コンパクトな洗面化粧台なのに、大容量の収納。 脱衣室を広々と使えます。色は浴室に合わせてダークブラウンに。
全体空間と統一を図り、モノトーンでまとめた洗面室。黒にこだわり、いろいろな設備メーカーをあたり、探し求めていた洗面化粧台に出会いました。元は洗面台と洗濯機の間に仕切りがありましたが、はずして広々と使える空間としました。
共働き世帯にとって、朝の時間帯に洗面台が使えないのはとても不便。 ということで、シンクとお化粧スヘ゜ースを取ることで、朝の混雑時のストレスを解消。 奥様にはとても喜ばれるスヘ゜ースとなりました。 鏡も大きく取ることで、朝の準備はばっちり。 収納もたくさんあり、すっきり清潔感のある洗面化粧台となりました。
深くて広い洗面ボウルが決め手となった洗面化粧台。洗濯機は人間用と猫用の2台設置。37匹の猫と暮らしているとちょっとしたものを手洗いすることも多く、洗いやすくなった化粧台に大満足。
W1650の洗面化粧台を設置し、顔を洗うだけでなくゆっくり座ってメイク出来たり、その他の家事が出来たりと充実したスペースになりました。 水栓は「ハンズフリー」を採用したので、手が汚れていてもレバーに触れることなく使用することが出来ます。見た目も高級感がありますが、それ以上に機能性があり使い勝手がよくなりました。
洗面化粧台はピアラのキャビネット付きをご採用いただきました。いろいろ収納できるように大きなタイプを選びました。 寝室と廊下の2か所から出入り口を設け、お施主様が楽に出入りできるようにしました。またお施主様が使用中の際は、ご兄弟のご家族様も気兼ねなく使用できるように2階にも洗面台を設置しました。
広めの洗面台はこれから思春期を迎える2人の子供の様々な用品を、十分に置くことのできるスペースです。
水栓まわりに水が溜まる、それを拭き取る・・・上からの吐水なので毎日のお掃除の煩わしさがなくなります。
三面鏡の使いやすい洗面台に交換しました。エコカラットデザインパネルも取り付けて、さわやかな洗面所になりました。
カウンター一体式のカウンターはお手入れも楽で使いやすいアイテム。ドレッサー代わりのミラーも見やすいものを選択。