2023年の5月に発売となる「ラシッサD」の新レーベル 「NORTH FOREST(ノースフォレスト)」。
ノースフォレストは、北欧の人たちのライフスタイルにヒントを得た新しいレーベルで、長く愛着をもって過ごせるような木目やカラーを表現しました。
この記事では「ノースフォレスト」を使ったコーディネート空間「Nice time for my family」から、ヌックスペースとベッドルーム、北欧インテリアにおすすめの家具や小物をご紹介します。
おこもり空間「ヌック」で過ごす癒しの時間
【NORTH FOREST 01】のヌックスペース。ベンチは「リラックスベンチ」と「座面クッション」グレー
「ヌック」という言葉をご存じですか?
ヌックとは、“こじんまりとした居心地のよい空間”を意味する建築用語です。
おうち時間を過ごす中で、暮らしの中に癒しやくつろぎを求める方が増えたことで、いま注目されているキーワードです。
窓辺に設けたベンチはリクシルの新アイテム「リラックスベンチ」。北欧の人々のライフスタイルからヒントを得て開発したアイテムで、ほっこりとくつろげるスペースを演出します。
ドア「ラシッサD ノースフォレスト」セージグリーン/把手「スクエアL」アイアンブラック、床「ラシッサ Dフロア」テンダーオークF
木目柄の床材は「ラシッサ Dフロア」の新色・テンダーオークF。明るくナチュラルな色味のオーク材の木目を、濃淡を抑えた柾目(まさめ)で表現したシンプルなカラーです。
ラグ「ユニットラグ」ソフティライン グレー(川島織物セルコン)
同じ空間でも、床にラグを敷き詰めれば、よりリラックス感のある雰囲気に変化します。
ベンチに座ってくつろぐだけでなく、床に座って過ごすこともできるので、その時々で居心地のいい場所を選べます。
ラグはタイルのように敷けて、部分的に外して洗うこともできる「ユニットラグ」。部屋の形に合わせてカットもできるので簡単に部屋全体に敷き詰めることが可能ですロールスクリーン「ロールスクリーン」ホワイト、棚「すっきり棚」テンダーオーク。
ヌック横には本棚を設けてあるので子どもと過ごすのにも最適。
夜にはあたたかみのある照明をつけて落ち着いた雰囲気にすると、毎日の読み聞かせもより特別な時間になります。
リラックスベンチの「座面クッション」はグレー
「リラックスベンチ」の座面下は引き出し式の収納スペースになっています。子どものおもちゃを納めたり、この場所で使いたいブランケット等も収納できます。
室内窓「デコマド」アイアンブラック/ガラス「透明ガラス」
アーチ開口をくぐった先に設けたヌックスペースは、おこもり部屋として最適な環境。読書をしたり、窓の外を眺めながらゆったりとしたカフェタイムを楽しんでみるのも良さそうです。
ウォールシェルフ「05.Wall Shelf」(Objet)
ヌックには、シンプルなディスプレイが似合うこんな家具を取り入れるのもおすすめ。
浮遊感のあるスリムな見た目が面白いウォールシェルフは、インテリアに程よいアクセントを与えてくれます。直線と丸みのバランスや壁からの張り出し方が絶妙で、不思議なオーラを放ちます。
ベッドルームは北欧の自然を感じる色遣いで心安らぐインテリアに
ドア・クローゼット「ラシッサD ノースフォレスト」セージグリーン、室内窓「ランマ用窓」プレシャスホワイト、床材「ラシッサ Dフロア」テンダーオークF
ベッドルームは北欧の自然をイメージしたグリーンと、明るくナチュラルなオーク柄を組み合わせてコーディネート。リビングダイニング空間と統一感を持たせた色遣いにしています。
ドアとクローゼットに使ったのは「ラシッサD ノースフォレスト」のセージグリーン。木目との相性も考えた、大地や北欧の木々を思わせるようなカラーは、自然に空間に馴染みます。
把手はインテリアのアクセントになるようにアイアンブラックを合わせています。
集中しやすいワークスペースで仕事や趣味の効率アップ
カウンターデスク「シートカウンター」テンダーオーク、正面の壁「インテリアパネル」テンダーオーク、左側の壁「アクセントボード」セージグリーン
ベッドルームの一角にはワークスペースを設けました。
壁に羽目板の「インテリアパネル」を施すことで、部分的に雰囲気をチェンジ。こうすることで気分が切り替わりやすく、集中しやすい環境づくりができます。
インテリアパネル、カウンター、床は全て同じテンダーオークのカラーで統一してすっきりとコーディネート。ワークスペース左の壁には、マグネットがくっつく「アクセントボード」を取り入れています。メモを掲示するだけでなく、お気に入りのアートを飾ればモチベーションも上がります。
ペンダントライト「Grid-pendant」(ARTWORK STUDIO)、チェア「HORE CHAIR」(FIS)
ワークスペースのペンダントライトは、ドアやクローゼットの把手と合わせてブラックアクセントになるものをチョイス。
ワークチェアとして取り入れた椅子は豊富なカラーラインナップが魅力。今回はセージグリーンの彩度に合わせるようにグレーをチョイスしましたが、どの色にしようか悩むのも楽しいひと時ですね。
毎日の安らぎの時間をもっと心地よくするアイテム
北欧の安らぎの時間に「灯り」の存在は必要不可欠。
灯りは心に落ち着きや癒しを与え、空間をより美しくするものとして、大切に考えられています。
ナイトテーブル「01. Night Table」(Objet)、テーブルランプ「Monto night lamp」(DI CLASSE)
ベッドサイドに取り入れたのは、天然木のベースとすこし大きめのシェードとのアンバランスさがキュートな照明。ファブリック製のシェードから透けるオレンジ色の灯りは、副交感神経に働きかけ、気分をリラックスさせる作用があります。
ナチュラルな木目のナイトテーブルは、すっきりとしたデザインの中にちょっと可愛らしさを感じるつまみのデザインがポイント。平たく角のない仕上げのつまみには、裏に掘り込みが施されています。触れて初めて気付くさり気なさに職人の強いこだわりを感じます。
ミラー「STANDING MIRROR」、スツール「STOOL」(どちらもMOHEIM)
ベッドルームには身支度のときに気分があがるミラーも置きました。
段差のないフラットな造りで凛とした雰囲気。洗練された丸みのあるフォルムで空間にそっと溶け込みます。
ミラー横に並べたスツールは、腰かけるだけでなく植物を置いたりサイドテーブル代わりにしたりと、多用途性が魅力のアイテム。こちらも空間のアクセントカラーであるブラックをセレクトしています。
リラックスできる空間があるから仕事も家事も頑張れる
【NORTH FOREST 01|Nice time for my family】からヌックとベッドルームをお届けしました。
目まぐるしい日々の中でもオンとオフをうまく切り替えて。オフの自分を思い切り甘やかしてあげられるような、癒しの空間づくりの参考になれば幸いです。