北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
リフォーム前は、システムキッチンの間口が180cmでしたが、240cmに入替しました。 位置が高くて使わない吊戸棚は無くして、システムキッチン本体のスライド収納を活用。 プロペラ換気扇はお掃除のしやすいシロッコファンに変更。 タイルだった壁は目地の無いキッチンパネルにしました。
鏡面仕上げで高級感を出した。リビング家具と色を統一。
ご夫婦お二人で料理される為、水栓を2ヵ所・ワイドシンクで料理・片付けと作業しやすいアイテムをご提案。 とにかく物をすべて隠したいというご要望により、収納はリシェルの2way収納採用。 使い勝手、5400mmの収納スペースは片付けの苦手な奥様も大絶賛です。
物があふれかえっていたキッチンを、間取りを広くして、キッチンも大きくし、収納がたっぷり取れるようにしました。ダイニング側からも収納できるようにしたので、キッチンだけではなく、ダイニングもすっきりと片付くように配慮しました。近所に住む次男家族がいつでも一緒に料理と食事ができるように、開放的で広々としたLDKにしました。
50歳代の男性がメインで使うキッチンのご依頼でしたので、機能的で、かつ、カッコよさを求めました。ある程度おまかせでご依頼いただけたのもあり、大胆な色を採用させていただき、まさに、キッチン(リシェル)がLDKの主役となりました。
システムキッチン「リシェルSI」。 開放的なペニンシュラタイプです。 扉カラーなどもセラミック天板に合わせた物を選び、品格高く仕上がっています。
シンプルな白色のキッチンから、木目調のキッチンへ。併せて、周囲のクロスもレンガ調やタイル調の柄が入った壁紙を貼り、こだわりを演出しました。
以前のキッチンパネルをそのまま使用し、モノトーンの落ち着いたキッチンにした。
ご夫婦が料理の時間を楽しんでいただけるよう、回遊型のセンターキッチンを提案。デザイン性と機能性を兼ね備えた「リシェルSI」。質感とカラーバランスを考え、大人でリッチなキッチン空間を実現しました。天井材に採用したのは、天然の無垢材「ボルドーグレージュ」。マレーシアで約2ヵ月間天日干しをさせ褐色のメルバウ材の表面を白銀化させたパネル材です。独特な照りが生まれ、見る角度や光によって違った表情になります。
お部屋のメインになるキッチン。グレイッシュ・ブルーカラ―がフレンチアンティークな雰囲気を引き立てます。白い家具とのコントラストが美しい空間に仕上がりました。框入りのグレーズホワイトは贅沢な時間をすごさせてくれます。
キッチンは実用性はもちろん、リビング・ダイニングとのつながりも重要です。 それをかなえてくれるのがリシェルのキッチンです。
対面キッチンと収納を入れるにあたり、生活動線と家具配置について打合せを重ねて、明るく開放的なリビングにうまれかわりました。
キッチン、リビング、廊下とそれぞれ床の高さが段違いになっていたので、バリアフリーで生活しやすいようにリフォームしました。
掃除のしやすいシステムキッチンへの取替。天板を人造大理石へ、レンジフードも変更しました。
壁付けキッチンだったのを、対面のシステムキッチンへ変更し、シンプルで使い勝手のよいキッチンになりました。
独立したスペースとして見ると大きな面積を占めるキッチン。 キッチンスペースをオープンにし、ホワイトで統一したことにより、存在感はありながらもインテリアに馴染み、工夫を凝らした家具と一緒に使うことで、家事動線中心の住みやすさを格段に向上させました。
古くて使いづらかったキッチンを、奥様の要望に応える使い易いキッチンに交換した。
住宅設備機器を最新機器に交換し、汚れやすい水廻りの清掃性を向上させました。
古いキッチンを快適にしたいと要望があり、機器を最新のものに提案した。
コンセプトは、「ハイクラスで落ち着いた空間へ」。 木目&アーバンスタイルで高級感あふれる空間をご提案。見通し良く開放感をつくる事で、ご家族とのコミュニケーションがとりやすい落ち着ける場所に。 家事導線が短く機能的なアイランドキッチンは、ホームパーティーでも活躍してくれることでしょう。
白のカラーで統一し、取手や水栓を黒で締めました。
いかにも閉鎖的な昭和の台所ではなく、対面型のキッチンにするとともに、キッチンの扉面材はもちろん、床材・建具、キッチンパネルやエコカラットまでLDK全体に統一感のある、落ち着いたカラーコーディネートをご提案。 キッチンパネル・エコカラットなどの壁面をアクセントパネルととらえ類似色を使ったことにより、LDKのトータルコーディネート感がぐっとあがり、お施主様に大変好評いただきました。
明るく暖かく使いやすい
以前のリフォームより、むき出しになった通し柱がキッチンレイアウトの最大の難関でしたが、収納ユニット側のフロアキャビネット中間にフィラーを配置することで、引出しを使用できるレイアウトにしました。温かい木のぬくもりと白い壁とのコントラストの中にエコカラットをあしらい、ほんのり表情を加えました。