こんにちは!小林有里です。
最近どんどんと寒さが増して、家で毛布にくるまりながらぬくぬくとコーヒーを飲むのが至福の時間となっております。そしてわが家の定番、週末の鍋も楽しみのひとつ。
寒いのは苦手ですが、冬ってこういうのが幸せですよね!
さて、年末年始だというのに、わが家には相変わらず飾り気がありません…。
そんな中でもキーカラーとなっているのが各部屋のドアたち。
今回のコラムでは、室内ドアにフォーカスして、選び方やこだわりについて語ろうと思います。
リビングドアはブラックで、インテリアを引き締める
「ラシッサD ヴィンティア」チャコールブラック
ドアって、家の中でもなかなかの面積を占めていますよね!
ということは、ドアひとつで部屋の印象がガラっと変わるんです。
リノベーションでドアを選ぶ際、たまたまリクシルの「ラシッサ」というシリーズを知っていたのでショールームへ行くことに。
なんとなく家のキーカラーは黒×木目を意識していた中で出合ったのが、この絶妙なチャコールブラックのドアでした!
グレー基調のキッチンと並んだ時に、キュッと空間を締めてくれる色。
そして大きなガラス部分は抜け感が生まれ、光をたっぷり取り込んでくれるので気に入っています。
ファッションでもそうですが、やはり”黒は裏切らない”(笑)
ドアのガラスは「モールガラス」
廊下側はどうしても暗くなってしまうので、窓からの採光はとっても貴重!
ほど良くモザイクがかかるガラスは縦模様の凹凸もいい味を出してくれます。
ちなみに子供部屋も同じシリーズで揃えましたが、ガラス部分の大きさを控えめに。
わが子のプライバシーも大切にしながらも、「電気が消えているから寝たわね〜」なんて、外からそっと様子を知ることができます!
寝室と納戸のドアは、カラーと素材感で個性的に
リビングには先ほどのチャコールブラックのドアのほかに、あと2つドアがあります。それぞれの部屋に合わせて、色や素材に個性を持たせてみました。(左)「ラシッサD ヴィンティア」チーク※2024年4月終息カラー(右)「ラシッサS」クリエアイボリー
白い引戸の奥は納戸です。固定電話や子供のおもちゃ、書類などを収納しています。ここは目立たせる必要がなく、むしろ馴染んで欲しかったので壁と同じオフホワイトにしました。
そして木目調の引戸は寝室に繋がっています。
ここはなんとなく、リラックスできるように他とは異なる雰囲気にしたく、木目調ものを選んでみました!
寝室側から見るとこんな感じです。
ここを通る度に気持ちのオンオフが切り替わる、大切な役割をしてくれています。
寝室は天井も木目調になっているので、リラックスモード全開で過ごすことができます。
納戸のように隠したいところは壁と同系色を、我が家の寝室のようにテーマがあったり主張させたいところは、それに合ったポイントカラーを選ぶとおしゃれに仕上がるのでおすすめです!
関連記事▶あえて”異空間”に作り込んだやすらぎの寝室【偏愛記録】
洗面所のドアはルーバー付きで機能性を重視
(左)「ラシッサD ヴィンティア」チャコールブラック(右)「ラシッサS」通風タイプのクリエアイボリー
リビング以外で特にこだわったのは洗面所のドア。
見てのとおり、「ここが洗面所だよ!」とひと目で分かるデザイン。こちらもリクシルで選んだものです。
実際に使っていてもルーバーが開閉するおかげで、湿気がこもらず機能面でも言うことなし!
関連記事▶デザインと使いやすさを両立!夫婦のこだわりが詰まった洗面所&バスルーム【偏愛記録】
ドア選びは床との相性も意識して
最後に床についても少しばかり。ドアを選ぶ時には、床との相性も重視しました。
わが家では床は無垢材で決めていたので、すべてのドアを木目にするのは避けました。木目にした寝室のドアは浮いた印象にならないか、最後まで心配でした…(笑)
床は無垢材の温かみある色味が気に入っています。傷が付くことと日焼けすることを前提として、子供の成長とともに床も味を増していくものを選びました!
さすがに子供が大きな傷をつけた瞬間は鬼婆になりますが。(笑)
床で寝っ転がったり、のんびり遊んだり。気持ち良さそうにしている子供の姿を見ると、「この床にして良かったなあ」なんて今でも思ったりしますよ!
室内ドアはその部屋の特徴や用途に合わせて選ぶのはもちろんですが、家具や小物と同じようにインテリアの一部として、デザインやカラーを選ぶのも楽しいですよ。
あとは我が家の寝室のように「そのドアを通った時に自分がどんな気分になりたいか」を考えてみると、ドア選びもさらに楽しくなるのかも。
ぜひリノベーションやリフォームの際のご参考までに!
「衣」愛用品:冬小物の新入りたち
今年は寒くなるのがのんびりだったような。それでも12月に入った途端、冬らしい気温になりましたね!
首、手首、足首の3首を隠せば、何とか冬は乗り越えられる。
今年は定番の冬小物を少しずつ新調したのでご紹介しようと思います!
まずニット帽2種類と、今期必須のアームウォーマー!
ニット帽は、愛用し続けている「marihoja(マリホジャ)』のもの。今年の新作のカシミヤ(ベージュ)とパフニット(黒)。
アームウォーマーはショートで使いやすい「elegancese(エレガンセーゼ)』のもので、こちらもカシミヤでとっても気持ちいいんです!
ホワイトコーデはブラック小物で締めるのがマイルールな気がします!
そしてストールが2つ。
「ASAUCE MELER(アソースメレ)」のウールのもの(黒)と、「Joshua Ellis(ジョシュアエリス)」のチェックのカシミヤストール。
どちらも使いやすいカラーで間違いないものを。やはり長く使うものは定番カラーを押さえておきたい!
アームウォーマーとストールがあれば本当に暖かい。この日はポカポカだったのでアウターなしでいけちゃいました!
そして今年はベルトでウエストマークするのをよく見かけるので、こんな感じでストールを巻き巻き。アウターの上から羽織れば、さらに暖かいですよ!
これからも長く使えるものを少しずつ増やしていこうと思います。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
【偏愛記録】の記事一覧を見る