2018.9.28

廊下を機能的に使う工夫ってできる?アイディア満載の事例を紹介

住まいづくり
廊下を機能的に使う

住居にはごく一般的に備えられる廊下ですが、最近では廊下のない間取りも増えてきました。廊下を工夫して利用できるようになれば、生活はより快適になります。そこで、廊下を有効活用する工夫や、廊下のない間取りのメリット・デメリットを紹介していきます。

目次

  1. 廊下とは何か?必要性を再認識!
  2. 廊下の可能性
  3. 廊下のない間取りも増えている!メリットやデメリットは?
  4. 廊下を有効活用している事例を紹介!
  5. 廊下は工夫次第で多機能にできる!有効活用しよう

廊下とは何か?必要性を再認識!

廊下とは

廊下とは、建物内の細長い通路を意味します。玄関から部屋へ、または部屋と部屋をつなぐ役割を持っています。ちなみにマンションだと、「外廊下」といえば建物の外側に面している開放タイプの共用廊下です。「中廊下」は、屋内にある共用廊下になります。

廊下のもっとも大切な役割は「自由に行き来できること」です。そのため、廊下には十分な幅がなくてはいけません。狭すぎる廊下だと移動に支障が出るだけでなく、災害時に避難しにくくなるおそれがあるからです。廊下の幅は一般的に75センチ程度で、車椅子が通るには90~95センチ必要だとされています。そのほか、家主の好みや、家族の利便性などを考慮して廊下はレイアウトされます。

廊下の可能性

廊下の可能性

移動用の通路になることは、廊下のもっとも重要な役割です。しかし、廊下を有効活用すればさらに多くの役割を兼ねることができます。たとえば、廊下には部屋同士を区切るという機能もあります。部屋と部屋の境界線に廊下を作れば、壁や敷居の数を少なくしたレイアウトが実現するでしょう。そして、廊下は収納を設置する場所としても利用可能です。「見せる収納」として本棚などを設置するのもよいです。

また、廊下に面する部屋の扉を変えるなど、おしゃれなインテリアにもなります。「寝室の前の廊下」「子ども部屋の前の廊下」など、シチュエーションに応じてインテリアに変化をつけてみましょう。

廊下のない間取りも増えている!メリットやデメリットは?

廊下のない間取り

廊下を省略する間取りも増えていますが、こうしたレイアウトは便利な面ばかりではありません。廊下のない間取りに関するメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

廊下のない間取りのメリットは、「有効スペースの拡大」が挙げられます。廊下がないぶん、部屋の面積が大きくなるため、室内でのびのびと過ごせるようになるでしょう。また、収納スペースとして利用できる部分も増えるため、物が多い家庭にとっては快適です。次に、「動線の省略」も大きなメリットです。廊下がなければ、隣接した部屋から部屋への移動は、一枚の扉によって行われるようになります。一度部屋の外に出て、廊下を移動する手間を省けます。

コスト面でも、廊下をなくす間取りにはメリットが少なくありません。廊下を作る分の費用を削減でき、ほかの用途に回せます。たとえば、「廊下を作らなかったぶん、高価な家具を買う」など、必要性の高い部分を充実できるのです。特に、部屋数自体が少ない家では、廊下がなくても深刻な問題は起こりにくいでしょう。

デメリット

メリットがある一方で、廊下のない間取りには見逃せないデメリットも生まれがちです。たとえば、「音やにおい」は重大な問題になるでしょう。廊下によって吸収されていた生活音やにおいが家中に広がりやすくなります。

廊下がないと、家族間のプライバシー確保も気になるところです。来客時のプライバシーも想定しながら、間取りのプランニングをすることが大切です。仮に、プランニングが適切でなければ、家族に窮屈な印象を与えることもあります。廊下は家にとっての「余白」だともいえます。廊下があることで解放感を得られるケースもあり、必ずしも廊下のない状態が理想とも断定できないのです。

廊下を有効活用している事例を紹介!

廊下を便利な生活空間に変えて有効活用している事例を紹介します。

天窓で明るくする工夫

天窓で明るく

廊下でよくある問題は「暗くなってしまうこと」です。確かに、廊下は日差しが差し込みにくい空間ですが、かといって照明を取り付けると配線工事などのコストが発生します。そこで、暗い廊下には天窓をつけるのもひとつの工夫です。

日中でも暗くなってしまう廊下には、天窓をつけて採光に配慮しましょう。ちなみに、南側は日差しが強いので、屋内が暑くなりかねません。天窓を付けるなら北側に設置するのがポイントです。天窓では、射光の角度や量なども細かく考えてみましょう。うまく自然光を屋内に取り込むことができれば、日中は照明をつけなくても読書ができるほど、適度な明るさを実現できます。

収納場所の工夫

廊下は収納スペースとしても利用可能です。ただし、廊下に物を置いて邪魔にならないようにするため、収納方法には工夫しましょう。たとえば、廊下に造り付けの棚や本棚を付けると、コンパクトに収納できます。廊下のために居住スペースを削る必要がなくなるので、ゆとりは確保しつつ、収納不足対策になりえます。

また、廊下に「見せる収納棚」もつけてみましょう。廊下は人から見られやすい部分なので、見た目にもこだわりのある棚があれば、雰囲気もおしゃれに変わります。なお、収納場所が少ない家の場合は、廊下に棚を設置してもより狭くなりがちです。そこで、廊下に床下収納や天井裏収納を設置すると通路としての幅を狭めずにおけるでしょう。

家事動線の工夫

家事動線の工夫

廊下には動線という大切な役割もあります。見た目や収納に気を取られて、動線として機能しなくなれば生活が不便になってしまいます。家事動線を損なわないためには、設計時に「動線の長さ」を細かく考えておきましょう。日常生活でよく利用することになる動線は可能な限り短くします。たとえば、リビングやダイニングから、キッチンや洗濯スペースへの動線は短ければ短いほど、毎日の家事は楽になるでしょう。

家事動線を検討する際には、廊下の広さにも配慮する必要があります。家族が頻繁に通る廊下はすれちがいが楽になるよう、広くするのが肝心です。トイレ、風呂場、キッチンなどにつながる廊下はほぼ毎日、何回も通ることになるため、余裕を持ってレイアウトしましょう。

廊下は工夫次第で多機能にできる!有効活用しよう

家屋全体を効率的に使うため、廊下をなくしてしまうケースは珍しくありません。しかし、廊下は生活を便利にするための用途が生まれる可能性もアリます。「収納スペースにする」「採光して室内を明るくする」など、さまざまな工夫をしてみましょう。廊下は通路としての機能だけでなく、工夫次第で活用できることを再認識したいものです。なお、効率性と同時に、デザインやカラーリングにも配慮すると家屋の雰囲気をおしゃれにできます。

廊下の事例をもっとみる

この記事の関連キーワード