

重厚感のある大きなドアと色違いのタイルをランダムに張ったカラフルなタイルが目を引く玄関。屋内の木目感を外からも感じられる玄関ドアは、一部半透明のため、明るさを玄関内に取り込む効果もある。ポーチから玄関、廊下へと木の温もりが感じられる空間になった。
タイル貼りのステンレス浴槽と昔ながらのお風呂を一層。浴室の大きさも1216から1620にサイズアップした。バスタブもゆっくり手足を伸ばすことができるゆったりサイズ。部屋のカジュアルな雰囲気とは違い、壁、床、バスタブをモダンなブラックにして高級感あふれる落ち着くバスルーム空間となった。
深くて広い洗面ボウルが決め手となった洗面化粧台。洗濯機は人間用と猫用の2台設置。37匹の猫と暮らしているとちょっとしたものを手洗いすることも多く、洗いやすくなった化粧台に大満足。
風通しと光にこだわり、採風型を採用。既存モダンデザインを活かし、増築部のサイディングは既存カラーが入り混じったものにし、家の顔となる玄関をトリノパインで引き立たせた。夜になるとダウンライトの照明で温かさを感じさせる。袖壁にはスクエア型の小さな穴を3か所設け、お隣の目線をそらしながら、圧迫感なく、風と光を通すデザインとした。
■キッチン吊戸・壁を撤去し、明るく開放的なキッチン空間に改装。 ■使い勝手の悪かったパントリーは、間仕切り壁を撤去し、キッチン側からのオープン収納にする事で、整理しやすい収納スペースを確保した。 ■オープンキッチンにする事で、家族との会話を楽しみながら家事ができる。
■断熱性UP。 ■趣味のグランドピアノを演奏する際の防音効果UP。
キッチン吊戸・壁を撤去し、明るく開放的なキッチン空間に改装した。キッチンを少しリビングダイニング側に移設する事でキッチン作業スペースも広くなり、ゆとりある空間に改装。セパレートタイプにしたカップボード壁面には棚を造作してご主人様こだわりのワイングラスも飾った。開放的になったキッチン空間はリビングダイニングとも繋がりができ、会話をしながら家事もでき、娘さんと一緒にキッチンに立つ事も可能になった。
吊戸を撤去し、視界の広いLDKに改装。床はフロアタイルを採用し、お手入れ面も考慮。