北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
家族と3匹のペットが快適に過ごせるよう、床には床暖房を採用し、窓からの冷気や騒音対策に、LDKのすべての窓に「インプラス」を取り付けました。
南西角のお部屋は冬場はぽかぽかと暖かいのですが、夏は西日がきつく、かなりの暑さになるとのことでした。 断熱工事と共に、遮熱効果のあるLOW-Eガラスの「インプラス」を取付けました。冬はさらに暖かくなり「暖房もいらないほど。」とお喜び頂けました。これから暑い季節がやってきますので、効果に期待します。
ガラスを替えるまでもない小窓に「インプラス」を採用し、断熱効果を図りました。
ご家族が過ごす時間が長い、1階部分のサッシを樹脂サッシに交換。リビングの窓は大きなサイズで、ペアガラスになるとかなりの重量となるため4枚引き違いに。 内側には内窓を設置して、窓からのコールドドラフト現象を軽減!
家の風の通りを良くしたいので、FIX窓を開き窓に取り換えたいとのご要望で、カタログの中から「上げ下げ窓」に決めました。
お家の面積が広いため、窓廻りを改修するお部屋を限定して、内窓(インプラス)を採用しました。新たに設置したお部屋は主に利用するお部屋であり、温熱環境の改善の必要がありました。窓は冷えの大きな原因であるため、既設のシングルガラス窓に内窓を採用することで、室内環境の改善を行いました。 内窓には断熱効果向上はもちろんのことですが、遮音の効果を見込める為、お施主様にも評判が良く、快適にご利用頂いています。
省エネと、施主から寒さ対策の要望があり、既存サッシを残す箇所には全て「インプラス」(ペアガラスLow-e仕様)を設置しました。
外気温の影響を受けにくい「インプラス」の採用で、結露問題も解決。
断熱性能を向上させ、景観がすっきりときれいな印象に。
和室にあわせて格子付きの「インプラス」
ダイニングキッチンと和室で分かれていた部屋を一つにして、広いリビングダイニングキッチンにしました。空間がひろがったことにより開口部がより多くなったので、断熱性能の向上のためインプラスを導入しました。
2階のサッシ取替えは外壁に影響なく出来るものと、費用面をご検討され採用となりました。
寒冷地のため、インプラスとココエコリフォームをされました。
■断熱性UP。 ■趣味のグランドピアノを演奏する際の防音効果UP。
2階のお部屋の一室を物置から、お施主様好みの趣味のお部屋にしたいとのご要望をいただきました。冬場に暖房を使用しても部屋全体がすぐに冷えてしまうことが一番のお悩み。 そこで、まず窓からの寒さ対策。内窓に「インプラス」を採用しました。窓の種類も、採光を妨げず、視線は和らげる型ガラスで、自然の光でリラックス。 防音性能も高まり、趣味に没頭できる理想のお家に。インプラスの性能を全て活かすことができました。
築50年からなる家で夏場は暑く、冬場は寒いと感じてられましたので居室の全面的な断熱効果を上げるとともに一番大きな窓にインプラスを入れていただきました。
道路沿いの為、LDK全体の窓に内窓を取付け防音効果を高めました。
お客様によっては予算を掛けずにリフォームしたい場合があります。その場合、室内の温熱環境を大きく改善することは困難であるが、熱移動の一番大きい開口部を断熱改修することが最もコストパフォーマンス高い方法と考えられる。よって今回、建物全体にて内窓設置を行った。断熱と同時に音環境も改善されるので、お客様にとっても、建物、私たちにとっても非常に意義のある工事になると思う。
お客様から冬の寒さが気になり、暖房の効きもあまりよくないとお困りの声を聴きましたので、断熱効果が高まる「インプラス」の導入をお勧めしました。
インテリアイメージにあわせ、サッシ色も変更したいとのご相談でした。 マンションでは、理事会での規約、また構造上の観点からみても 窓枠を取外し、交換する事はおすすめが出来ません。 その為、 ・サッシ色も選ぶことができる。 ・比較的軽微な工事(作業時間が短いため、予算を抑える事が出来る) ・遮熱効果もプラスできる。 ・防音効果もある。 という理由から、LIXILのインプラスを提案いたしました。
2階の軒の短い屋根からの水がこの出窓に当たり周辺の外壁が傷んでしまっていた。 これを撤去し、庭作業の邪魔にならないよう引違窓を設置。 玄関横の為目立つ分、白い樹脂モルタル塗布で明るい印象に。
室内の断熱性を高めるため合計9台のインプラスを取付した。その他は既存サッシからサーモスⅡを取付した。
すでに外壁リフォームしたときに1階の一部に樹脂サッシが入っていましたが、2階は当時のままでした。当然暖気は寒い玄関ホールや2階に引っ張られていますので、ストーブの火を強くしても足元から空気の流れを感じる状態でした。今回は全窓、樹脂サッシにすることにし、エルスターSをカバー工法で取り付けました。
2部屋分の窓が1部屋にまとまったことで、自然光の差し込む明るいトイレに! インプラスの断熱性能のおかげで、冬も快適に使用できました。 気分まで晴れやかになる、気持ちのよい空間になりました。