インテリア | ドア本体が上枠、下枠または床に当たる(隠し丁番の場合)
作業のために準備する道具など

手回しドライバー
※建付け調整は、必ず、手回しドライバーをご使用ください。電動ドライバーを使用した場合は、ねじ頭が壊れる恐れがあります。
解決方法
【扉が上枠または下枠に当たる場合】

●扉上下の調整方法
- ドアを開いてください。下側の丁番で調整します。
- 固定ねじを2ヶ所緩めます。
- 上下調整ねじを回して位置を決めます。
左に回すとドアは上がり、右に回すとドアは下がります。 - 固定ねじを2ヶ所しっかり締めてください。

【ドアの開き側が枠に当たる/開き側の隙間が大きい場合】

●扉左右の調整方法
- ドアを開いてください。上下の丁番を調整します。
- 2ヶ所の固定ねじを緩めます。
- 4ヶ所の左右調整ねじを回し、位置を決めます。
(右に回すと吊り元側に寄り、左に回すと開き側に寄ります。) - 固定ねじを2ヶ所締め付けます。

【扉の上部または下部が戸当たりに当たっていない/斜めになっている場合】


●扉前後の調整方法
- ドアを開いてください。閉まりきっていない方向の丁番を調整します。上下両方の場合は、上下とも行います。
- 2ヶ所の固定ねじを緩めます。
- 前後調整ねじを回し、位置を決めます。
- 2ヶ所の固定ねじを締め付けます。
