キッチン | 扉がまがっている/扉がきちんと閉まらない

考えられる原因

ネジがゆるみ、扉が下がってきている可能性があります。

解決方法

扉の調整・取外し方(サンヴァリエ・アミィ、ASの場合)
■扉の取外し
1.丁番の尾の部分(矢印部)を下から押し上げると簡単に外れます
2.取り外す際は扉をしっかり支えながら行い、扉やキャビネットを傷つけないように気をつけてください。





■扉の取付け
丁番内側のピンを、ピン受け部に確実にかみ合わせ、上からカチャと音がするまで押して固定します。ピンがピン受け部にしっかりかみ合っていないと、扉が脱落しますので、気をつけてください。

■丁番の調整
扉は左右や前後のズレがないように取付けています。お客さまに調整して頂く必要はありませんが、お使いになっていて扉がガタついたり微調整が必要な時は丁番の@ABのねじで行ってください。

■左右調整
①のねじを右にまわすと丁番側に移動し、左に回すと丁番と反対側に移動します。

■前後調整
前後の傾きは②のねじで調整できます。

■上下調整
上下に扉が片寄っている場合は③のねじをゆるめて座金の位置を調整します。
(上下二ヶ所の丁番を調節してください。)

■扉にガタツキが発生した場合
②③のネジを右側に回して硬く締付けます。

※調整後の確認
扉調整後は、全ての丁番の②と③のねじが締付けられていることを確認してください。

扉の調整・取外し方(サンファーニ、ティオ・プラスの場合)
■丁番の調整
扉は左右や前後のズレがないように取付けています。お客さまに調整して頂く必要はありませんが、お使いになっていて扉がガタついたり微調整が必要な時は丁番の①②③のねじで行ってください。
※②・③のねじをゆるめ過ぎると扉が外れることがありますのでご注意ください

■左右調整
①のねじを右にまわすと丁番側に移動し、左に回すと丁番と反対側に移動します。

■前後調整
前後の傾きは②のねじで調整できます。
キャッチを縮めると開閉プッシュ力は重くなります。

■扉の取外し方
②の前後調整ねじをゆるめます。取り外される際は扉をしっかり支えながら行い、扉やキャビネットをキズつけないよう気をつけてください。

■上下調整
上下に扉が片寄っている場合は③のねじをゆるめて座金の位置を調整します。
(上下二ヶ所の丁番を調節してください)

■扉にガタツキが発生した場合
②③のねじを右側に回して固く締めつけます。

■調整後の確認
扉調整後は、全ての丁番の②と③のねじが締付けられていることを確認してください。

扉の調整・取外し方(サンヴァリエ・アミィ、ASの場合)
■扉の取外し
1.丁番の尾の部分(矢印部)を下から押し上げると簡単に外れます
2.取り外す際は扉をしっかり支えながら行い、扉やキャビネットを傷つけないように気をつけてください。





■扉の取付け
丁番内側のピンを、ピン受け部に確実にかみ合わせ、上からカチャと音がするまで押して固定します。ピンがピン受け部にしっかりかみ合っていないと、扉が脱落しますので、気をつけてください。

■丁番の調整
扉は左右や前後のズレがないように取付けています。お客さまに調整して頂く必要はありませんが、お使いになっていて扉がガタついたり微調整が必要な時は丁番の①②③のねじで行ってください。

■左右調整
①のねじを右にまわすと丁番側に移動し、左に回すと丁番と反対側に移動します。

■前後調整
前後の傾きは②のねじで調整できます。

■上下調整
上下に扉が片寄っている場合は③のねじをゆるめて座金の位置を調整します。
(上下二ヶ所の丁番を調節してください。)

■扉にガタツキが発生した場合
②③のネジを右側に回して硬く締付けます。

※調整後の確認
扉調整後は、全ての丁番の②と③のねじが締付けられていることを確認してください。

扉の調整・取外し方(コーナーストッカーの場合)
■扉の調整をする場合は、①②③④のねじで行えます

■扉の取外し
ワンタッチ丁番の尾の⑤部分(矢印部)を押すと簡単に外れます。取り外す際は扉をしっかり支えながら行い、扉やキャビネットを傷つけないように気をつけてください。

■左右調整
①のねじを右にまわすと丁番側に移動し、左に回すと丁番と反対側に移動します。

■左右調整
①のねじを右にまわすと丁番側に移動し、左に回すと丁番と反対側に移動します。

■上下調整
上下に扉が片寄っている場合は③のねじをゆるめて座金の位置を調整します。
(上下二ヶ所の丁番を調節してください)

■前後調整
前後の傾きは②のねじで調整できます。

■開き角度の制限
扉の開き角度を制限したい場合は④のねじを回して丁番の開き角度を調整してください。

■調整後の確認
扉調整後は、全ての丁番の②と③のねじが締付けられていることを確認してください。

■棚板のセット
棚受けは隙間のないように奥まで差し込み、棚板を確実にのせてください

ご注意

  • 修理や調整にあたっては手順を間違えないようご注意ください。また途中で修理や調整がむずかしくなったり無理が生じた場合には、すぐに作業を中断してお客さま相談センターにご連絡ください。
  • 修理や調整にともなう事故や破損につきましては、当社は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
  • ここでご紹介しているメンテナンス方法は、代表的な機種であり、すべての商品あるいは機種を網羅しているわけではありません。詳しくは商品の取扱説明書をご覧いただくか、お客さま相談センターにご相談ください。