北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
浴室入口のクロスを花柄にし、浴室内のカラーは奥様の大好きなピンクを基調としました。
スパージュの説明をしたところ、快適性などを理解していただき採用となりました。
上げ下げ窓を採用し、浴槽から外の眺望を可能にした。
大のお風呂好きのお母様の為に、息子さんから「ジャグジーがついているお風呂にしたい」とのお話があり、肩湯でゆったりとできるスパージュをご提案しました。
70代のご夫婦のお住まい。お風呂好きな旦那様ですが、病気の後遺症で歩行が不安定。今までの浴室では安全に入浴できないということで、リフォームをすることになりました。「いつまでも我が家で快適に安全に暮らしたい」というご希望のもと、手すりは使いやすい位置に設置、脱衣室からの入り口床の段差も解消し入口も引き戸に変更したため、出入りもスムーズに行えるようになり、介助者の奥様も含めとても満足しておられます。
面積を1坪に広げて、「ワイドミラー」や「フルフォールシャワー」の採用で仕様のグレードアップをし、より快適な浴室空間となりました。
ラグジュアリーな浴室をご希望されていたので、スパージュはもってこいの商品でした。ショールームに行かれたご主人の要望通りの浴室に仕上がりました。
既存のお風呂は1.5坪あり、全面タイル張りでカビが生えやすく、水道代も掛かる為、減築で1坪にしました。 脱衣所には洗濯機があり干渉していたので、入り口を変えて脱衣所・洗濯室を分離する事により、明るく、清潔感のあるお風呂になりました。
まだきれいな浴室でしたが 掃除がしにくかったので新しくされました。
床は汚れが目立ち難いグレーにし、天井と壁は清潔感がある明るい白でゆったりリラックス。
「換気乾燥暖房付」で冬の寒い季節にもヒートショックの心配がなくなりました。
身体の具合が悪いお母様の為に、脱衣場から浴室への段差をなくし、移動しやすいように手すりの位置も相談して工夫した。
既存の浴室は0.75坪タイプのシステムバスが入っていました。間取りの変更を行い1坪タイプのシステムバスを据え付け、広々とした入浴タイムを楽しんでいただけています。 マンションでも浴室のサイズアップが出来ることに驚かれていました。 他の空間同様に、「白基調に茶系を1色加える」という統一感を保ったコーディネイトを心掛けました。
将来に向けて、ドア段差をなくし、手摺を各所に配置してバリアフリーの浴室にリフォームした。
肩湯のあるお風呂。保温性能が良い。
高齢のご夫婦が入浴しやすいよう「エコベンチ浴槽」にして、手すりを2カ所設置しました。
弊社ショールームにて一目ぼれされたお風呂。ショールームの展示モデルをそのままにご採用いただきました。 アクアフィール(肩湯)でお仕事の疲れも癒されます。
浴室は清潔感のある明るいホワイトに統一。入浴用の枕も使って、ゆったりとしたバスタイムを過ごされているとか。
「あんまりお風呂に浸からない」とおっしゃっておりましたので、肩湯を入れ、お風呂で疲れた体を癒して頂けるよう、また老後の不安という面でも「サポートバー」を取り付けて、安心して入れるような提案を致しました。
リフォーム後のお部屋の雰囲気に合わせてシックなカラーをチョイス。 狭かった脱衣所も少し広くしました。
お手入れしやすく、高齢なお母様も安心してお使いいただけるようにしました。
タイル張りの床だったので、足元が暖かいユニットバスに変更しました。冬場も暖かく過ごせるようになりました。
キッチンがあった場所に浴室を移動。勝手口を塞ぎ、白いサーモスLの「面格子付き上げ下げ窓」を設置。 アライズの鏡面パネル・ウッドグレインライトに合わせ、脱衣室をラシッサSの「上吊り引き戸」をクリエアイボリーに。造作のガス衣類乾燥機置き収納台も含め、全体的に清潔で落ち着いた白系統の空間としました。 アライズの「風呂水利用システム」も配管しエコな機能も取り入れました。
タイル貼りの在来浴室をアライズに。洗面室から浴室を連続性のある空間と捉え、ドアを開けて正面に見えるアクセントパネルはディオブロストーン、洗面台ルミシスのクリエダークの扉との調和を考慮して選定しました。お施主様の生活のストーリーに合った、大人のための落ち着いた空間になりました。 デザイン面だけでなく、実用面においても清掃性と暖かさに喜んでいただけました。