ご高齢のお母様の為に3人の娘さん達からの洗面リフォームのご依頼。内容はドレッサー代りに洗面を使わせてあげたい。その想いからボール下の収納は無くす事に。ショールームで、フェイスライトを見た娘さん達が「お母さんが楽しくお化粧出来そう!」と即決されたのも印象的です。洗面の右横は洋間からも両面で使えるたっぷり収納に!
古いイメージだった洗面化粧台から、家具のような高級感のある洗面化粧台に。間口にぴったりと納まるサイズにつくることができるのでスペースの無駄無く施工できました。作業台を広くとれたのでお化粧やちょっとした作業がスムーズになりました。
造作洗面カウンターに合わせて収納付きの三面鏡を設置。歯ブラシや化粧品など隠したい小物は鏡裏に収納しスッキリとした洗面室へ。
水廻りの配管移設に伴い生まれたデッドスペースを収納スペースに利用する為に、台形の造作洗面カウンターを作り、通路を確保した。大型の洗面カウンターは家族で並んで使える幅を確保。フェイスフルライト付きのルミシス三面鏡を採用し収納も確保しホテルライクな造作洗面カウンターになった。
スッキリさせたい場所に、ルミシス収納付1面鏡を使用することにより、毎日使う物を片付けられる機能性も考え、奥様お気に入りの空間に一役買った。
洗面脱衣場の窓の大きさや位置の関係上、洗面化粧台と洗濯機の位置が悪く作業効率が悪かった。窓からの自然光活用しつつ洗面化粧台と洗濯機を使いやすくするために、ミラーキャビネットを鏡扉タイプのトールキャビネットに変更し窓を最大限に生かし、洗濯機との作業効率を良くできました。W900の大容量のカウンターのあるL.C.を採用することで、以前よりもたくさんの収納を確保しました。
浴室に合わせて洗面脱衣室も広がりました。これから長く愛着を持って住むために必要な使いやすさ・・・幅1200㎜のゆったりした洗面化粧台はお客様のお気に入りです。