こんにちは、YOUです。
気を抜きがちな「見えないスペースの収納」を紹介するこのコラム。
前回は「キッチンの食器収納編」をお届けしました。
今回のテーマは引き続き「キッチン収納」で、調理道具や調味料などの収納をご紹介します!
システムキッチンは「リシェルSI」(LIXIL)
料理中は食材を切りながら炒めものをするなど、さまざまな作業を同時に進めることが多いですよね。
慌ただしく動くので、作業中はできる限り無駄な動作を無くしたいもの。
そこで私が実践している、必要なものがサッと取り出せる適材適所の「引き出し収納術」と、使いやすく綺麗に見える「おしゃれな詰め替えのコツ」をご紹介したいと思います。
- 目次
- キッチンの引き出し収納術①|「調理道具や消耗品」はシンク下収納へ
- キッチンの引き出し収納術②|「調味料やストック品」は調理スペース下に
- キッチンの引き出し収納術③|コンロ下には「フライパンや調味料」を
- お洒落な詰め替えのコツ①|キッチンの消耗品は専用ケースに
- お洒落な詰め替えのコツ②|調味料はクリアケースが使いやすい
- お洒落な詰め替えのコツ③|液体調味料は耐熱ガラス容器に
キッチンの引き出し収納術①|「調理道具や消耗品」はシンク下収納へ
水回りで使う調理器具や消耗品関係はシンクの下に収納するのがオススメです。
特にお鍋はシンク下に収納すると使いやすく、「取り出す」→「水を入れる」→「火にかける」という一連の流れがスムーズになります。
また、シンクで使う水切りネットやポリ袋も、シンク下に収納しておくとサッと取り出せて便利です。
もし収納に余裕があれば、台所用洗剤や消耗品のストックなどもシンク下収納にまとめておくと、すぐに補充ができて時短に繋がります。
わが家ではアクセスしやすい上段に使用頻度の高いお鍋、ザル、ボウルなどの調理器具、シンク内で使う消耗品関係をまとめています。
また、手前側の収納スペースにはまな板、包丁、おろし器など調理スペースで使うものを収納しています。
床に近い下段には、ホットプレートや鉄鍋など重たいものを収納しています。
地震などの際に備えて、重たいものは床に近い場所に収納するのがオススメです。
キッチンの引き出し収納術②|「調味料やストック品」は調理スペース下に
調理スペースの下には、調理器具や調味料などを収納しておくと、下ごしらえや調理中すぐ手に取れるので便利です。
また、余裕のある場合は、上記以外にも洗剤やラップなどのストック品を収納しても使いやすいですよ。
調理スペースの最上段にはキッチンばさみ、ピーラー、計量スプーン、計量カップなど調理に使うキッチングッズをまとめています。
一番アクセスしやすい場所なので、使用頻度の高いツールを厳選。
中段の深さのある引き出しには、炒めものに使うオイルと調味料を収納。
IH(コンロ)に隣接した収納なので煮炊きをしながら、アクセスしやすく片手でサッと取り出せて便利です。
収納ケースはニトリの「ブラン(旧タイプ)」
調理スペース下の引き出し収納下段には、洗剤関係とキッチンスポンジのストックをまとめています。
高さが足りず、洗剤類は横にした状態で収納しているので、液垂れ対策として収納ケースに入れています。
蓋付きの収納ケースはスッキリ見えて綺麗ですが、キッチンではワンアクションで出し入れできる蓋無しの収納ケースが使いやすいです。
キッチンの引き出し収納術③|コンロ下には「フライパンや調味料」を
コンロ下にはフライパンやおたま、フライ返しなどのキッチンツール、調味料など調理中に使うものを収納すると便利です。
こちらの上段には奥側にフライパン、手前側にキッチンツールやフライパンの蓋、液体調味料を収納しています。
コンロで調理するときに必要なものをまとめているので、使い勝手が良くスムーズに作業ができます。
※シンク下に収納しきれなかったお鍋も一部ここに収納。
引き出しの高さが足りないため、フライパンを平置きで収納していますが、高さに余裕があれば収納グッズなどを利用して、立てて収納するのが取り出しやすいのでオススメ。
奥:無印良品「ステンレスワイヤーバスケット」
下段の収納には、重さのあるポータブルコンロと、天ぷら鍋、スキレットを収納しています。
シーズニングをしたスキレットは油が付きやすいので、ワイヤーバスケットにタオルを敷いて油汚れの対策をしています。
お洒落な詰め替えのコツ①|キッチンの消耗品は専用ケースに
収納ケースはmon・o・toneの「キッチン消耗品用ケース」
続いて、キッチンの引き出し収納に使える「おしゃれな詰め替えのコツ」をご紹介します。
水切りネット、ポリ袋は省スペースで収納するために、市販の「キッチン消耗品用ケース」に詰め替えています。私はネットで購入しましたが、現在は同じようなタイプのケースを100均でも購入できるようです。
また、ケースは省スペースのため縦置きに。倒れないように奥側を仕切り板で固定しています。
収納ケースはニトリ「ブラン(旧タイプ)」、ティッシュボックスは無印良品「重なるアクリルボックス+ティッシュー用フタ」
キッチンで出たゴミを捨てるときに使う小さめのビニール袋は収納ケースにまとめて。濡れた手で使うことの多いティッシュはアクリル素材のケースに詰め替え。
収納小物は白系や透明なものを選ぶことで、すっきりシンプルに見えますよ。
お洒落な詰め替えのコツ②|調味料はクリアケースが使いやすい
手前:KINTO「CAST ガラスキャニスター」、奥:青芳製作所「スタンダードガラスキャニスター」
お砂糖やお塩など粉状の調味料は既製パッケージのままだと使いにくいので、市販の容器に詰め替えています。
容器を揃えたことでスペースに余裕ができ、見た目もスッキリして綺麗に。
無印良品「ソーダガラス密閉瓶(旧タイプ)」
ダイソー「ガラスキャニスター」
食洗機用洗剤・重曹・クエン酸・メラミンスポンジやティーバッグ類も、大きめの密閉瓶に詰め替えています。
引き出し収納の場合、上から見たときに中身が分かるクリア素材の蓋がオススメです。100均にも写真のようなガラスキャニスターがあるので、ぜひ参考にしてみてください。
おしゃれな詰め替えのコツ③「液体調味料は耐熱ガラス容器に」
HARIO「フィルターインボトル」
我が家では使用頻度の高い、醤油、日本酒、本みりんは、耐熱ガラスのボトルに詰め替えています。
容器が揃うと見た目がスッキリしますし、お気に入りのボトルに詰め替えることでお料理のモチベーションも上がりますよ。
お洒落な詰め替えのコツ③|液体調味料は耐熱ガラス容器に
キッチンでは移動を最小限に必要なものが手に取れると便利で、炊事の時短にも繋がります。さらにお気に入りの容器などを使って見た目をよくすれば、キッチンに立つのが楽しくなりますよ。
キッチンの収納に迷ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。