2019.3.28

洗面台のレイアウトのポイントは?おしゃれに見える収納方法

住まいづくり

毎日使う洗面台に不満があると、日々ストレスを抱えることになってしまいます。水回りはつかいやすさが大事です。不満を解消するためには、どのような洗面台にすればよいのでしょうか。レイアウトを工夫することで、日々の生活を快適にすることが可能です。ここでは、自宅の洗面台に不満を抱える人にむけて、具体的なレイアウト方法を紹介します。

目次

  1. 使いにくい洗面台のレイアウトに共通していること
  2. 洗面台のレイアウトを考える際のポイント
  3. 洗面台のレイアウトにひと工夫!すぐ真似できる収納術
  4. 洗面台のレイアウトを変えるときのポイント
  5. レイアウトを工夫して快適な洗面台に!

1.使いにくい洗面台のレイアウトに共通していること

使いにくい洗面台のレイアウトに共通していること

まず、どんな洗面台が使いにくいのかを知っておくことで、使いにくさの原因を理解することが大事です。使いにくい洗面台の共通点の1つに、収納が少ないという特徴があります。洗面台には歯ブラシや歯磨き粉、メイク用品やタオル、ドライヤーなど実に多くの物が集まります。収納がきちんと作られていないと、物がしまいきれずあふれてしまうのです。また、収納が足りないことで、何がどこにあるかも分かりづらくなってしまいます。また、収納はある物の中身が取り出しにくかったり、動線上にないため取り出すのにいちいち無駄な動きが生じたりする場合も、洗面台が使いづらくなる要因です。

2.洗面台のレイアウトを考える際のポイント

洗面台のレイアウトを考える際のポイント

洗面台のレイアウトを考える際は、「収納容量」と「使いやすさ」の2つがポイントです。このポイントを押さえることで、利便性の高い洗面台を作ることが可能です。洗面台に必要な物をきちんと分類してしまっておくことと、使いやすい位置に常に置けることが重要なポイントです。また、見た目のレイアウトにもこだわることで、気持ちよく利用できるようになります。なぜなら、使いやすい動線を考えて置き方を工夫すると、無駄な動きをすることなく必要な物がサッと使えるからです。

3.洗面台のレイアウトにひと工夫!すぐ真似できる収納術

収納量がたっぷりあり、使いやすい位置に必要な物がきちんと収まっている洗面台は、誰にとっても使いやすい洗面台です。実際にそのような洗面台にするために、レイアウトに少しの工夫を加えると使いやすさがグンとアップします。ここでは、レイアウトの工夫と、その具体的な方法について紹介します。

収納しやすい洗面台下の収納術

洗面台は、洗面部分には物を収納できないので、活用できるのは主に洗面台下になります。ただし、洗面台下に単に物を置くだけでは散らばってしまって、とても使いづらくなってしまいます。洗面台下を上手に活用するためには、便利な収納グッズで整理してみましょう。

引き出しやラック

引き出しやラック

まず、市販されていて手に入りやすい収納である引き出しやラックを活用しましょう。洗面台下は思っている以上に大きなスペースがあるので、小さな引き出しケースやラックであれば十分に入れることができます。収納する物によって収納方法を分けることで、洗面台下のスペースを機能的に整理整頓することが可能です。引き出しやラックをおしゃれな物にすることで、無機質になりがちな洗面台周りをセンスよく飾ることもできます。たくさんの物をきれいに収納するために、引き出しケースの上にボックスを置けば、さらに収納量がアップします。

つっぱり棒

家の中で大活躍するのが、つっぱり棒です。ちょっとした空間に手軽に収納スペースを作ることができるので、洗面台周りにも活用しない手はありません。おすすめなのは、洗面台下につっぱり棒を設置することです。両側が壁になっていて、つっぱり棒が渡せるようになっている場合には、物を引っ掛ける収納ができます。特に、持ち手の部分に引っ掛ける部分があるスプレータイプの洗剤の収納に便利です。つっぱり棒にかけて並べておくことができるので、収納スペースを上手に活用できるうえに、取り出しやすいのがメリットです。

おしゃれに見せる収納術

洗面台は実用性の高い場所ですが、毎日使うところなのでインテリア性にもこだわりたいものです。綺麗な見た目を意識することで、より快適な洗面台にすることができます。素敵な洗面台を作るための方法として2つ紹介します。

アイテムに統一感を持たせる

洗練された空間を演出するには、統一感が大事です。洗面台には洗剤など実用品が多く集まります。そこで、ラックや引き出しといった収納アイテムや日用品に統一感を持たせることで、生活感がなくなり、おしゃれな雰囲気を作ることが可能です。たとえば、置いてある物の色柄が多いと、どうしてもごちゃついた印象になってしまいます。そこで、アイテムの色味を同系統のカラーにしたり、同じデザインで揃えたりすると洗練された綺麗な洗面台になるでしょう。

カーテンで収納の様子を隠す

カーテンで収納の様子を隠す

収納場所に扉などがついていない場合は、カーテンで隠すことで洗面台をスッキリとした印象に変えられます。扉がないと中が見えてしまうので、よほどきれいに片付いていないと、散らかった印象に見えてしまいます。とはいえ、毎日きっちり片付けておくのもなかなか大変…。そこで、活用したいのがカーテンです。つっぱり棒とカフェカーテンを用意すれば、簡単に設置できます。値段も手頃で、多くの収納アイテムを準備する必要がないので便利です。

使いやすさを高める収納術

洗面台は、使いやすさも重要なポイントです。ここでは、より洗面台の使いやすさを高める方法について2つ紹介します。

目一杯収納しない

洗面台の使いやすさは、いかにさっと物を取り出せるかというのがポイントです。たとえば、物を収納しすぎると、使いたい物を取り出すことに苦労してしまいますし、何がどこにあるか把握しづらくもなります。今すぐ使いたいのに、いちいち探し回らなくてはならないのはとても困ります。収納をするときは、収納スペースいっぱいに詰め込むのではなく、余裕を持って収納するようにすることが大事です。特に、奥行きがある場合は、奥に物をしまいこむと見つけにくく出しにくいので注意しましょう。

利用頻度を考えて収納する

利用頻度を考えて収納することも、非常に大事なポイントです。利用頻度が高い物を奥にある収納ケースの中にしまってしまうと、使う度に取り出すのが面倒ですし、奥の物を取り出すことで前の物も同時に動いてしまうので、散らかりやすくなります。良く使う物は目に見えるところや取り出しやすい場所に収納するようにしましょう。また、良く使う物は一緒にセットにして収納するのもポイントです。たとえば、洗剤とブラシなど、同時に使う物は近い場所に収納すると使いやすくなります

4.洗面台のレイアウトを変えるときのポイント

洗面台のレイアウトを変えるときのポイント

洗面台のレイアウトは、リフォームすることで自分好みに変えることができます。その際の注意点としては、まず、洗面台のどんな課題を解決したいのか具体的に考えておくことです。せっかく費用をかけるなら、今の困りごとを解決できるようにお金をかけましょう。

次に、家族構成や利用頻度を考えて、収納のしやすさや動線を検討することが大事です。その家庭ごとに使いやすさは異なるので、自分たちの実際の使い方に合ったレイアウトにするのがポイントになります。たとえば、朝の時間帯など家族で洗面台を共有することが多い家庭なら、通常よりも大きな引き出しと2連の洗面台を設けることで、収納性を高めつつ、同時に複数の人が利用できるようにしてみましょう。使いたい時間帯に家族で順番を待つことなく使えるようになり、利便性が高まります。

5.レイアウトを工夫して快適な洗面台に!

レイアウトを工夫して快適な洗面台に!

洗面台は毎日使うところなので、使いやすさを第一にレイアウトを考えておきたい場所です。洗面台のレイアウトを変えるためには、自分で収納アイテムを用意する方法とリフォームをする方法の2つがあります。いずれの方法にせよ、まず、どんな洗面台にしたいのかを考えたうえで選ぶことが大切です。今よりも使いやすさを大きく向上させたい場合には、費用をかけてリフォームするほうが良い場合もあるでしょう。今回紹介したポイントを参考に、自宅の洗面台のレイアウトを工夫してみてはいかがでしょうか。

「洗面化粧台 製品情報」はこちら

この記事の関連キーワード