家のリフォーム、
断熱のこと忘れていませんか?
せっかくリフォームして、暗くて狭いダイニングとリビングを
広くて明るいLDKにしたのに…

見た目だけではなく長く快適に過ごすには、
家の断熱性を高める必要があります。
LIXILは25年以上の実績がある国内トップレベルの断熱性能技術を生かし、
家全体の断熱性能をアップする「まるごと断熱リフォーム」で
快適・健康・省エネな暮らしが実感していただけます。
まるごと断熱リフォームとは
通常のリフォームに加え、開口部、外壁、床、屋根、換気など、
熱が逃げてしまうところを全面的に対策を行うLIXILのオリジナルリフォーム工法

断熱工事実施箇所

断熱パネル壁
※断熱材:硬質ウレタンフォーム

断熱材吹付け
※断熱材:硬質ウレタンフォーム

断熱材充填
※断熱材:ガラスウール

断熱性の高い窓に交換もしくは内窓を取り付ける

断熱性の高いドアに交換

建物の特徴や条件に合わせて選択
国の様々な補助金対象で、リフォーム費用もお得に!
- ●築年数:30年
- ●リフォーム費用:2,550万円(税抜)
そのうち断熱工事費250万円(税抜) - ●利用した補助金制度:
次世代省エネ建材実証支援事業
- ※諸経費等は含まれません。
- ※リフォーム費用は本物件の事例です。実際のリフォーム費用は工事会社様、
建物の規模・状態、改修内容等の諸条件により異なります。



- ※1 令和3年度次世代省エネ建材実証支援事業に応募して交付を受けた弊社の商品であるSW工法リフォーム、まるごと断熱リフォームの7物件の補助金額の集計データになります。(補助額は建築条件・地域・申請時期等によって変わりますので、ご了承ください。)
- ※2 住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等と次世代省エネ建材の実証事業(5〜8地域)2つを併用
- ※3 本事業については、2022年11月8日時点の情報を掲載しております。来年度の事業の内容については変更となる場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。各補助事業には適用条件があり、既存住宅の状態や工事内容で補助の有無と金額が決定します。全ての住宅で最大限の補助が受けられるわけではありません。
お施主様の声
親との同居のために計画した、新築住宅の増築から、実家のリフォームに転換
結婚の際に新築住宅を建て、母とは別に暮らしていましたが、同居をすることになりました。同居するには増築を検討していましたが、現状のローンにプラスして返済が現実的でないことが分かりました。
実家のリフォームであれば、価格も抑えることができて、同居するのに十分な広さも確保できることを提案いただき、実家のリフォームを決断しました。また、補助金を活用して高性能な断熱材や窓に入れ替えるなどの提案もいただき、暮らしやすく快適な生活を手に入れることができました。
※リフォーム後の写真
※写真をクリックで拡大します。
夏の暑さや冬の寒さを遮断して、熱中症や
ヒートショックのリスクを軽減!結露を軽減効果も!
- ●築年数:40年
- ●工事費用:1,141万円(税抜)
- ●利用した補助金制度:
次世代省エネ建材実証支援事業
- ※諸経費等は含まれません。
- ※リフォーム費用は本物件の事例です。実際のリフォーム費用は工事会社様、
建物の規模・状態、改修内容等の諸条件により異なります。

断熱リフォームの健康効果
室内の快適な温度を保ち、部屋間の温度差を抑えることにより、ヒートショックのリスクを軽減し、
断熱性能アップにより家全体の結露の発生も抑えられます!

- ※外気温0℃ 暖房設定温度20℃
- ※ 掲載データは、実験施設にて測定した値であり、保証値ではありません。住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。
省エネ効果で冷暖房の効率が改善し、
電気やガスの使用量が減り、光熱費がおトクに!
- ●築年数:40年
- ●工事費用:1,264万円(税抜)
そのうち断熱工事費288万円(税抜) - ●利用した補助金制度:
次世代省エネ建材実証支援事業
- ※諸経費等は含まれません。
- ※リフォーム費用は本物件の事例です。実際のリフォーム費用は工事会社様、
建物の規模・状態、改修内容等の諸条件により異なります。

冬には省エネ効果抜群!
省エネ住まいで節約上手に!断熱リフォームで電気代を大幅に削減。

- ※2022年09月01日シミユレ一ション結果
- 地域区分:秋田県(4地域)、外皮性能計算:標準計算ルート
- 比較住宅:株式会社リプロデザイン モデルハウス
- 所在地:〒010-0802 秋田市外旭川字八幡田146番地1
企業Webサイト:https://www.repro-design.co.jp/ - ※一定の条件下で算出した値であり、光熱費の単価、住宅の大きさ・間取りその他住宅の仕様、居住者の人数、生活パターンや地域等によって結果は異なります。
お施主様の声
寒冷地の悩み暖房費。初期投資を回収できるランニングコスト軽減が決め手に
建物の老朽化による寒さが気になっていたため、住まいを新しくすることを検討していました。断熱リフォームは省エネ性能が高まりランニングコストが抑えられること、補助金も受けられ、初期投資の増加分を賄えるランニングコストの軽減があることをご説明いただき、健康・快適・安心な住まいとなるフルリフォームを決断しました。
実際に灯油消費量がとても少なくなり、家全体が快適で思い切って大規模な断熱リフォームにして本当に良かったです。
※リフォーム後の写真
※写真をクリックで拡大します。
こんなお問い合わせも
受付しております。
リフォーム項目ごとの費用詳細も掲載される「まるごと断熱リフォーム」施工事例集※ ※PDF形式
よくあるご質問
どこに依頼すればいいですか?
「まるごと断熱リフォーム/スーパーウォール工法リフォーム」は、登録店制度をとっております。工事を依頼される建築会社様が、登録されているかご確認ください。
お近くの登録店様をご紹介することもできますので、詳しくは、下記お問い合わせフォームよりご相談ください。
どのような家でも採用できますか?
木造住宅に限ります。蟻害や腐朽などにより構造材が劣化しているケースや、耐震性が不十分なケースもあります。事前の建物状況調査により、現在の建物の状態をしっかり確認し、建物にあった方法でリフォームする必要があります。
工事期間はどれくらいですか?
物の大きさやリフォーム工事の内容等により工事期間は異なります。モデルケースで、断熱リフォームと合わせて間取り変更や内装、設備などを一新する場合は3〜5か月程度になります。
費用はいくらぐらい掛かりますか?
建物の状態やリフォーム工事の内容により費用は異なります。詳しくは、下記お問い合わせフォームよりご相談ください。
また、お問い合わせフォームよりお問い合わせいただいた方全員に、詳細リフォーム内容及び費用が記載される「まるごと断熱リフォーム事例集」を進呈します。多くの事例から費用感をつかめることができます。
何か補助金制度はありませんか?
地球温暖化対策として国や自治体も断熱リフォームを推進しており、各種補助金制度があります。制度によって募集期間や条件が異なりますので、詳しくは、下記お問い合わせフォームよりご相談ください。
住まいながら工事できますか?
建物の状態やリフォーム工事内容によって異なりますので、詳しくは、下記お問い合わせフォームよりご相談ください。
やっぱり建替えした方が快適なおうちになりますか?
「まるごと断熱リフォーム/スーパーウォール工法リフォーム」なら、今お住まいの住宅を高性能な新築住宅並みの快適な住宅にすることができます。詳しくは、下記お問い合わせフォームよりご相談ください。
建物の一部を断熱リフォームすることもできますか?
「まるごと断熱リフォーム/スーパーウォール工法リフォーム」では、建物の一部を断熱リフォームする方法もありますので、詳しくは、下記お問い合わせフォームよりご相談ください。
お問い合わせ
お問い合わせ内容に応じてメールでご返答いたします。
そのほか気になる事などございましたらどうぞお気軽にご相談ください。

リフォーム項目ごとの費用詳細も掲載される「まるごと断熱リフォーム」施工事例集※※PDF形式