北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
造作の壁面収納の代わりにリシェルのキッチンクローゼットを梁下に設置。既製品の寸法では柱との隙間が出来るので、狭いスペースですが、幅の狭い収納を造作しています。
コンパクトながらも対面で使い勝手よくしました。
既存のキッチンはリビングに向いてはいるものの、「暗いから何とかしたい!」というご希望。今まであった吊戸をなくしてできるだけ開口部を広くとり、ご夫婦でこだわって選ばれた壁紙で全く違う雰囲気に仕上がりました。ショールームで気に入って選んだ、セラミック天板や静かなレンジフードの快適な使い心地に、ご満足いただけたリフォームでした。
おばあさまがご使用されていた分譲マンションの1室を、お孫さんご家族が自分たちのマイホームにリフォームしたいとのご依頼を受けました。しっかりとした造りで普通に生活できそうでしたが、色柄やデザイン性がやはり古さを感じていたので、デザインテーマについては、奥様のご希望で「シンプルモダン」、間取りに関しては、リビングに隣接する和室との壁を取り除き、リビングから和室を一体でご使用できる空間に変更しました。
家事を行いながらも、テレビを見たり居間にいる人との会話をできるようにしたい、というお客様の要望にお応えして、壁付けキッチンを、対面型にリフォーム。 また背面にカウンターを設置することで、作業性の向上と収納量をアップさせた。
老朽化が進み、勝手口側にコンロも有り、動線が重なり使い勝手が悪い状態だった為、リフォームをお勧めしました。
食事が終わると、各々の部屋に散り散りになっていた暗く寒々しいダイニングキッチンを、木のぬくもりにつつまれた家族が集う明るい空間へと生まれ変わらせました。 約6帖の小上りダイニングとする事で食事後もくつろぐ事の出来るLDKとし、キッチン収納の更に背面には造作可動収納を計画。また、接客用に、寒い廊下を通らずにユーティリティを通じて既存客間までの導線を新たに計画する事で生活し易い間取りとしました。
奥様の身長に合わせた丁度良い作業台の高さ。スライド式収納で片づけやすい。使い勝手の良い自動水栓。
リシェルをお気に入りで、商品から選んだので、その都度ご相談しながら微調整をいたしました。
男性おひとり暮らしということで、使いにくい吊り戸は最小限にし、シンプルなイメージにまとめました。家電収納つきですっきりとまとまった空間に。壁のデザインはM様のこだわり。白いキッチンによく映えています。
垂れ壁をなくし、開放的に明るくなったLDK。ダークブラウンが落ち着きを醸し出すキッチンには、家電収納だけでなく、ダイニング側からの収納も。ご主人が大切に育てた盆栽のグリーンがLDKをやさしく彩ります。
奥様より、自分は大雑把だ・・・とお伺いしておりましたので、大胆に料理を楽しんでいただけるように「リシェルセラミックトップ」をご提案し、明るい空間になるよう全体の色も明るく、温かみのある色にしました。
リフォーム前は孤立したキッチンでしたが奥様のご希望で対面式に変更。キッチンの位置が変わるため、新しい浴室と洗面所、空いたスペースに収納を確保するご提案をしました。
壁で仕切られていたキッチンを、壁を取り払いオープンな空間に。それに伴いリビング・キッチン・ダイニングのクロスと床を全て張替えました。ダウンライト増設やスイッチ移設等の電気工事込み、キッチン左横には造作の収納棚を設置。
間仕切りを撤去して独立壁付けキッチンを、オープンな対面キッチンと収納の2列型にリフォーム。背面収納の壁面にはインテリアモザイクタイル(ニュアンス)を貼り可愛く。腰壁の笠木やスナックカウンターはエンドパネルの色に合わせて製作。 お子様のお絵かきなど見ながら調理や片付けをしたり、笠木に仮置きしたお皿を運ぶお手伝いをしてくれたり、キッチンを中心にご家族が集うLDKになりました。
壁を取り払い、木目框組みの既存キッチンを、リシェルのクリエアイボリーのオープン対面にし、背面収納は吊戸棚の上下に幕板間接照明を配して調光。カウンター高さや奥行きはLIXILショールームでVR体験をして決めました。 床はハーモニアスリフォーム6を上張り、全体的に白を基調としたモダンな空間に。リフォームに合わせダイニングテーブルや照明、フォトプレートなどインテリアも奥様が楽しんで選ばれました。
料理好きのご主人の拘りで蛇口の機能、電源の位置や数、火力調整が細かく出来るガスレンジの選択をしました。また、カウンターを30cm伸ばし、小さな家電がおけるスペースをつくりました。
物であふれかえったキッチン廻りを対面キッチンし、背面に収納を設け、見せる部分と隠す部分を作りました。
これまで食事を他の部屋に運んで食べていましたが、ダイニングキッチンにしたいとのご要望があり、キッチン本体のサイズを既存の物より小さくしました。出窓のカウンターもキッチンパネルで仕上げ、濡れたものを置いたり、配膳スペースとして使って頂けるようにしました。
キッチンリフォームです。 デザインにこだわり、ショールームに何度も足を運び相談して決めました。
北側配置の台所より、二間和室をLDKへ改修。対面キッチンとした。
通路幅を広くとり、余裕のあるスペースにしました。吊り戸棚がない分、収納量の多いアレスタをご提案しました。
ライフスタイルに合わせたリビングダイニング改修
お掃除のしやすさ、使い勝手にこだわりました。 コの字型のキッチンなので、特にガス横のコーナー収納が気に入りました。