北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
壁紙にあうスッキリとしたトイレ。古い棚板をステンレスに変えることでよりスタイリッシュに仕上げました。
トイレは、お施主様に高齢者がいるので、手すりをトイレ内の動線全てに設置。予算の都合手洗いは既存を流用。内装は明るめに変えました。そしてこちらからの提案で窓に「インプラス」を設置して冬場の寒さ対策をしました。次の冬に効果を実感して頂くのが楽しみです。
トイレの位置を変更し、メイントイレは車いすでも楽々入れるように「1.5畳サイズ」と大きめに取り、開き戸から引戸へ変更しました。
築30年が経過し、設備の汚れや不具合が気になっていましたので、タンク収納型のトイレに刷新。背面のエコカラットと紺色のクッションフロアが空間のアクセントとなっています。
お手入れのしやすさと使いやすさ、施工も早く出来ます。
リフォーム前のトイレは、狭く和式だったので洋式に変更し、お客様がゆったり出来るように、大理石風の床にし、手洗いも大きく豪華なものにしています。
トイレは便器を交換し、洋風模様の天井を塗装し直し、壁紙は、便器背面にアクセントカラーの壁紙と、その廻りは紺地の小さ目花柄模様で、洋風テイストのトイレにリフォームしました。
タイル張りで冬は寒く掃除が大変だった床を、廊下と同じ高さのクッションフロア仕上げで、段差をなくし安全に、底冷えがなくなり掃除も楽になりました。また、収納がなく物が散在しがちでしたが、造り付の棚を設置することで、すっきりとした空間を保つことができるようになりました。さらに内装を明るく暖かみのある色や素材で仕上げたことにより、もとの暗い印象を払拭させ、既存の手すりも違和感なく空間に馴染ませました。
「ひろびろと感じられるように」とのことで、タンクレスのサティスをご選定されました。
スッキリとしたトイレにしたい。
収納重視の御施主様の為、現状のトイレに似たリフォレを提案。 既存の収納は残し、違和感の無いトイレリフォームでした。
清潔感のあるトイレになりました。
築15年のマンションで便座故障の為、お客様がお気に召したサティスGに交換しました。
快適性能を上げ、日々の手入れも楽になるよう考慮。
節水機能付で今後のコストを考えた上でのご提案。フチレスでの洗いやすさと除菌機能でお掃除が楽になる。 滑らかなデザインが、クロスとマッチして、トイレが一つのインテリアのようになる。
狭いので手洗い付のトイレにしました。 安全のため手すりを設置し、ドアや照明ともコーディネートしてこだわりある空間に仕上げました。
ブルーの便器でシートをシャワートイレ、壁紙を張り替えてきれいにお手入れしながら使用していた既存トイレですが、吊戸を設置し一体型のトイレにする事で、狭いスペースでもお手入れのしやすい大人のくつろげる空間となりました。
既存破損による便器のみの交換ですが、元々の味のある床の質感と最新型の便器が、シンプルながら落ち着いた雰囲気を作り出しています。
内装コーディネートと清掃性
リフォレとアメージュZAの2プランを検討しましたが、決め手は収納と給排水を隠すことができることで、リフォレに決定しました。予算はオーバーしましたが、見た目の雰囲気もガラッと変わり大満足です。
トイレの不具合で交換することを決意されました。ご提示頂いたコンセプトは「シックな雰囲気のトラディショナルブリティッシュスタイル」。全体的な色味は、グレーや茶系のトーンを落としたものにし、ブリティッシュというご希望からチェック柄をイメージ。壁の一面をポイントでチェック柄にすることを提案。イメージに合う柄が日本のクロスになかったので輸入クロスを採用しました。トイレはデザインと機能からサティスGを提案。
クリエモカの落ち着いた色味が素敵なトイレ空間に仕上がりました。
タンクを隠すトイレによって狭いトイレをスッキリ。北側に面した寒くなりがちなトイレに内窓サッシを取り付けました。ブルーグレーのアクセントクロスと、ヘリンボーンのクッションフロアで落ち着いたクールな空間に。
以前は味気なく白っぽい空間でしたが、ダーク系の木目の扉材やブラック系のカウンターのトイレは、設備機器というより家具のような雰囲気。背面のモザイクタイル柄のアクセントクロスは、全体の淡いブルーグレーの内装に引き立ち、とても見映えがよくなりました。当面は必要なさそうですが、必要な時に手摺が取りつけられるように下地をあらかじめ入れており、手摺材も用意しております。