北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
お気に入りの出窓以外のすべての窓に設置。 特に和室の和紙調に格子付のデザインがお好みとのこと。
リビングには履き出し窓と上部にも引き違い窓がありましたが、大きな引き違い窓を設置し、冬の寒さにも対応できるようにしました。
西日が強く夏熱いとのことでしたので、Low-eのインプラスをご提案しました。
常に生活をされるLDKは、アルミサッシで単板ガラスの部位を半樹脂サッシでLOW-E複層ガラスへ入替。サーモスⅡ-Hを使用し、新築並みの窓性能にしました。 開口部が最も熱が侵入しやすく、逃げやすいと説明して納得して導入して頂きました。 また、改修範囲である応接間には内窓(インプラス)を取付て寝室としても充分な断熱 性能をもたすことができました。
寒かったリビングの窓にインプラスを設置する事であたたかく過ごせるようになった!暖かいリビングを利用してロボット教室を開設しました!
断熱対策でトイレ、洗面所、UB、寝室、2階和室を内窓施工。 1階LDKの掃出し窓はLIXILサーモスxを施工。
リビングと寝室の断熱効果UP。 寝室は防音効果もUPし、静かで快適なお部屋になりました。初孫もスヤスヤ寝てます。
FIX窓により風が入って来ず、今般の猛暑により開き窓への要望があり、リフレムを使って開き窓へ入替え。
ハウスメーカーの古いコンクリート住宅にお住いのお施主様ですが、とにかく「冬が寒い」とご相談を受けました。インプラスもご提案させて頂きましたが、見た目もきれいにしたいとの事からリプラスをお奨めし、ご成約を頂きました。
①そもそもお客様がリフォームしたいと思った一番のきっかけだったのがサッシから雨漏りのお悩みでした。②当初雨漏りの発生している箇所中心に4か所の工事予定でしたが、工事期間中に続いた大雨の影響でその後4か所以外のサッシからも雨漏りがあることが判明。急遽ほぼ家全体のサッシにカバー工法を施しました。③雨漏りのお悩み解消と二重窓設置により断熱性能が格段に上がり長くお住まい頂けるご自宅へと変わりました。
熱効率や結露防止の為、インプラスをご提案。
大がかりなLDK工事に当たり、窓だけが古いままですと、断熱効果も半減し、見た目もアンバランスになってしまうため、内窓を取り付けることにより、それらを解決しました。デザイン性の高い、インプラスウッドを採用しました。
リビング、洗面、お風呂と二重サッシを採用し断熱性の高い空間を実現しています。
4つある全ての窓にインプラスを設置。1階で外からの視線に考慮して全て和紙調のガラスを採用しました。和室には、格子付の障子風のインプラスを採用。インプラスのダークブラウン色に揃えて鴨居や敷居などの木部をダークブラウン色に統一し、部屋の一体感を演出しました。
最も空間が広いリビングに内窓を設置することで、断熱性の向上を図りました。 今回のリフォームでLDK空間が広くなったため、ご提案させて頂きました。
LDKとランドリースペースの間仕切りとして、インプラスを使っています。和モダンな雰囲気を望まれていたので、格子入りのインプラスを使用しました。
LDK・寝室・和室・洗面室・浴室・トイレの窓はインプラス設置で、防音・断熱にも優れています。
鉄骨ALC造で腰窓も掃き出しも大きく、窓数も多いので積極的に窓断熱を提案し、既設単板ガラスにインプラスペアガラス(最終トリプルガラス)を採用した。
断熱性と結露対策で暖かいお部屋へ。
インプラスで断熱効果を高めるだけでなく、黒の既設窓に白のインプラス合わせたことにより、外観を黒、内観は白と選択し新しくサーモスⅡ-Hへと入れ替えた窓と、色合いを統一することができた。
いつもいるLDKスペースは心地が良い空間にしたい。丁度断熱窓リフォームの補助金の後押しもあり、窓にはインプラスを施工することに。今年の冬は引っ越しでLDKでゆっくりくつろぐ時間が無かったから、来年の冬は暖かいLDKでゆっくり過ごすのが楽しみです。
システムバスとの関係が最重要でした。関係とは、窓の開口部はシステムバスの小物入れに少し掛かるか掛からないかのギリギリの状態。なるだけ寄せれるようにと相談も行い施工をしました。システムバスが組み上がるまではドキドキでしたが、そこは施工のプロ!しっかりと希望に沿う形で仕上げてくれました
外気温を受けにくいインプラスの採用で、結露問題も解決。
「子供たちのひだまり」娘さんご夫婦が、お婿さんと小さな息子さんたちを連れてご実家に入居します。寒冷地でご家族それぞれのお使いになるお部屋が寒いため、暖かく過ごせるリフォームを施工しました。