2019.3.28

自宅にパントリーを作りたい!理想的なパントリーの広さとは?

住まいづくり

パントリーは買い貯めた食品や飲料などをストックしておくのに便利です。しかし、パントリーを検討する際に気になるのが必要な広さではないでしょうか。今回は、自宅にパントリーをつくる際の疑問を解消するため、特徴や平均的な広さなどについて解説していきます。

目次

  1. そもそもパントリーとは?
  2. パントリーのメリットとデメリット
  3. パントリーのタイプと平均的な広さ
  4. パントリーを作る前のポイント
  5. パントリーを上手に活用するコツ
  6. パントリーに大事なのは広さよりも使い勝手の良さ!

1.そもそもパントリーとは?

理想的なパントリーの広さとは01

パントリーとは、キッチンまわりにある収納スペースのことを指します。主な使い方としては、食品類や飲料、調理器具などをストックすることです。一般的に、キッチンに備え付けられたパントリーには収納力があります。そのため、日常的に買い物を行えない場合などに、必要な食料品などをストックできるので重宝されます。また、一戸建てを新築する際に、パントリーを設置するケースもあります。マンションにおいても、パントリーがついているの場合もあります。

2.パントリーのメリットとデメリット

理想的なパントリーの広さとは02

パントリーを自宅に取り入れる際は、あらかじめメリットとデメリットも確認しておきましょう。この段落からは、パントリーの収納力などに関するメリットや、パントリーを家に取り入れる際のデメリットなどを紹介します。

メリット

パントリーのメリットのひとつは収納力です。食料品や日用品などをストックすることができるため、買い物へ行く回数を減らすことができます。キッチンはモノが多くなりがちなので、家族の人数が多い場合は使用頻度の高い収納スペースとなります。さらに、鍋や鉄板などの使用頻度の低い調理器具も収納できる広さが確保されているパントリーも多くみかけます。このようなサイズのパントリーがあれば、日常的に使うキッチンまわりや食器棚をスッキリさせることができます。パントリーを使用すれば、余計なものを収納することができ、生活感を隠せるので、すっきりとおしゃれなキッチンを維持することができます。また、非常食や備蓄品なども収納することができるので、地震などの災害時に水道やガスなどが止まったときにも安心です。

デメリット

デメリットとしては、キッチン付近にパントリー用のスペースを確保しなければならないことです。キッチンまわりには食器棚や冷蔵庫のほか、テーブルなども置いている家庭もあるでしょう。そのため、パントリーを設置するための場所を確保するのが難しいことがあります。パントリーを設置しようと検討している場合は、キッチンまわりの間取りや動線を工夫するようにしましょう。事前にスペースを検討することなく設置しようとすると、動線が塞がれてしまったり、窮屈なキッチンになったりするおそれがあります。生活スタイルに応じた形でパントリーを設置することが重要です。

3.パントリーのタイプと平均的な広さ

理想的なパントリーの広さとは03

パントリーにはいくつかのタイプがあまです。ここでは、パントリーの代表的なタイプや収納スペースの平均的な広さについて解説していきます。

壁付けタイプ

壁付けタイプ(クローゼットタイプ)のパントリーは壁面を使い、キッチン周辺のスペースを大きく取りません。そのため、空間を広く確保できないキッチンに適しています。間口は90cmから180cm程度、。奥行きは45cm程度が一般的です。キッチンのスペースに応じて、最適なサイズを選ぶようにしましょう。また、あまり奥行が深くなると、収納したモノが取りづらくなるほか、食料品などは気がつかないあいだに賞味期限切れを起こす場合もあるので、気をつけなければなりません。棚は可動式にすると収納するものに応じて棚の高さを変えることができるので、収納効率があがります。また、上段には小さいレトルト食品や缶詰などを置き、下段には大きく重たい米や飲料を置くと、より効率的に収納スペースを活用できます。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプは、人が中に入れるだけのスペースを確保したパントリーです。収納スペースが広いため収納力があり、様々な使い方ができるタイプです。ウォークインタイプの奥行きは、100cm以上を程度を確保するようにしましょう。キッチンのスペースに応じて、最適なサイズを設置してください。さらに、複数の壁面を活用すると、収納力がより高くなります。食品や飲料など以外にも、大きな調理器具も収納できます。また、スペースの広さを活かして作業用のデスクを備え付けることもできます。備え付けのデスクがあれば、作業スペースとして日常的に使用することができます。

4.パントリーを作る前のポイント

理想的なパントリーの広さとは04

パントリーの特徴や収納に必要な広さを理解したあとは、自宅に取り入れる際のポイントも把握しておきましょう。この段落からは、パントリーを作るにあたっての3つのポイントを解説します。

動線を考えた間取り

まずは、パントリーがあると最も便利に活用できる場所を検討します。使いにくい位置にパントリーを設置してしまうと、収納したものを取り出す際や、キッチンでの作業中にストレスを感じることもあります。そのため、普段の生活で邪魔にならない位置を探し、調理などのキッチンでの作業の負担にならないところへパントリーを配置することが大切です。また、パントリーは必ずしもキッチン周辺に配置するというものでもありません。帰宅して買ったモノをすぐに収納したい場合は、玄関脇などに設置すると便利に活用できます。さらに、収納スペースが広く確保されたウォークインタイプや、通り抜けられるウォークスルータイプなどを選ぶと、動線の流れがよくなるためより機能的です。

換気

パントリーにはさまざまな種類の食品を収納するケースも多くあります。そのため、食品のにおいがこもりやすくなってしまいます。また、湿気を含んだ食品や一度封を開けている瓶などを保管していると、パントリー内部の湿度が上昇し、カビの原因になり不衛生です。これは、パントリーを傷めるおそれもあるので気をつけなければなりません。また、ウォークインタイプの場合、中に人が入って長時間の作業を行うこともあります。このようなケースを前提としている場合は、換気がしやすい窓を設置すると居心地が良くなります。

収納性

一般的にパントリーなどの収納は、かどの部分がデッドスペースになりやすくなっています。このようなスペースは回転式の棚や、引き出しタイプの台をつけるなどの工夫をしましょう。回転式や引き出しを取り付けると奥やかどのスペースにあるモノを取り出しやすくなります。さらに、大きいサイズの家電や調理器具を収納したい場合は、スペースへきちんと収まるようにしょう。家電や調理器具のサイズに合わせてパントリーの収納スペースを調節するとスッキリと収まり、使い勝手も良くなります。可動式の棚にしておくことで、パントリーが完成したあとでもスペースを調節できます。また、収納したものが探しにくくなるような奥行きにはしないことが重要です。なるべく手の届きやすい程度の深さにしましょう。

5.パントリーを上手に活用するコツ

理想的なパントリーの広さとは05

せっかくパントリーを取り入れても、ただものを詰め込むだけでは上手に活用できません。そのため、ここからはパントリーを上手く活用するためのコツを2つ紹介します。

収納には一覧性を持たせる

広い収納スペースが確保できるパントリーでは、どこに何が置いてあるのかを一見してわかるようにしておきましょう。わからない状態では、ものを取り出す際の作業効率が悪くなります。食品の場合は賞味期限もあるので見つけられず放置してしまうと、食べられなくなる可能性もあるため注意が必要です。また、収納スペースの奥へ奥へとしまいこんでいくのではなく、パッと見てすべてを一覧できるのが理想的です。こうすることで、探す際の手間を省けます。さらに、収納する際は賞味期限や食料品の種別ごとに並べる、保存しているものがわかるように表を向けて並べるなど、あらかじめルールを決めておくと、ものを取り出しやすくなります。

ゴミ捨て場や作業スペースとしても活用する

パントリー内を収納スペースだけにせず、ゴミ捨て場や作業スペースとしても兼用すると、ほかのスペースをより有効活用できます。ゴミ捨て場を設けておくことで、来客時には目に付くことがなく、スッキリとしたキッチン空間に見えます。そして、食器や食品類を一時的に保管しておく棚やカウンターを設置すると、買い物から帰ってきたときの仕分け作業をより快適に行うこともできます。さらに、家計簿をつける作業やパソコン・タブレットなどで料理のレシピを見るためのテーブルとして活用できます。

6.パントリーに大事なのは広さよりも使い勝手の良さ!

理想的なパントリーの広さとは06

パントリーを設置するメリットはいくつもあり、パントリーがあれば、快適な生活をサポートしてくれます。自宅のキッチンまわりのスペースに制限があったとしても、工夫次第で使い勝手の良いパントリーをつくることができます。より快適にキッチンを活用できるように、キッチンにパントリーをつくってみましょう。

「キッチンの商品情報ページ」はこちら

アットホームリビング

アットホームリビング

この記事の関連キーワード