宅配ボックスを設置したものの、大きな荷物が入らない、盗難されたといったトラブルが発生するケースも多く見受けられます。
中には、対面で受け取れる機会が増えたため、使用頻度が低くなり、設置費用に見合わなくなってしまったというケースも珍しくありません。そのため、設置を後悔してしまう人もいるでしょう。
本記事では宅配ボックスを設置して後悔したケースをみていきます。また、トラブルや後悔しないための対策についても解説するため、参考にしてみてください。
最短15分で無料相談!
LIXILのオンラインショールームで宅配ボックスの相談をする
「宅配ボックスに荷物が入らなかった」「設置費用が高い」「宅配業者が認識してくれない」などせっかく設置したのに後悔してしまうケースが多くあります。
ここでは、よくある宅配ボックスの設置で後悔したポイントをみていきましょう。
大きな荷物や一度に大量の荷物が届いてしまい、宅配ボックスに入らなかったというケースがあります。大きめの宅配ボックスを設置しても、サイズには上限があるため、宅配物が入らない可能性もあるでしょう。
そういった場合、対面で受け取らなければなりません。不在の場合、宅配業者に宅配物を持ってかれ、受け取れないことになります。
宅配ボックスをDIYで作った場合、かかる費用は2,000〜5,000円程度であるものの、セキュリティ面で不安を感じる人も少なくありません。そのため、安心して設置できる埋め込み型やアンカー固定型の宅配ボックスを設置したいという人もいるでしょう。
しかし、埋め込み型やアンカー固定型は本体価格が7万円程度と高額です。また、宅配ボックスは種類によって機能性が異なります。より良い機能を求める場合、本体価格のみで20万円を超えるものもあるため、費用と使用頻度が見合っているかを確認することが大切です。
宅配業者が宅配ボックスを認識できずに使われなかったというケースもあります。玄関ではなく、集合住宅のポストの下や戸建ての門の付近に設置している場合、宅配ボックスを見落としてしまう可能性があるでしょう。
宅配業者の中には、荷物の状態によって宅配ボックスを使用しないケースもあります。たとえば、ヤマト運輸の場合、次のような荷物では宅配ボックスを利用できません。
また、受領確認ができない宅配ボックスの場合も持ち替えられるケースがあります。レシート出力など受領確認ができる宅配ボックスや印鑑の用意が必要です。
参照:ヤマト運輸「よくあるご質問(FAQ)|各種サービス共通|宅配ボックス(自宅)に入れられない荷物を教えてください。」
郵便局の配達で宅配ボックスを利用するためには「指定場所配達」という特別な申請をしなければなりません。指定場所配達の申請が行われていない場合、宅配ボックスは利用してもらえないため事前に確認しておきましょう。
参照:日本郵便「郵便・荷物|宅配ボックス等への配達(指定場所配達)のご利用方法」
宅配ボックスは種類によって使い方が異なります。そのため、宅配業者が使い方を間違えてしまうなど、トラブルにつながるケースも少なくありません。
たとえば、次のようなトラブルが発生しています。
適切に宅配ボックスが使われないと、正しく施錠されずに誰でも荷物が取り出せる状態になったり、荷物を宅配業者が持ち帰ったりしてしまう可能性があります。
ネット通販の利用が増加し、まとめ買いをする人も増加しています。まとめ買いの場合、一度に複数の荷物が配達されるため、宅配ボックスの使用頻度は低くなるでしょう。
まとめ買いが多かったり、そもそも日常で宅配をあまりしなかったりで使用頻度が少ない方のなかには、後悔している人も見受けられます。
在宅時でも、インターフォンを鳴らさずに配達された場合、荷物が届いたことに気づかず受け取るまでに時間がかかってしまいます。
また、配達日を把握しておかなければ、宅配ボックスを確認し忘れてしまう可能性もあるでしょう。荷物に気づかず、数日間放置してしまったというケースもあります。
宅配ボックスの鍵を開けられてしまい、宅配物が盗難された事例もあります。
鍵のかかっていない郵便受けに入っていた不在票から暗証番号を入手し、受取人が荷物を取り出す前に盗んだというトラブルです。
また、荷物ではなく、宅配ボックスごと持ち去られたり、壊されたりする事例も発生しているため、宅配業者によってはトラブル回避のために宅配ボックスの利用を認めていないケースもあります。
先述の通り、宅配ボックスの設置を後悔している人は少なくありません。しかし、対策を講じることで、受け取り側と配達員側の双方にとって便利なアイテムになります。
ここでは、宅配ボックスの設置で後悔しないための対策について詳しく解説します。
荷物が大きすぎて宅配ボックスに入らないというケースを防ぐために、設置スペースに余裕がある場合、できるだけ大きなサイズのものを選びましょう。大きいサイズの宅配ボックスであれば、複数の荷物を入れられるタイプもあるため、宅配の頻度が高い方も大きいサイズを選ぶとよいでしょう。
暗証番号を入力するタイプの場合、宅配業者による誤操作が起きる可能性を否定できません。そのため、宅配業者が使いやすいようにシンプルな操作の宅配ボックスを選ぶとよいでしょう。
シンプルな操作の宅配ボックスの例として、オートロックで施錠されるタイプなどが挙げられます。
機能性の高い高額な宅配ボックスを設置しても、使用頻度が低い場合、設置費用に見合わないケースも想定されます。自身のネットショッピング等の利用回数を把握し、宅配ボックスが必要かを見極めましょう。
荷物の取り忘れが心配な人は、スマホと連携するタイプのものを選びましょう。スマホと連携している宅配ボックスは荷物の受け取りや取り出し状況をスマホで確認できます。
自宅の外壁などに設置する埋め込み型やコンクリート床またはタイル床などに固定するアンカー固定型のタイプを設置することで、宅配ボックス自体の盗難対策になります。
また、暗証番号の不正入手による荷物の盗難を防ぎたい場合、自身のスマホやカードキーで開錠できるタイプを選びましょう。
ここでは、実際に宅配ボックスを設置した方の施工事例を2つみていきます。設置して良かったことや後悔したことにも触れるため、設置を検討している人は参考にしてください。
50代男性の体験談です。
回答者 | 年齢 | 50代 |
---|---|---|
性別 | 男性 |
こちらの方は、宅配ボックスとともに、盗難防止用のキーチェーンや宅配業者向けのメッセージボードを設置しています。メッセージボードの設置により、宅配業者が宅配ボックスを確実に認識できるため、荷物の持ち帰りを防ぐことが可能です。
宅配ボックスの設置後、配達された荷物に気づかなかったことがあったとのことです。荷物を入れたままの状態では、他の荷物が届いても宅配ボックスに入れられない可能性もあるため注意が必要です。対策としては、スマホと連携し配達通知を受け取れるような宅配ボックスを設置するとよいでしょう。
次に、30代女性の体験談です。
回答者 | 年齢 | 30代 |
---|---|---|
性別 | 男性 |
こちらの方は、再配達による自宅待機の手間を減らすために、宅配ボックスを設置しています。大きなサイズの商品を通販で購入することを考慮し、大きめの宅配ボックスを選択しました。
しかし、在宅ワークが増え、対面で荷物を受け取れることが多くなったため、宅配ボックスの使用頻度は低くなっているとのことです。高額の宅配ボックスを設置する場合、使用頻度が低いと設置費用に見合わないことになる可能性も想定しておかなければなりません。
宅配ボックスは、設置により再配達の手間や負担を軽減できる点が大きなメリットです。しかし、設置したものの、荷物が入らない・使用頻度が低い・盗難に遭ったなどと後悔してしまうケースも珍しくありません。
特に使用頻度が少ない場合、設置費用に見合わない可能性も想定されます。将来的に対面で受け取れる時間が増えるようであれば、宅配ボックスではなく、置き配サービスを利用するのも選択肢の1つです。
また、暗証番号の不正入手によって荷物が盗難される事例も多く発生しています。荷物の盗難防止対策を重視したい場合は、暗証番号ではなく、スマホやカードキーで開錠できる宅配ボックスを選ぶとよいでしょう。
宅配ボックスは多種多様の商品が販売されています。本体価格をはじめ、サイズや操作性、開錠方法などが種類によって大きく異なるため、どの宅配ボックスを選んだらよいのか分からないという方もいるでしょう。
LIXILのオンラインショールームでは宅配ボックスに関するご相談も受け付けています。設置後も後悔しないように、専任のコーディネーターがお客様の要望を詳しく伺い、イメージに沿った商品をご案内します。
オンラインのビデオ通話を利用するため、自宅で宅配ボックスの設置場所のサイズを測りながら相談できる点も魅力です。
宅配ボックスの設置でお悩みの方は、ぜひLIXILのオンラインショールームをご利用ください。
最短15分で無料相談!
LIXILのオンラインショールームで宅配ボックスの相談をする
※記事内のコンテンツ(情報・画像等)を許可なく使用(複製、転用、販売等)することは禁止させていただきます。