして展示されていました。
サローネが社会的メッセージを発信できる場になっているということを感じました。

ビー アンド ビー イタリア
ビー アンド ビー イタリア

「フェンディ(FENDI)」

ナチュラルトーン、上質なベルベット素材にアクセントとしてストライプを使っていました。
毛足の短いベルベット素材はFENDIに限らず、よく見られました。
また、角を丸くした家具がすごくラグジュアリーなブランドの家具には多かったですね。
チャック部分をあえてデザインとして見せる椅子もあったのは面白いなと思いました。

フェンディ
フェンディ
フェンディ

「パオラ レンティ(paola lenti)」

ミラノ中心部から少し離れた倉庫を丸ごと一棟貸し切った特別展示空間に。
アウトドア家具として一躍有名になったパオラ・レンティの「色の魔術師」とも言われる鮮やかな色の家具はとても印象的でした。
ワクワクするような色使いと家具がアトラクションのようなエンターテインメント性を持っていました。

パオラ レンティ
パオラ レンティ
パオラ レンティ

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」

ミラノのパラッツォ・セルベローニにて「ルイ・ヴィトン オブジェ・ノマド コレクション」としてルイ・ヴィトンのデザインからインスパイアされた家具や照明器具が展示されています。
マンダリンスクリーンと言われる円形の間仕切りはファッションブランドならではデザイン。ファッション業界で今トレンドの仏教やヒンドゥーのテーマが込められているのがおもしろいなと思います。
会場の宮殿の階段に吊るされた照明は深海をイメージしたもの。歴史的な建物にきれいな色の照明があると本当に深海を漂っているようで独特な展示でした。

ルイ・ヴィトン
ルイ・ヴィトン
ルイ・ヴィトン
ルイ・ヴィトン

さいごに
ミラノサローネの活用法

ご覧いただいたようにミラノサローネの規模は膨大で、全てを見切るのはほぼ不可能です。
また、展示についての解釈や見どころも人それぞれにあっていいと思います。
実際に現地に足を運んで、その中で、どう咀嚼して自分の仕事に取り入れるかを考えるのはとてもよいことだと思います。
若手だったら、サテリテに出展して色々な可能性を試したり、インテリアコーディネーターだったら、トレンドカラーを少し取り入れた提案をお客様にしてみるとか。
色々な活かし方ができる展示会がミラノサローネだと思います。

INAX コンサルティングスペース

INAX コンサルティングルーム大阪はこちら >

デザインLABに戻る