北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
1216サイズから1416サイズに拡張しました。浴槽は半身浴の出来る「エコベンチ浴槽」を採用し、壁面を深いブラウンにすることで、落ち着きとくつろぎの空間となりました。
以前の浴室はタイル張りで窓が大きく、冬は冷え込みました。その上、段差が多くて高齢のお母さまには危険でした。 リフォームではバスタブの形にもこだわり、体に馴染む曲線タイプをセレクト。従来の湿式の浴室とは違って、足がひんやりすることなく入れて、お湯が冷めにくくなり、「ユニットバスにしてよかった」と感じていただけています。
今までのお風呂が寒くて狭かったので、新しいお風呂はそれを解消したかった。窓の高さにもこだわり、外から気にならない位置に設置した。
寒くて冷たいお風呂を、浴室乾燥暖房付でサーモバスの暖かいお風呂に交換しました。 エコキュートはホットアワー付きで、快適で楽しいお風呂を楽しんでいただけます。
スパージュの説明をしたところ、快適性などを理解していただき採用となりました。
面積を1坪に広げて、「ワイドミラー」や「フルフォールシャワー」の採用で仕様のグレードアップをし、より快適な浴室空間となりました。
既存のお風呂は1.5坪あり、全面タイル張りでカビが生えやすく、水道代も掛かる為、減築で1坪にしました。 脱衣所には洗濯機があり干渉していたので、入り口を変えて脱衣所・洗濯室を分離する事により、明るく、清潔感のあるお風呂になりました。
既存の浴室は0.75坪タイプのシステムバスが入っていました。間取りの変更を行い1坪タイプのシステムバスを据え付け、広々とした入浴タイムを楽しんでいただけています。 マンションでも浴室のサイズアップが出来ることに驚かれていました。 他の空間同様に、「白基調に茶系を1色加える」という統一感を保ったコーディネイトを心掛けました。
肩湯のあるお風呂。保温性能が良い。
浴室は清潔感のある明るいホワイトに統一。入浴用の枕も使って、ゆったりとしたバスタイムを過ごされているとか。
お手入れしやすく、高齢なお母様も安心してお使いいただけるようにしました。
キッチンがあった場所に浴室を移動。勝手口を塞ぎ、白いサーモスLの「面格子付き上げ下げ窓」を設置。 アライズの鏡面パネル・ウッドグレインライトに合わせ、脱衣室をラシッサSの「上吊り引き戸」をクリエアイボリーに。造作のガス衣類乾燥機置き収納台も含め、全体的に清潔で落ち着いた白系統の空間としました。 アライズの「風呂水利用システム」も配管しエコな機能も取り入れました。
タイル貼りの在来浴室をアライズに。洗面室から浴室を連続性のある空間と捉え、ドアを開けて正面に見えるアクセントパネルはディオブロストーン、洗面台ルミシスのクリエダークの扉との調和を考慮して選定しました。お施主様の生活のストーリーに合った、大人のための落ち着いた空間になりました。 デザイン面だけでなく、実用面においても清掃性と暖かさに喜んでいただけました。
以前はタイルの冷たいお風呂でしたが、リフォーム後はテレビとDVDが見られる、リラックスできるお風呂にしました。
減築による間取り変更で水廻りの動線がスムーズになり、家事効率がアップしています。 浴室はお婆様の部屋からも近く、入浴時の移動負担が無くなりました。また、浴槽はベンチタイプにしたので、小柄なお婆様も安心して足を伸ばせます。
これまでは余分な柱のせいで、スペースはあるものの1坪タイプしか入りませんでしたが、今回のリフォームでは耐震のため柱をずらしたことで、デッドスペースを有効に使い、1.25坪タイプが入りました。高齢者の方も多いので安全にゆったりとお使いいただけます。
落ち着いた色目で、手すりを多く配置。大きい鏡を置くことで、より広く感じられます。
ファミリー層向けである、イエローの収納とアクセントのあるタイル壁の既存浴室を、大人の落ち着いた空間に仕上げる為、クレリアパールブラック浴槽とウォールナットの鏡面アクセントパネルを組み合わせる事で、機能を備えた上質な浴室空間に生まれ変わりました。
既存タイルの浴室は地下駐車場の冷気、単板のガラス窓、第三種換気扇と冷気を感じやすい構造でした。 そこで、ユニット化で熱が伝わりづらい構造とし、断熱サッシ、暖房乾燥機を取付け、寒さを受けづらい空間に生まれ変わりました。 お掃除もタイルからパネルになりましたので、目地も少なくお掃除の手間が省けます。
冬の寒い時でも毎日暖かくお風呂の時間を過ごせて、お風呂掃除が簡単にできるスパージュをご提案しました。
スパージュの1418サイズ。肩湯、打たせ湯、オーバーヘッドシャワーなど様々なカタチの湯を楽しめます。浴槽内では、間接照明の光に包まれて浴びる肩湯が、新しいくつろぎを提供してくれます。
機能のほか、エキゾックな雰囲気の壁パネルが気に入り採用となりました。
組み石調のモダンなユニットバスを選定しました。
家全体の間取り見直しに伴い、ユニットバスのサイズを1620から1418に変更しました。