こんにちは。「飛騨産業」HIDA東京ミッドタウン店の河井です。
木材の特徴を紹介する【木と暮らす】コラムも3回目。今回紹介するのは「ウォルナット材(ウォールナット材)」。HIDAで取り扱っている商品の中でも、非常に人気の高い木材です。
【関連記事】
第1回:ビーチ材とは?
第2回:ホワイトオーク材とは?
第4回:スギ材とは?
世界三大銘木のひとつ、ウォルナット材の特徴
ウォルナットは、チーク、マホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつです。
渋く上品で、落ち着いた色合いと重厚感のある杢目が美しく、ツヤや触り心地も抜群な高級材。
タンニンというポリフェノールの一種が多く含まれているため、使い込むうちに磨きがかかり、風合いを深めていきます。
ウォルナットの特徴は、なんといってもその木肌の美しさ。
深みのある色と、きめ細やかで様々な表情を描く美しい木目は、他の木材では味わえない独特の魅力を持っています。
また、ホワイトオークやビーチに比べて軽量で、衝撃に強く、耐久性にも優れている、見た目の美しさと実用性を兼ね備えた木材です。
ウォルナットは木目と経年変化を楽しむ木材
ウォルナットは、木の育ち方の違いによって様々な材色が楽しめます。
1本の幹の中でも中央の「心材」は濃い茶褐色であるのに対し、周辺の「辺材」は薄い色で、はっきりとした色の差があります。
さらにホワイトオークと同じように、「小節・葉節」が出ることも。
また、無垢のウォルナットの家具は、時間が経つほどに色味が変化します。最初は暗めのこげ茶色をしていますが、使い込むほどに赤みを帯び、ツヤが出て、より味わい深い表情となっていきます。
このような材色の変化も天然木の魅力と言えるでしょう。
ぜひウォルナットの家具を取り入れ、日々の生活に高級感をプラスしてみたてはいかがでしょうか。
ウォルナット材、価格が高い理由は?
ウォルナット材のデメリットとして、ホワイトオークやビーチ材と比べて価格が高いという点がありますが、これには2つの理由があります。
1つはウォルナットは成長がゆっくりであること。材料として使用できるまでに時間がかかるため、なかなか量産することができないのです。
2つ目は、1本あたりから採伐できる量が限られていること。ウォルナットは希少材としても知られています。
ウォルナットを使用したHIDAの「SEOTOチェア」
飛騨産業で使用しているのは、北米産のブラックウォルナット材。
写真の「SEOTO-EXシリーズ」のチェアは、医学的知見と人間工学的知見を元に、究極の座り心地を追求した人気シリーズです。
“身体への優しさと美しさの融合”をテーマにして、削り出された肘木と後脚、そこから繋がる背受けが無垢材の表情を豊かにしています。さらに、スッと伸びた軽快な脚でスタイリッシュな印象に。
身体に負担の少ない着座姿勢を保てるため、長時間座っても疲れにくいのが特徴。ダイニングチェアとしてゆっくりと団欒の時間を過ごしたり、在宅ワーク用にしたり、幅広い用途で使えるおすすめの1脚です。
洗練されたデザインと機能性を併せ持つこちらのシリーズには、ウォルナット材の落ち着いた風合いがよく合います。
ウォルナットは、上質で高級感のある素材。ゆったりとした空間を演出したいときにぴったりな木材です。
その深く落ち着いた色合いは、和洋あらゆるテイストのインテリアにも馴染みます。
さらに寒色・暖色、明るい色・暗い色など、どんな色のファブリックともよく合うので、コーディネートの幅も広がりますよ。
ぜひ暮らしにウォルナット家具を取り入れてみてくださいね。
希少材でもあるウォルナット。HIDAの家具では、そういった貴重な木材をできる限り活用し、多くの皆様に木の温もりある暮らしをお届けすることを目指しています。
【木と暮らす】の記事一覧を見る
HIDAのアイテム一覧を見る