エクシオール座談会
あなたらしい理想のお庭とは?
参考事例で見るお庭の活用術。

「心地の良いお庭の
ある暮らし」の座談会(後編)
参加者 Profile
※上部写真の左から紹介
Kさん(主婦)30代
海からほど近い、築5年の戸建てに夫と3人の子どもと暮らす。庭のウッドデッキをBBQなどで活用。
Aさん(主婦)30代
築5年の戸建てに夫と8歳と5歳の子どもと暮らす。旗竿地に建ち、同時期に竣工した家と庭部分を共用している。
Mさん(自営業)30代
夫と2歳8ヶ月の子どもと暮らす。現在はマンションに住み、戸建てを検討中。
集まっていただいた3人の共通点は小さなお子様がいらっしゃるという点。
「子育て」x「お庭」のリアル意見が次々に…。
悩みもあれば理想もある。お庭を活用した子育て術がきっと見つかるはず。
家事と気になるお庭のアレコレ

K:うちは洗濯物を2階のベランダで干しているんです。洗濯機は1階なのにわざわざ2階に干しているのには、理由があって…庭が道路に面していて人目が気になるというのと、生活感をできるだけ出したくないというのがあって。
M:それはありますよね。洗濯物ってどうしても生活感が出てしまって。基本的に洗濯物は外に干したいのですが、虫が苦手なのでなんとか入ってこないようにできないかなって思っています。屋根もあり、開け放つこともできるガーデンルームを持つのが私の理想です。「もうひとつの部屋を足す」という考え方も素敵ですし、他にもいろいろな可能性広がりそう。
K:私は虫は平気なんですが、海が近いので塩害や松ヤニが気になっています。自転車がサビつかないようにサイクルポートを付けたり、広めの土間を設けて、いざとなれば自転車を入れられるように対策はしているんですが、サンルームが便利だとご近所さんから伺って、真剣に購入を考えているところです。
A:サイクルポートもそうですが、やっぱり駐車場に屋根があると助かりますよね。荷物の出し入れや子どもを抱っこして運ぶときも楽ですし、時短にもなります。
K:そうですよね。あるとないとではだいぶ違います。うちでは実用面でも助かっていて。家で焼肉をすると、においがこもって数日とれないことってありますよね? だから天気が良いときは頻繁に外でBBQをしています(笑)。
A:楽しくご飯を食べられて、においもこもらない…まさに一石二鳥ですね! 家をきれいに保てるのは、主婦としてはうれしいです。
家事と気になるお庭のアレコレの事例紹介

洗濯物干し場を確保したいという願望を持たれていたお施主様。洗濯物はどうしても生活感が出てしまうのでそのスペースはスタイリッシュでありたいというご希望でした。見た目を重視したガーデンルームを採用し、今ではなくてはならない場所になったようです。家事への貢献はもとよりお子様の遊び場としてもご活用されているようです。
ガーデンルーム|洗濯物|
子どもの遊び場

お施主様のお宅には元々、タイルテラスが存在していましたが、庭のリノベーションをご検討されていました。お庭をもう一つのお部屋のように使いたい、庭に出なくてもリビングの延長線上にある空間にしたい。さらには、そこで洗濯物が干せたり癒されることが出来れば最高ということでガーデンルームを採用されました。その思いが実現した今、この空間に居る時間は日に日に増えているようです。
ガーデンルーム|洗濯物

ご自宅を新築されたお施主様からのご相談。最初から洗濯物干し場の困りごとを解消させるためにガーデンルームを採用したいという思いがあり、ご自身のイメージに合うガーデンルームを採用いただきました。施工後は、雨が降りそうでも、降っていても長時間の外出を可能にしてくれるガーデンルームにご満足いただけているようです。洗濯物の心配をする必要がなくなった分、ライフスタイルも充実されているようです。
ガーデンルーム|洗濯物
将来手に入れたいのはこんなお庭

M:通りかかった時にいつもご挨拶するお庭の広いお宅があって「今度これ植えたの…見てね!」って言われたりするんです。そういうのってすごくいいなと思っていて。前までは、家の中央に四角い中庭があって、扉を全部開けると広い空間になるというのに憧れていました。でも最近は、センスの良いお花屋さんみたいな黒いガーデンルームのような空間に仕事ができるスペースを作って、誰でも気軽に入って来れるような感じがいいなと思っています。仕事の打ち合わせや近所の人も関係なく出入りできるような。
A:面白いですね。リビングまで迎え入れると、お互い遠慮したりしますしね。
M:「今日いるかな?」ってのぞいてくれるような家が理想です。そして屋根の下でお茶ができるような庭があれば完璧。そういう場所を作っておけば、子どもが巣立った後でも寂しくないかなと思いますね(笑)。そういったお付き合いをしていきたいんです。高い塀で囲っていたら誰も入らないけど、オープンなガーデンルームのような場所があれば、近所の子どもも普通に入ってくると思うんですよね。家にいながら「うちの子、誰かと遊んでるな」くらいの感じがいいなと思います。
A:昔の縁側のようなイメージですよね。うちは庭から子ども部屋に直接入れるように設計したんです。リビングを通らないので、将来どうなるかなという不安がありますけど、不安要素が出てきたときに考えればいいことかな…と。庭もずっと同じである必要はなくて、都度ライフステージなどによって変えていければ。
K:私もそう思います。実際、家を建ててから数年でうちもどんどん変わっていっています(笑)。
M:うちの夫は仕事から帰ってきたら、ときどき一人になりたいらしいんです。女性はストレスがあったら話したいけど、男性は一人の空間が欲しいらしく。今日も朝、見当たらないなと思ったらベランダで日光浴をしてました(笑)。そういった場所もあるといいんでしょうね。
K:日光浴をしたくなる気持ち…なんとなくわかります(笑)。天気の良い日にウッドデッキでのんびりしたくなるのと同じ気分ですよ。きっと。
M:ライフスタイルに合わせて変更ができて、子どもはアクティブに、大人はリラックススペースやコミュニティスペースとして、庭をうまく活用できたらいいですよね。
将来手に入れたいのはこんなお庭の事例紹介

お施主様からお庭空間をリノベーションしたいというご依頼。テラスを施工し、内と外を自由に出入りできる造りにされたいというご希望でした。施工後は空間に一体感が生まれご満足いただけました。ガーデンファニチャーも常設し満足のいくくつろぎの空間が完成されたようです。
タイルデッキ

お施主様は趣味教室の先生。ガーデンルームを設置し、そこを教室としてご活用されているようです。リビングまで招き入れるとお互い気を使わなければならないしということで、何とも便利なユーティリティースペースが完成しました。教室がお休みの日には洗濯物干し場としてワンちゃんとのコミュニケーション空間としてフル活用されているようです。
ガーデンルーム|洗濯物|
ペット|第二のリビング

お施主様からは、どこから見ても実用的かつおしゃれな庭空間にしたいというご依頼。お庭で癒されることを目的にした鑑賞のためのお庭。家の複数方向から庭を愛でることが可能なので四季の移ろいや時間の経過、自然の流れを感じることが出来るようです。お施主様にとって生活に欠かすことのできないお気に入りの空間になっているようです。
タイルデッキ|鑑賞

広い芝生が印象的なお庭を保有するお施主様。ご依頼は、いつでも緑を楽しみたいというものでした。晴れの日も雨の日も、時にお一人で時にはご家族と、リラックスできるコミュニケーションスペースをご要望され、ガーデンルームを採用いただきました。ガーデンルームを開放し心地よい風を取り入れ縁側感覚でご近所さんとティーパーティーを楽しまれているようです。
テラス|ガーデンルーム