2019.3.28

新築時に必要?トイレに手洗い場を設けた事例とメリットを解説

住まいづくり

新築住宅の設計時に迷うことのひとつが、トイレの手洗い場。独立させる?させない?また、トイレ手洗い器にはどんな種類があるの?トイレに手洗い場を設置するメリットや注意点を解説しながら、そのような疑問にお答えします。

目次

  1. トイレの手洗い器は2種類!それぞれのメリット・注意点
  2. 新築で入れ忘れても大丈夫!トイレの手洗い場は後付けが可能
  3. トイレに手洗い場がある家の事例
  4. トイレに手洗い場を設けたほうが良いケースって?
  5. 自宅のトイレに理想の手洗い場をつけよう

1.トイレの手洗い器は2種類!それぞれのメリット・注意点

トイレの手洗い器には「独立型手洗い器」と「トイレ一体型手洗い器」の2種類が存在します。ここでは、2種類の手洗い器が持つそれぞれの特徴をはじめ、メリットや注意点について紹介していきます。

独立型手洗い器

独立型手洗い器

独立型手洗い器とは?ここでは、独立型手洗い器ならではの特徴をはじめ、メリットや注意点に関して紹介していきます。

独立型手洗い器の特徴

独立型手洗い器とは、その名の通り、トイレと独立して存在する手洗い器のことをいいます。つまり、トイレと手洗い場がセットになっていないことが大きな特徴です。公共施設などのトイレをイメージするとわかりやすいかもしれません。独立型手洗い器には、壁に設置する「ブラケットタイプ」、カウンターに手洗いボウルを埋め込むタイプ、手洗い器をカウンターに据え置きする「ベッセル式」などがあります。

トイレ手洗い器を設置するときは素材にもこだわりましょう。独立型手洗い器の素材には、陶器製をはじめ、樹脂製や金属製などがあります。トイレ手洗い器の導入に際しては、水栓金具と一緒に検討することが大切なポイントです。また、デザイン重視で決めるのではなく、機能性なども意識しながら選ぶことをおすすめします。

独立型手洗い器のメリットと注意点

独立型手洗い器を選ぶメリットとして、手を洗うときに水がはねにくい点が挙げられます。そのため、壁や便座が汚れにくいだけでなく、掃除する手間暇の軽減にも役立ちます。もちろん、トイレをきれいに保てるメリットもあります。トイレと手洗い場がセットになっているタイプでは、手を洗っているとき、はねた水がトイレや床などを汚すことも少なくないからです。また、手を伸ばさなくても手洗い可能なことも独立型手洗い器のメリットの一つといえるでしょう。

独立型手洗い器を設置するときは、手洗い場のスペースが必要になります。そのため、トイレの空間が狭くなる場合もあるでしょう。トイレを広く保つためには、タンクレスのトイレにすることでトイレの奥行きを少なくできます。また、手洗い器を小型にするなどの解決方法があります。たとえば、ブラケットタイプは壁に設置できるため、トイレが狭い場合に活用すると良いかもしれません。

トイレ一体型手洗い器

トイレ一体型手洗い器

もう一つのタイプとして「トイレ一体型手洗い器」があります。トイレ一体型手洗い器を設置するときは、どのようなものか把握することが大切です。ここでは、トイレ一体型手洗い器にみられる特徴をはじめ、メリットと注意点についても紹介していきます。

トイレ一体型手洗い器の特徴

トイレ一体型手洗い器とは、トイレタンクの上に手洗い器が付いているタイプです。こちらのタイプは構造の関係上、吐水口が高い位置にあるものが多くみられます。そのため、手を洗うときに水はねしやすいことが難点です。

しかし、手洗いボウルが深いタイプが登場し、水はねの問題点が改良されました。手洗いボウルが深いタイプを設置すると、手を洗うときにボウルに触れないだけでなく、しっかり水切りをしても水はねがしにくくなります。さらに、タオル掛けまで移動するときにトイレや床などを濡らすことも少なくて済みます。

トイレ一体型手洗い器のメリットと注意点

トイレ一体型手洗い器を選ぶ大きなメリットは、手洗い器を設置するための場所を取らないことです。タンクに手洗い器がついているため、トイレ空間のスペースを圧迫しない点にも注目されます。トイレが狭い場合には、トイレ一体型手洗い器の設置を考えると良いでしょう。また、トイレの使用後にすぐ手が洗えることもメリットの一つです。

ただし、トイレ一体型手洗い器の導入に際しては、手を洗うときに手を伸ばさないといけないことを知っておきましょう。特に、小さい子どもや高齢者などにとっては、手洗いをより不便に感じることが考えられます。

2.新築で入れ忘れても大丈夫!トイレの手洗い場は後付けが可能

トイレの手洗い場は後付けが可能

トイレに手洗い場があると、トイレの使用後にすぐ手が洗えるため大変便利です。もし、新築時にトイレの手洗い場を付けなかった場合も、リフォームで後付けすることができます。トイレの手洗い場で一般的なのは、壁に手洗い器を設置するブラケットタイプや、カウンターに手洗い器を設置するベッセル式などがあります。ベッセル式はトイレの空間に余裕があるときにおすすめの方法で、キャビネットを活用しても良いでしょう。

手洗い場の後付けをするときは、ブラケットタイプとベッセル式、それぞれの導入後についてイメージしておきましょう。手洗い器を壁に設置することでトイレの空間を広く使えますが、工事日数が長くなるといわれています。一方、手洗い器をカウンターなどに設置する場合は工事期間が短い反面、トイレが狭くなることが考えられます。もちろん、工事日数は業者によっても異なるため、前述のようになるとは限りません。

また、後付け可能とはいえ、スペースの確保などは新築時に検討しておく方が、あとあと選択肢が広がります。独立型を希望する場合は、新築時によく検討することをおすすめします。

3.トイレに手洗い場がある家の事例

トイレに手洗い場を設置するときは、具体的な設置例があると検討の参考になるでしょう。3つの事例を紹介します。

事例1:将来を見据えたトイレの手洗い場

こちらは、「独立型手洗い器」の一つ、手洗い器をカウンターに据え置きした「ベッセル式」の事例です。天井と腰壁に杉板を張った落ち着いた空間を実現しました。トイレに入って右側に手洗い場があり、その奥にタンクレスのトイレが設置されています。タンクレストイレまでの通路幅が広く余裕があるため、車椅子での移動にも対応できる設計です。そのため、同居する両親が高齢になっても、トイレはもちろん、手洗い場も利用しやすいことが大きなポイントです。

事例2:狭い空間でも設置できるトイレの手洗い場

次も「独立型手洗い器」ですが、こちらは壁に手洗い器を設置した「ブラケットタイプ」の事例です。ブラケットタイプには、狭い空間を有効活用できる点に大きな特徴があります。据え置き型のように手洗い器を置くカウンターを必要としないため、トイレ空間を窮屈に感じないメリットがみられます。また、全面擦りガラスの採用にも注目。トイレには光が届きにくく閉鎖的なイメージが少なくありません。しかし、背後に擦りガラスを使うことで、明るく開放的、かつ個性的なトイレ空間の実現に成功しました。

事例3:トイレタンクと一体型の手洗い場

最後は「トイレ一体型手洗い器」の事例です。トイレのタンクと手洗い場がセットになっている点に大きな特徴があります。壁に設置するブラケットタイプと同じく、手洗い場を設置する新たなスペースが要らないため、トイレ空間を広く活用することが可能です。トイレの壁面に壁紙を張ることで、趣味の空間を演出するにも役立ちます。トイレの奥にある可動棚の利便性にも注目です。トイレの空間を同じ色(白)でまとめることでセンスが感じられます。

4.トイレに手洗い場を設けたほうが良いケースって?

トイレに手洗い場を設けたほうが良いケースって?

トイレの使用後に手を洗うためには、手洗い場までの距離が近いことが理想的です。たとえば、トイレが1階以外にもある場合が考えられます。2階や3階にトイレが設置されていても手洗い場がない場合は、手を洗うために1階まで下りてくる必要があり大変不便です。トイレに手洗い場を設けたほうが良いケースとして、このような事例が考えられます。

5.自宅のトイレに理想の手洗い場をつけよう

自宅のトイレに理想の手洗い場をつけよう

手洗い場の設置に際しては、トイレの空間を有効活用することが大切です。また、限られた空間をいかに活用できるかがポイントになります。住宅を新築する際には、トイレの手洗い場の役割について把握することから始めましょう。そのためにも、こちらで紹介した事例を参考にしながら、理想の住まいを手に入れてはいかがでしょうか。

「トイレ 製品情報」はこちら

LIXILのトイレリフォームはこちら

この記事の関連キーワード