
●心臓ペースメーカなどの植込み型医療機器を装着されている方は、ドアのリーダーからの電波が植込み型医療機器の作動に影響を与えるおそれがありますので、認証または登録モード中はリーダーのマーク(※1)から22cm以内に植込み型医療機器が近づかないようにしてください。


●電池の使い方を誤ると、電池が発熱、液漏れ、破裂し、ケガや火災の原因になりますので、下記事項をお守りください。
・電池の液が目に入ったときは、こすらずにすぐに水道水などの多量のきれいな水で充分に洗った後、医師の治療を受けてください。
・電池を火の中に入れたり、加熱、分解しないでください。
・電池の(+)と(-)を逆にして使用しないでください。
・新しい電池と使用した電池や古い電池、銘柄や種類の異なる電池を混ぜて使用しないでください。

●電池の使い方を誤ると、電池が発熱、液漏れ、破裂し、ケガや周囲を汚損する原因になりますので、下記事項をお守りください。
・電池を落下させたり、強い衝撃を与えたり、変形させたりしないでください。
・電池を水などで濡らさないでください。
・電池は、直射日光・高温・高湿の場所を避けて使用、保管してください。
■お願い
●電池切れやカードキーの破損など、万が一の事態に備えて、カギも携帯するようにしてください。
●自動施錠ONの場合、カードキーで解錠した後は自動施錠されますので、帰宅時など、荷物と一緒にカードキーを室内に置いて、もう一度外に出ないようにしてください。ドアが閉まり自動施錠され、外にしめ出されるおそれがあります。

●カードキー、タグキーの中に入っている電子部品が故障するおそれがありますので、以下の使用方法をお守りください。
・ポケットやバッグの中などに入れて湾曲をくり返すことや折り曲げたりしないでください。


・窓際や車のダッシュボードの上など高温となる場所に置かないでください。
・穴を開けたり、キズを付けたり表面がへこむほどの衝撃をくわえないでください。
●作動中にサムターンにふれたり、ドアを開けたりしないでください。錠が枠に当りキズが付くおそれや一時的にサムターンが少し重くなることがあります。

●分解や修理、改造を行わないでください。機器が壊れるおそれがあります。また、本製品は総務省の技術基準に適合しており、改造すると法律により罰せられることがあります。