北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
お部屋のインテリアに合わせて、腰壁にはオフホワイトのレンガタイルを貼り、明るく奥行き感を演出。 ナチュラルな雰囲気づくりとワンちゃんが楽しく遊べるように、床材は自然石を貼りました。 日常から離れてゆっくりのんびり過ごすアウトドアリビングが完成しました。
近所のスターバックスコーヒーのテラスのようなお庭にリフォームしたいとのご要望から、そちらを参考にプランニングしました。リビングを開けると全面にココマテラスが広がり、その先には様々な樹形や下草が楽しめるお庭を目指しました。ステップを降りるとランダムに配置した枕木園路を通って植栽の植え替えやお手入れができます。また、夜になるとダウンライトやポイントライトがお洒落な雰囲気に一変くれるのもポイントです。
ご夫婦の長年の夢であった、ガーデンルーム「ジーマ」を玄関横のリビング前に新設することに伴い、全面的なガーデンリフォームを行いました。 道路歩行者からの視線カットには「目隠しフェンス」を、法面や集水スペースには人工芝を施工し、狭小ながらもしっかり動線を確保した多目的広場が出来上がりました。
オープンだった既存のガーデンルームの前を、プライベート感のある囲われた空間へとガーデンルームごとリフォームしました。腰壁にはカウンターをつけて、夜はバーのような大人の空間を演出しています。 華やかなライティング演出で夜もGRからの眺めを楽しむことが出来ます。
ご家族で、長く楽しめる空間、幅広い使用用途 ファミリーカフェ
ガーデニングが趣味の奥様が、ガーデンを眺めながらゆったりできるスペースとしてご提案しました。
「古いポーチタイルや荒れた庭を綺麗にしたい」とご相談があり、建物のリフォームに合わせて全面的に庭のリフォームもご提案させていただきました。 ガーデンルーム「ジーマ」がご希望とのことで、ジーマの仕様に合わせたプランニングをいたしました。
~憧れのローズガーデンへ~ 和から洋へのガーデンリノベーション。 鬱蒼としていた手付かずのお庭。ただの物干し場だったテラスデッキ空間。ガーデンルームでリビングとお庭をつなぐことで、寛ぎながらお庭を眺める空間になりました。グレイッシュオーク柄に合わせたファニチャーをセットし、奥様のご友人を招いてティーパーティーをするなど、今までの暮らしに無かった新しいライフスタイルが生まれました。
今まで2階で洗濯物干しされていた奥様の家事の負担を軽減させたい、とのご家族の想いがあり、家族と過ごす時間も作りたいのでガーデンルームでリビング延長として休日にゆっくり過ごしたい、とのご所望でした。 道路からの目線とお隣様駐車場を気にせず過ごせるよう「ココマL字腰壁仕様」で安心できる空間をご提案。 ゆったりと過ごせるように2間×8尺タイプを採用。玄関ポーチと段差を統一し、一体感を持たせました。
スロープで直接ガーデンルーム内に入れるよう、安全面も考慮し踊り場スペースも考えて施工しました。 将来、土間を拡張する可能性があるとのことで、スロープ部のみ人工木デッキ製にしました。
施主様は元々、目隠しフェンスと庭の雑草対策をご希望されていたが小さなお子様がいらっしゃったので、同時に「ココマ」と「タイルデッキ」を提案。 2Fのバルコニー部分に取り付けることにより、ココマ本体の出幅を小さくしお値段を抑え、かつ屋根があるスペースを広く無駄の無い施工に。庭の出入口部分になる為、オープンテラスタイプを採用。子供と楽しめる空間をサポートしてくれます。
お孫さんと遊べる空間としてデザイン性と気密性を兼ね揃えた「暖蘭物語」をご提案させて頂きました。先にデザインパネルタイプの暖蘭を施工、「見た目も空間もすごく良い!」と気に入って頂けました。 反対側には元々デッキとテラスがついていたのですが、こちら側もご要望を頂き、暖蘭のフルガラスタイプ施工。照明やカーテン内部日除けも付け、シーンを選ばず快適に利用頂ける様にしました。
高台に位置する「玄関脇の前庭でお茶を楽しみたい」とのご依頼で「ジーマ」を設置しました。 最初からそこにあったような雰囲気になるよう、片入隅仕様を出幅カットし、外タイルを玄関タイルの色と合わせました。 ジーマの内床は、内部日除けと同系色の内床用タイルを貼り、外壁とのコントラストを強調しました。
お庭で家族とバーベキューを楽しむうえでガーデンルームを設置したいとのご希望で「ジーマ」をご提案しました。既存で「樹の木Ⅲ」のデッキがありましたので、ジーマも縦張りのインナーデッキ仕様にして連続性を持たせました。 バルコニー下に施工補助フレームを設置、ステップデッキを留め切り加工、ジーマ下を多段幕板にするなど細部に拘ったプランをご提示できたことが、お施主様の評価を得ました。
長年の夢「ココマ」でしたが、「何度も断り続けられた」と言うお客様の想いに、どうにかお応えしたいと、設置が難しい原因を1個づつ取り除き、無事に想いをカタチにすることが出来ました。
建物に打ち付けないタイプで「刺繍部屋」が目的でしたが、完成後は他の家族もお気に入りの場所になり、ガーデンルームで過ごす時間が増えたと大満足頂けて嬉しかったです。
既存ウッドデッキの交換希望でご来店されました。花粉対策でテラス囲い、雑草対策も希望されていたため、ジーマ テラスタイプと樹ら楽をご提案しました。広い芝生の庭に、天気や季節に関係なく使えるガーデンルームが完成しました。網戸を付ければ干した洋服に虫が付く心配がありません。内部日よけで強い日差しをコントロールできます。
雨の日でもお子様が遊べるスペースがほしいとのご要望を頂き、LIXILのガーデンテラス『ジーマ』を施工させていただきました。 お家の外観に合うよう、土間やテラス色を提案させていただき、LDKと続きの第2のリビングにもなるガーデンテラスになりました
LDKから出入りが出来るサンルームが欲しいとのご要望だったため、可能な限り大きなサイズとしました。部屋と同じ高さで行き来出来るように床納まりとし、1方向のみテラス窓とすることで、子供達が誤って大きな段差から出ていけないようにしました。その代わり2方向は高窓を設けることで風が通り抜けるように計画しました。屋根材は熱線吸収ポリカにすることで、夏場の日当たりを軽減できるように提案しました。
以前の古いガーデンルームを撤去して新しく暖蘭物語をご採用頂きました。室内から開放感のある繋がりを意識した提案を行い、お施主様からは『ここで飲むビールが美味しいし夜風も気持ち良いです。ここでビールを飲みながら庭で育てた花たちを可愛いなあと思いながら眺める自己満足の世界に浸れる小さな幸せ時間です。』との感想を頂いております。
わんちゃんがお庭で過ごすスペースの為にガーデンルームを設置しました。バルコニー下の空間も有効に活用して広い空間を作ることができました。
木材のウッドデッキが腐ってしまい、新しくデッキを交換したいと相談がありました。ウッドショックの影響で木材の金額が上がってしまっている点、木だとまた年月経過で腐ってしまう恐れがあると丁寧に説明し、LIXILの樹ら楽ステージを提案。木のように腐らないことや木に近い見た目、触り心地を気に入っていただき採用が決まりました。
フローリングの床と同じような木目調の床タイル、腰壁にもエコカラットを採用しルーム内をより快適に過ごしていただける工夫をしました。また、夜も使っていただける様にオプションの照明も提案し採用頂きました。
お母さまにも、ワンちゃんにも優しい空間にするため、土間の高さには気を配りました。既存の外構との調和も考慮し、人工芝のグリーンが映える素敵な空間を演出することが出来ました。