2019.3.29

キッチンの間取りはどうする?後悔しないためのポイントをご紹介

住まいづくり

キッチンの間取りを考えるときには、使用する目的やデザインが使い勝手に大きく影響してきます。最適な間取りで構成しなければ、予想以上に使い勝手の悪いキッチンになってしまうおそれがあります。さらに、一度設置してしまうと、なかなか変更できないところもネックとなる要素です。今回は、キッチンの間取りを考える際に気を付けたいポイントや、種類別の特徴などについて紹介していきます。

目次

  1. キッチンの間取りで気をつけたいこと
  2. キッチンの間取りを決める際はワークトライアングルを意識する
  3. キッチンの間取り別ポイント
  4. 家族にとって使いやすいキッチンの間取りを選ぶことが大切

1.キッチンの間取りで気をつけたいこと

キッチンの間取りで気をつけたいこと

キッチンの使い勝手は、間取りで左右されるといっても過言ではないでしょう。ここでは、それについて気を付けたいポイントを紹介します。

冷蔵庫の位置

冷蔵庫の位置

まず、冷蔵庫の中のものを取り出しやすいように、ドアを十分に開けられる広さがある場所を選ぶのが鉄則です。それと同時に、特に開閉時にできるだけ料理をする人の邪魔にならないような配置を検討する必要もあるでしょう。キッチンでの作業の度に、冷蔵庫が邪魔になるような設置場所は好ましくありません。

また、冷蔵庫はその大きさから、部屋のレイアウトに関して大きな影響を与えるものでもあります。デザインとしても好ましくない配置は、自分や家族などがストレスに感じてしまうおそれもあるため、そうならないようにも配慮しましょう。

コンロやシンクの位置

リビングもしくはダイニングへ対面にするのか否かで、コンロやシンクの使い勝手は変わってきます。コンロを対面に設置した場合は、料理しながら家族やパートナーなどとコミュニケーションを取ることが容易になります。一方で、料理で発生する油や煙が飛んでいくおそれもあります。また、シンクを対面に設置した場合は、リビング側からでもコップに水を入れたり手を洗ったりできるというメリットがあります。ただ、水はねや水の音が気になってくるかもしれません。

これらについては、双方にメリットとデメリットがあるため、家族やパートナーなど同居する人々としっかり相談して決めることが望ましいでしょう。

ごみ箱の位置

ごみ箱は、キッチン用品の中ではまだレイアウトを変更しやすいもののひとつです。ただ、大抵の場合床に直置きするタイプのものをキッチンに置くため、設置場所が悪いとキッチンでの作業効率も悪くなる可能性があります。多くの場合、作業によってごみが出やすくなるシンクや作業台の近くに設置すると、すぐにごみが捨てられるため便利となるでしょう。そのため、シンクの下や食器棚と冷蔵庫の間などといった場所に、設置することを検討するようにしましょう。

また、ごみ箱の大きさや形などもあなどれない要素です。キッチンの広さや、設置場所を考えた上で、適切なサイズのごみ箱を購入するようにしましょう。

2.キッチンの間取りを決める際はワークトライアングルを意識する

キッチンの間取りを決める際はワークトライアングルを意識する

キッチンの間取りを考える際には、「ワークトライアングル」という概念を意識することが大切だといわれています。ここでは、この概念とその実践方法などを解説していきます。

ワークトライアングルとは何か

キッチンでの作業においては、「コンロ」「シンク」「冷蔵庫」の3つの設備や備品が重要な要素です。これら3つのものを、線で結ぶと自然と作業時の動線が描かれ、これを「ワークトライアングル」と呼びます。3つのものの場所が、バランスの取れた距離感で配置されていると、作業効率も向上するといわれています。それぞれの距離が1.2メートル以上、3つの距離の合計が3.6〜6.6メートル程度あれば、十分なキッチン内のスペースが確保できるでしょう。ただし、これは一人で作業するときの目安です。普段から、複数人で作業することになっている場合は、その都度適切な距離を考慮する必要があります。

これらの距離は、長すぎると移動が多くなり、短すぎるとそれぞれが干渉したり、狭くて主に作業する人のストレスになるおそれがあります。バランスの取れたワークトライアングルが描けるように、3つのものの配置を検討しましょう。

ワークトライアングルの実践方法

「コンロ」「シンク」「冷蔵庫」を、トライアングルに配置することが導入となります。ここで、それぞれの距離を1.2メートル以上(複数人の場合は、それに応じた距離)に保つように心がけましょう。そして、右利きの人は、冷蔵庫、シンク、コンロを右回りに設置するのが基本となっています。左利きの人は、左回りに設置しましょう。

3.キッチンの間取り別ポイント

キッチンの間取り別ポイント

キッチンには、大きく6つの分類に分けられており、それぞれに特色や使いやすさのポイントがあります。ここでは、それらについて解説していきます。

Ⅰ型キッチン

調理スペース、シンク、コンロが一列に並び、シンプルかつコンパクトな設計がされているのがⅠ型キッチンです。このタイプは、日本ではよく見られるものとなっています。横一線になった作業動線により、動きやすく作業しやすいのが大きなメリットです。なお注意点としては、基本的に作業スペースが狭くなりがちなことが挙げられます。作業台の追加によって改善が見込めることもありますが、場合によっては他のタイプを検討してもよいでしょう。なお「壁付型」「造作壁と組み合わせた対面型」「ペニンシュラキッチン」や「アイランドキッチン」などの「オープン対面型」など、選ぶレイアウトによってもメリットや雰囲気が変わってきます。

Ⅱ列型キッチン

Ⅱ列型キッチン

Ⅱ列型キッチンとは、調理カウンターが2列で構成されたキッチンのことを指します。一般的に、コンロとシンクは別々になることが多く、別名セパレート型とも呼ばれています。横幅が狭くなっているキッチンでも、対面型にすることができ、さらにシンクや調理するスペースの周りの空間を広く取れることも大きな特徴です。このタイプでは、対面するほうを、シンクかコンロにするかでキッチンの使い勝手が変わってきます。自分や家族などの考えを擦り合わせて決定するようにしましょう。

2列の幅は約90cmがよいといわれています。これ以上の長さは、移動距離が長くなりすぎて作業しにくくなることがあるので、しっかりと検討して幅を決めましょう。

L型キッチン

コンロとシンクを90度に配置したキッチンを、L型キッチンと呼びます。一辺のどちらかを対面式にすることが可能で、コミュニケーションが取りやすいタイプとなっています。ただし、L型キッチンは設置に広いスペースが必要となるキッチンです。また、角の部分がデッドスペースになりやすいため、この部分をいかに活用するかが使い勝手の良し悪しにつながる大きなポイントとなってきます。

U型キッチン

U型キッチンは、シンクやコンロなどのキッチンの設備が、中央を囲むように配置されています。L型と同じく、一辺をリビングならびにダイニングに向けた対面式にすることが可能です。この対面部分を、カウンターや配膳台として使用することもできます。U型キッチンも、設置に広く場所を必要とし、デッドスペースも生まれやすいため、空間の利用方法を検討する必要があります。

アイランド型キッチン

キッチンが独立しているものは、アイランド型キッチンといわれています。自由度が高いこのタイプは、リビングやダイニングとの調和でさまざまな空間を演出できるようになっています。たとえば、作業台を拡張しダイニングテーブルと一体化させることで、コミュニケーションが取りやすいキッチンが作り出せます。

ペニンシュラ型キッチン

ペニンシュラ型キッチンは、左右どちらかが壁についていることが特徴的です。このタイプは、油はねや水はね、匂い漏れなどの問題があります。ただ、壁についていることを活かし、コンロの付近まで壁を伸ばして換気扇を設置することで改善が見込めるでしょう。また、キッチンの前に少し高めのカウンターを設置すると、生活感をうまく隠すことができます。

4.家族にとって使いやすいキッチンの間取りを選ぶことが大切

家族にとって使いやすいキッチンの間取りを選ぶことが大切

多くのキッチンは、対面式での設置がされています。家族にとって、どのような分類のキッチンが使いやすいのかを相談することは大切なことです。この記事を参考に、キッチンの間取りについて検討してみるとよいでしょう。

あらゆる間取りに対応「LIXILのキッチン情報」はこちら

アットホームリビング

アットホームリビング

この記事の関連キーワード