北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
マンションの為狭い浴室ですが、オシャレな壁パネルを選び、手入れしやすく清潔なユニットバスです。
リフォームしたばかりでしたが、「もともとあった他の部屋との段差を解消し、将来のためにバリアフリーにしたい、この際一緒にキレイにしよう」と思い工事を決めました。 カラーが明るく、掃除もしやすい「アライズ」に入れ替えました。 窓は「目隠し可動ルーバー」をご採用いただき、防犯面でも安全に換気ができ、入浴中でも外からの視線も気になりません。
毎日の掃除が楽になるよう「アライズ」を採用しました。
もともとの間取りだと、階段の絡みがあり0.75坪のお風呂だったのですが、階段を移動して1坪に広げました。
子供2人の4人家族がそれぞれ一人でお風呂に入るので、洗い場はコンパクトですが、浴槽は大人でも足を伸ばせるゆったりサイズにしました。 落ち着いた深いブルーの壁と、汚れの目立たないチャコールグレーの床は、ママのストレスを軽減します。
窮屈だった浴室は、最新設備を入れることで浴槽がサイズアップしました。
築30年を超えてくすんでいた浴室は、最新のものへと入れ替え、さらに間取り変更に伴いサイズアップさせました。
機能・デザイン共年々改良され、ご満足頂いております。
薪風呂から念願のユニットバスに変更し、お手入れしやすく暖かいお風呂へ。
湯を愉しむ、時を味わう。システムバスルームSPAGE(スパージュ)
浴室入口のクロスを花柄にし、浴室内のカラーは奥様の大好きなピンクを基調としました。
上げ下げ窓を採用し、浴槽から外の眺望を可能にした。
70代のご夫婦のお住まい。お風呂好きな旦那様ですが、病気の後遺症で歩行が不安定。今までの浴室では安全に入浴できないということで、リフォームをすることになりました。「いつまでも我が家で快適に安全に暮らしたい」というご希望のもと、手すりは使いやすい位置に設置、脱衣室からの入り口床の段差も解消し入口も引き戸に変更したため、出入りもスムーズに行えるようになり、介助者の奥様も含めとても満足しておられます。
まだきれいな浴室でしたが 掃除がしにくかったので新しくされました。
床は汚れが目立ち難いグレーにし、天井と壁は清潔感がある明るい白でゆったりリラックス。
身体の具合が悪いお母様の為に、脱衣場から浴室への段差をなくし、移動しやすいように手すりの位置も相談して工夫した。
将来に向けて、ドア段差をなくし、手摺を各所に配置してバリアフリーの浴室にリフォームした。
高齢のご夫婦が入浴しやすいよう「エコベンチ浴槽」にして、手すりを2カ所設置しました。
リフォーム後のお部屋の雰囲気に合わせてシックなカラーをチョイス。 狭かった脱衣所も少し広くしました。
タイル張りの床だったので、足元が暖かいユニットバスに変更しました。冬場も暖かく過ごせるようになりました。
浴室は「リノビオV」で1400×1600です。従来は1300×1600でしたが、事前現場調査の際、若干スペースがあまっていたので、ワイド1400タイプがセットできました。 リクシル自慢の「キレイサーモ床」、「手すり兼用バー」、「サーモバス」などセットしました。
キッチン同様お部屋のイメージに合わせ、黒系のアクセントパネル+浴槽のカラーをブラックへ。
使いにくかった古いお風呂は、アライズで一新。快適になりました。
以前は洗面室にトイレが併設されていました。使い勝手を考慮して壁で仕切り、洗面室・トイレを独立。 新しく「リノビオV」を導入した都合上、ドアと浴槽の位置を変更。室内はコンパクトですが、ウォールナット柄アクセントパネルが落ち着きます。 断熱性と保温性が向上し浴槽も床もあたたかく、寒さを感じにくくなりました。滑りにくいので娘さんたちが遊んでも安心。 「フルフォールシャワー」が心地よく、快適なバスタイムを過ごせます。