北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
コンパクトな洗面化粧台なのに、大容量の収納。 脱衣室を広々と使えます。色は浴室に合わせてダークブラウンに。
深くて広い洗面ボウルが決め手となった洗面化粧台。洗濯機は人間用と猫用の2台設置。37匹の猫と暮らしているとちょっとしたものを手洗いすることも多く、洗いやすくなった化粧台に大満足。
洗面化粧台はピアラのキャビネット付きをご採用いただきました。いろいろ収納できるように大きなタイプを選びました。 寝室と廊下の2か所から出入り口を設け、お施主様が楽に出入りできるようにしました。またお施主様が使用中の際は、ご兄弟のご家族様も気兼ねなく使用できるように2階にも洗面台を設置しました。
広めの洗面台はこれから思春期を迎える2人の子供の様々な用品を、十分に置くことのできるスペースです。
水栓まわりに水が溜まる、それを拭き取る・・・上からの吐水なので毎日のお掃除の煩わしさがなくなります。
三面鏡の使いやすい洗面台に交換しました。エコカラットデザインパネルも取り付けて、さわやかな洗面所になりました。
小物が増えがちな洗面廻りもニッチを利用した棚を設けて、たっぷり収納。
使い辛い吊り戸棚式のキャビネットを撤去。収納力のある洗面化粧台ピアラを設置。間取り変更で少し広くすることができました。 さらに、視覚的に広く感じられるように、白で統一した空間を明るい光で照らすことで、狭い空間を広く見せる工夫をしました。
洗面空間はダークブラウンとホワイトでまとめたメリハリのある内装に。 反対側の壁には「エコカラット」を貼って、一年中気持ちのいい空間になりました。
「収納はいくらあっても必要になってしまう・・・だから断捨離しないとね。」とM様。洗面スペースは特に上手に収納をしたいところ。設備の一新を機に収納スタイルを見直しました。大容量の収納にタオルや着替えなど上手に入れられているそうです。
くつろげる広い洗面室になりました。
車椅子でも転回できるスペースを確保しました。
収納が狭かった為、間口いっぱい幅で洗面台に交換。引出し式で収納は容量たっぷり。 水栓もバックガードから出ているので、蛇口の根元に水がたまらなく衛生的。自動水栓がとても使いやすいと好評です。
洗面台は2箇所設け、一台は風呂場の隣接室。 一台は以前の玄関ホール付近に設置。 給湯器から室内中央の洗面台やキッチンまでの距離がありましたので、すぐにお湯が出るように即湯機をそれぞれに取り付けました。 ボウルはお掃除のしやすい樹脂ボウルで、水栓はバケツが入るようにスワン型にしました。 照明もLED化してますので、電球切れでの高所作業の心配も殆どありません。
既存の洗面台同様に、巾の広めな化粧台をセレクト。 空間に広がりが感じられる様に、上部は大きめなミラー貼り。
ミラーキャビネットとトールキャビネットで、収納力を格段にアップさせました。
以前は洗面室にトイレが併設されていました。使い勝手を考慮して壁で仕切り、洗面室・トイレを独立。その分洗面室が狭くなりましたが、省スペースでもしっかり収納できる化粧台のピアラを採用。収まりきらなかった日用品も、引き出しの奥までたっぷり収納でき、物の出し入れも簡単。洗面ボウルは広くて平らで、つけ置き洗いにも活躍。 壁紙は、キッチンに合わせたサブウェイタイル風とブルーグレーを選び、統一感を与えます。
脱衣スペース、洗濯機スペースが狭く、使いにくさがあったユーティリティーをお風呂のサイズUPに合わせて面積を拡張。 洗面化粧台横にあった間仕切壁を壊し、既存より大きな洗面化粧台を取付けました。 奥行きの浅い洗面化粧台にしたことで、より広い脱衣スペースを確保しました。
建具もなく洗濯機で場所を取られ、身動きが取れなかった洗面所。 間仕切り壁を移設し、片引戸を設け洗濯機置き場を作りました。洗面化粧台と収納キャビネットとの組み合わせで収納を充実させ、脱衣スペースを広く確保。 お施主様セレクトのクッションフロアもヴィンテージ調で、全体の雰囲気とマッチします。
存在感の有る既存の鏡をそのまま生かし、サイドの埋め込み収納は交換。 洗面化粧台の色に合わせ床はシックな黒。クロスは暗くなり過ぎないコンクリート調グレーをセレクト。 モノトーンで落ち着いたホテルライクな空間を演出しました。
洗面化粧台は以前よりサイズダウンして、その代わりにマルチシンクを設置しました。 サイズダウンしても壁出し水栓・引出収納・三面鏡・サイド収納などがビルトインされているので、機能性がアップしています。 個性的なピーコックブルーの扉は、床をテラコッタタイル柄のフロアタイルとコーディネートして印象的な空間となりました。
毎日の朝の洗顔タイムがすっきりとさわやかにできる洗面台を提案しました。
朝の気持ち良い洗面タイムが楽しみな時間になっているそうです。 お掃除も奇麗にできるので喜ばれています。
洗面化粧台はLIXIL「L.C.」を。 収納力の多さとナチュラルな雰囲気が気に入り採用となりました。