AX,AF WEB取扱説明書

定期的なお手入れ

お手入れについて

浴室は、人の身体から出る皮脂や石けんカス、水道水等による汚れやカビ等、さまざまな汚れが付きやすい場所です。

汚れは放っておくと、固くガンコな汚れになり、取れなくなることもあります。

また、より強い洗剤を使用しなくてはいけなくなり、浴室の劣化が進む原因になります。

長くキレイを保つために、毎日のお手入れをしっかり実行しましょう。

はじめてご使用になる場合

はじめてご使用になる場合は、浴室用合成洗剤(中性)とスポンジでこすり洗いしてください。

全体のホコリなどの除去や、床の機能が発揮されやすくなります。

きれいに保つコツ

お手入れのコツは「汚れや場所によって洗剤・道具を使い分ける」、「汚れは、種類とお手入れ方法を確認してすぐに落とす」、「毎日+定期的なお手入れを上手に組み合わせる」です。

詳しくは、お手入れの目安や「場所から探す」にある各項目の「困った時に」を参照してください。

  • 少しでも楽にお手入れしたい方は、おすすめ便利グッズもお試しください。

    また、使ってはいけない洗剤・道具もあるため注意してください。

  • LIXILオンラインショップへのリンク でも、お手入れに便利なグッズを購入いただけます。

お手入れ上のご注意
  • 塩素系の洗剤、洗浄剤と酸性タイプの洗剤、洗浄剤を混ぜて使用しない

    有害な塩素ガスが発生する(同時使用および前後の使用でも塩素ガスが発生する)
  • カビ取り剤を使用する時は

    • 注意書きを読み正しく使用する

    • マスク、ゴム手袋、保護メガネを着用し、窓を開けるか、換気扇を回す

    • 肩より高い場所に直接スプレーしない。

      また、顔や服に飛沫がかからないように注意する

    • 長時間放置せず、洗剤をしっかり洗い流す

      変色や変質、サビ、ゴム部品が劣化する恐れ

  • 洗剤・道具の注意書きをよく読み使用する

  • お手入れのときはゴム手袋等で保護する

    突起部分やすき間等でケガをする恐れ

  • 目地やシーリング材を硬いものでこすらない

    切れたり、はがれて漏水する恐れ

  • スチーム洗浄機・高圧洗浄機は使用しない

    漏水や割れ、変色の原因となる

  • 洗剤を使用するときは

    • 溶剤、薬品類等使ってはいけないものに記載のあるものは使わない

    • 使用後は水でよく洗い流すか、拭き取る

    • 事前に目立たないところで変色等ないことを確認の上、使用する

      メッキがはがれたり、サビ、変色・変質の恐れ

  • 黒色等濃色の部位、部品について

    • 水アカ等の汚れが目立ちやすかったり、逆に見落としやすくなることがある

    • キズが目立ちやすいので力を入れてこすらない

  • ゴシゴシ強くこすらない

    キズやメッキ剥がれの恐れ

  • 浴室用クリームクレンザーは常用しない

    キズが付いたり、光沢がなくなることがある

    (システムバスルームを解体しないと浴槽の交換ができない。浴槽の交換には高額な費用がかかる)

  • 取り除いたゴミを排水管へ流さない

  • ヘアキャッチャー・排水コアはセットして使用する

    排水管が詰まる恐れ

  • 風呂釜洗浄剤は、使用している給湯器に適したものを使用する

キレイ鏡について

  • キレイ鏡は汚れを取りやすくしてあるが、汚れない鏡ではないので、定期的に掃除する

    以下のような場合、防汚効果が失われる

    • 長期間汚れを放置

    • 浴室用クリームクレンザーを使用した場合

    • 酸性・アルカリ性(カビ取り剤等)の洗剤が付いた場合(なるべくつかないようにして付いてしまったときは直ぐ洗い流す)

  • 上記以外にも、経年とともに防汚効果は徐々に低下する

    効果が低下してきた場合はメンテナンスキットを使用する(そのままでも通常の鏡として使用可能)

  • キレイ鏡は湯気によるくもりを防止する鏡ではないので、湯をかけて鏡を温めて使用する

重曹・クエン酸について

  • 重曹や酢(クエン酸)は注意してお使いください。

    雑誌等で環境にやさしい洗剤として紹介されている重曹や酢(クエン酸)は、浴室を傷めてしまうことがあるので、使うときはご注意ください。

    ココに注意

    • お手入れの注意に従ってください。

    • 重曹は素手で扱うと皮膚に刺激を受けることがあります。

ステンレスはサビない?

  • ステンレスが鉄等に比べてサビにくい理由は、表面に酸化皮膜形成され保護しているからです。そのため、この酸化皮膜が保てないような環境(塩素系のカビ取り剤の放置やもらいサビの放置等)では、ステンレスといえどもサビてしまいます。

    カビ取り剤は長時間放置したり、洗い残しがないようにし、もらいサビも見つけたら早めに落とすようにしましょう。

  • 銀イオンを発生させる給湯器をお使いになりますと、浴槽等が黒ずむことがあります。黒ずみのお手入れ方法は給湯器の販売元へお問い合わせください。ただし、ご使用を控えていただきたい洗剤、道具もあります。試される前に本書を確認ください。

戻る
閉じる