北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
明るく開放感のある、清潔感溢れるキッチン。 仕切りがなくなりLDKがより広く見える。
西向きに配置されていて、かつ暗かったキッチンを南向きに変えアイランドキッチンを採用しました。 天井にレッドシダーと雰囲気を合わせ、高級感があり落ち着きのある黒を選び、大人の空間を演出しました。
キッチンが主役の間取にし、食器収納も合わせて黒を選びました。 天井を井形のブロックで作り、ダクトや電気配線の問題をクリアさせ、お洒落な空間に仕上げました。
LDKの間仕切り収納を撤去して空間を広くしました。下がり壁をつける事で意匠性と機能性を兼ね備えた空間にしました。
吊り戸棚で閉鎖的だったキッチンは、オープンな対面式にし、リビング・ダイニングと一体感のある空間となりました。キッチンはご主人こだわりのセレクトで、壁をスタイリッシュなタイル貼りにしました。 カウンターとキッチン背面に十分な収納スペースを設けているため、整理整頓がラクで、オープンスタイルでもLDに生活感を感じさせません。
仕切り壁や吊り戸棚で閉塞感のあったキッチンを、リビングがよく見えるオープンスタイルにしました。素材感と黒にこだわって選んだハイグレードの設備は、料理好きのK様のご希望にかなった高機能。使い勝手が追求されたキッチンで、お手入れも簡単になりました。
1階に壁付けであったキッチンを、2階を間取り変更して2部屋をつなげたLDKとしてL字型キッチンを新設しました。たっぷりとした収納も備え、キッチンやリビング周りがスッキリと。これまであちこちに散らばっていたモノがまとまって使いやすく、片付けも楽になりました。
年々、換気扇の掃除が大変に感じるようになり、負担となっていたので、掃除のラクな最新のものを選ばれました。
北側の洋室部分をキッチンに変更しました。壁を向いていたキッチンは対面タイプのシステムキッチンに変えたので、広いリビングや洋室との連続感や開放感を感じられるようになりました。
浴室拡張のリフォームを同時に行いました。今までユーティに配置していた洗濯機等をキッチン側に配置するので、現状同様にI型キッチンを交換するとダイニングスペースに食卓テーブルが置けなくなる状況が発生しました。それでキッチンをシンクとコンロキャビネットに分離させる提案をしました。狭小スペースにて家事動線を確保する事が可能になりました。
脚を悪くされた奥様のために、収納力のある引出しタイプのリシェルを選択。 膝を曲げる姿勢が少なく家事ができるようになりました。 また、ごみ箱が出ていると邪魔で見た目も雑多な印象に。 本体側にスペースを取り見た目もすっきりして、作業しながらゴミ捨てができるキッチンになりました。
様々なレイアウトに対応。住まいにも暮らしにもピッタリのLDK 空間が実現できます。
アイランド型のキッチンと天吊り型のレンジフードが希望でした。キッチンとお施主様がこだわった、無垢のウォールナットのカウンターとの組み合わせで、キッチンが高級感のある空間に仕上がりました。
IH仕様のキッチンを、あえてガスコンロ仕様のキッチンに取り替えられました。ガスコンロ炊飯機能で専用炊飯鍋を使って、美味しいご飯を食べたいそうです。美味しいものを食べるにはひと手間が大事ですね。
収納重視
W2550からW2850に変え、30cmの収納棚もキッチンと一体に
家族とのコミュニケーションが取りやすい対面キッチンへ。 キッチンと揃えた食器棚も採用。
既存のキッチンはリビングに向いてはいるものの、「暗いから何とかしたい!」というご希望。今まであった吊戸をなくしてできるだけ開口部を広くとり、ご夫婦でこだわって選ばれた壁紙で全く違う雰囲気に仕上がりました。ショールームで気に入って選んだ、セラミック天板や静かなレンジフードの快適な使い心地に、ご満足いただけたリフォームでした。
おばあさまがご使用されていた分譲マンションの1室を、お孫さんご家族が自分たちのマイホームにリフォームしたいとのご依頼を受けました。しっかりとした造りで普通に生活できそうでしたが、色柄やデザイン性がやはり古さを感じていたので、デザインテーマについては、奥様のご希望で「シンプルモダン」、間取りに関しては、リビングに隣接する和室との壁を取り除き、リビングから和室を一体でご使用できる空間に変更しました。
老朽化が進み、勝手口側にコンロも有り、動線が重なり使い勝手が悪い状態だった為、リフォームをお勧めしました。
奥様の身長に合わせた丁度良い作業台の高さ。スライド式収納で片づけやすい。使い勝手の良い自動水栓。
リフォーム前は孤立したキッチンでしたが奥様のご希望で対面式に変更。キッチンの位置が変わるため、新しい浴室と洗面所、空いたスペースに収納を確保するご提案をしました。
壁で仕切られていたキッチンを、壁を取り払いオープンな空間に。それに伴いリビング・キッチン・ダイニングのクロスと床を全て張替えました。ダウンライト増設やスイッチ移設等の電気工事込み、キッチン左横には造作の収納棚を設置。
料理好きのご主人の拘りで蛇口の機能、電源の位置や数、火力調整が細かく出来るガスレンジの選択をしました。また、カウンターを30cm伸ばし、小さな家電がおけるスペースをつくりました。