北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
関西 | |
東海 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
二間続きの座敷をLDKに改装。共働きの忙しいご夫婦、朝の食器を置いたまま夕飯の支度ができるようにシンクは広々キレイシンクを採用。食洗機は朝夕分まとめて一度に洗える5人用を搭載。手が汚れていても触らずに水を出せるタッチレス水栓や耐久性に優れた人造大理石のワークトップで日々の家事を楽に楽しく。お掃除のストレスを軽減できるよう油跳ねの気になるコンロ側の壁にはお手入れしやすいキッチンパネルを施工しました。
独立型キッチンから、対面型へ変更。孫が生まれ、家に遊びに来ることが増えたため、対面型で明るいキッチンに。そして、収納量を多くしました。
ダイニングにある食器棚を撤去したい、キッチン内で収納できるようにしたい、というお施主様の思いを1番のコンセプトにキッチンリフォームを行いました。「リシェル イタリアンウォルナット」の面材がキッチン全体を明るい印象にしてくれました。
中古住宅を購入され1階をフルリフォームしました。施主様は若い方なので、弊社の特徴であるナチュラルテイストの明るいLDKにしました。キッチンの床はタイルを貼ってアクセントと耐水性を高めました。
吊戸棚とカウンターで閉鎖的な対面キッチンを、2世帯でも使いやすいペニンシュラタイプに。ハンズフリー水栓、お手入れ簡単フード、背面収納には収納したまま家電が使える蒸気ユニット付を採用。
ポイントは、既存の収納量を維持できるように設置した「コーナー収納」です。また、L字型キッチンに、コーナー収納とフロアキャビネットなどを足し、リフォーム後も使い慣れたコの字型にしたことも喜んでいただけた点です。他にも、IHクッキングヒーターや食器洗い乾燥機などを設置し、キッチンに行きたくなる・料理がしたくなる空間に仕上げました。
キッチンは「アレスタ」でワイドな2750のタイプです。ビルトインの食器洗い機やお手入れワンタッチのレンジフードもついています。 ごみ箱が外から見えなくなり、炊飯器などをセットできるサイドボードも取り付けました。 センター付近の天井から「大きい梁」が垂れ下がっているところへ「アレスタ」のパネルカラーに合わせたクロスを梁の部分に貼りました。デザインに統一感をもたせ、オシャレな空間ができました。
狭い空間に使い勝手良く背面収納を設置しました。 トータルコーディネートで高級感溢れる空間に仕上げました。
奥様の事を考え広く使いやすいキッチンに。 床暖房と大容量のパントリーも新設しました。
キッチンの単純な入替ではなく、キッチンの位置も変更して解放的な空間にした。又、施主様の要望により既存のフロアーを剥ぎ取り、内装床タイル(LIXIL)を貼りつけした。
既存の排煙窓と梁を活かした明るく開放的なDKになりました。ここからのお庭の眺めは最高です。
今まで食事をする場所でしかなかったキッチンの場所を変え、家族が集いくつろげる広いLDKにしました。自然の光が奥様お気に入りの赤いキッチンを引き立てます。
以前より快適で、素敵な空間になるお手伝いができたと思います。
塗り壁からクロスに変更したのでとても明るくなりました。
キッチンに合わせて収納も設置して、全体が綺麗にまとまりました。
お部屋全体の雰囲気に合わせ、モノトーンの面材。 解放感の有るOPENキッチン。 見栄えの良いグースネックの水栓。 食器棚もキッチン面材合わせで設置。
部屋に馴染む木目調のアレスタ、天井の革風クロス、キッチン壁面のサブウェイタイルなど、大人の上質なキッチンを演出。 ガスコンロからIHヒーターになり、揚げ物の温度調整も簡単に。ガラスパネルをオプションで取り付け、油の飛散にも安心。 キッチン収納、造作棚を備え、物の出し入れがしやすく収納力アップ。 DKが隣接したことで配膳や後片付けがラク。お料理をしながら、娘さんたちを見守れるようになりました。
独立型で暗かったキッチンをオープンなペニンシュラ型に変更し、光の届く明るい空間に。 お二人でキッチンに立たれるというお話から、キッチンとカップボードの通路幅を通常より広くプラン。 キッチンはセラミック天板、天板同様にグレーの扉を採用したことで、LDK空間のアクセントになり、空間がグッと引き締まりました。 圧迫感をなくすため、キッチン・カップボードにはウォールキャビネットを付けない仕様に。
LD奥にあった壁付キッチンを、オープンな対面キッチンに変更。陽射しが届く明るい空間になりました。 ゴミ箱スペースも確保し、モノが多くなりがちなキッチンもスッキリ見せます。
ダイニングを広げるためにキッチンを少し移動。独立型キッチンの壁を取り払い、室内に視線が届く向きに変更。週末、大人数が集まった時につながりのある空間で、お母様の手料理を楽しめます。LDKの収納は全てキッチンの扉材で造作することで統一感のある空間へ。お気に入りの家電やお鍋を並べたり、ゴミ箱裏にエコカラット、バックヤードにマグネットボードを貼り、親子で使いやすいキッチンを目指しました。
たくさんの収納ができて広くなることにより、毎日の奥様の動線も短くなり、快適に炊事出来るように配置しました。
すっきりと整ったLDK空間をご要望いただいている為、収納力をしっかり確保できる提案をしました。 キッチン本体、ダイニング側、キッチン背面にもたっぷり収納を配置。 リクシルのキッチンの収納力が決め手となり、採用いただきました。 キッチンの木目を引き立てるように、ダイニングスペースのクロスにも工夫を凝らしました。
たくさんの物が外に出ている状態が、「アレスタ」のキッチンですっきり収納が叶いました。キッチンは、「収納力」と「取り出しやすくしまいやすいか」が重要なポイントであることをご提案し、決定いただけました。 キッチンがLDKのアクセントになり楽しい空間が完成しました。
広すぎて動線の悪かったキッチンをフルフラット対面式に変更