インテリア | うまく引き込まれない/閉まりきらない(ソフトクローズに目盛りが付いていない場合)
解決方法
閉まりきらない原因をご確認ください。

解決方法
●下レールに粉塵やゴミがたまったり付着している場合

- 清掃してください。

●下レールの端部が敷居から浮いている場合

下レールを隙間なく、たたき込んでください。
※必ず当て木をして、下レールをたたき込んでください。

●引込み力調整ねじが「強」の方向に回る場合

- プラスドライバーで、「強」方向へ調整ねじを回してください。
- ※調整ねじは約75回転し、バネの長さが15mm短くなります。初期状態から約1.2倍の引込み力になります。
- ご注意:ソフトクローズは10回転で2mmの調整ができます。調整ねじは、構造上、非常に軽い力で回ります。また、通常のご使用で引込み力の調整が狂わないように、調整ねじは1回転あたりの調整量を少なくしています。
ソフトクローザーが故障して空回りしているわけではありません。

●ガイドローラーが上レールのセンターと芯がズレている場合

- ガイドローラーの左右調整ねじで芯を合わせてください。

【ガイドローラーの調整】
- 左右調整ねじを右に回すと本体が右に動き、左に回すと左に動きます。(調整幅左右各2mm)

●本体とモヘアが接触している場合
- ※片引き・引分けのみ

- 戸車とガイドローラーの左右調整ねじで本体にモヘアが触れて開閉が重くならないように調整してください。
【戸車の調整】
- 左右調整ねじを左に回すと本体が右に動き、右に回すと左に動きます。(調整幅左右各2mm)

【ガイドローラーの調整】
- 左右調整ねじを右に回すと本体が右に動き、左に回すと左に動きます。(調整幅左右各2mm)

●ソフトクローズ部品のラッチ位置が正常位置にない場合

ドライバーなどをラッチに差し込んで、正常位置に戻してください。※ソフトクローズ部品の破損の場合は部品交換となります。