2023年の5月に発売となる「ラシッサD」の新レーベル 「NORTH FOREST(ノースフォレスト)」。この記事では一人暮らしを想定したコーディネート空間「My only natural time」から、使いやすいウォークスルークローゼットと玄関スペースをご紹介します。
こちらの記事でご紹介したリビングダイニング空間の綺麗を保ちやすくする収納アイデアを取り入れています。
【関連記事】
【ノースフォレスト 02】リビングダイニング空間のコーディネート
使いやすい収納=しまいたいモノがピッタリと収まるサイズ感
毎日使うクローゼット収納。
洋服をただ収納するだけでなく、ショップで洋服を選ぶように使えたらもっと楽しく身支度できそうですよね。
でもクローゼットは意外と使いこなすのが難しく「とりあえず収まった」状態になることも多いと思います。そこで今回は、よりスペースを効率的に使えて、管理しやすいクローゼットを作るポイントをご紹介します。
収納「ヴィータス パネル」、引戸「ラシッサD ノースフォレスト」カームチーク、床「ラシッサ Dフロア」カームチークF
今回ご紹介するのは、収納スペースと通路を兼ねた作りになっているウォークスルータイプのクローゼットです。
[玄関〜リビング]、[洗面室~リビング]など、生活動線上のアクセスしやすい場所に設置すると便利なこちらの収納。一般的なウォークインクローゼットと違って、家事中や帰宅時などにそのままの流れで利用できるので、モノが散らかりにくく、毎日の片付けがスムーズになります。
そのため生活の中で使うモノを1箇所に集中させるように広めに設けるのもポイント。今回は玄関からLDK空間に繋がる廊下に収納を設けるようにプランニングしています。
こちらのクローゼットのレイアウト、なんだかとても使いやすそうに見えませんか?
トップス、ボトムス、ワンピースやコート、それぞれがピッタリと収まるスペースが確保されています。
実はこれ、すっきりと片付く「350mmの法則」で組み合わせているだけ。
350㎜の法則は、この収納の仕切りとして採用した「ヴィータス パネル」を共同開発した住まい方アドバイザー近藤典子先生の長年の経験から生み出したもの。
家の中にある様々なモノの高さを調べ尽くして導いた“誰でも収納上手になれる”寸法法則です。
たとえば、A4サイズの本は350mm。トップスは1750mm(350mm×3)、コートは1400mm(350mm×4)といったように、家の中にあるモノの高さは350mmの組み合わせで成り立っています。
つまり、クローゼット内の棚板のスパンを350mmの法則で組み合わせていけば、しまうものがピッタリと収まるサイズになるというわけです。
この「350㎜の法則」を使ってレールのピッチが設定されている「ヴィータス パネル」なら、「棚やパイプの高さが微妙でスペースがうまく使えない」ということも起こりにくく、スペースを効率的に使うことができます。
また、「ヴィータス パネル」最大の特長は、暮らしの変化や使う人に合わせてレイアウトを自由に変えられること。棚板やパイプ、フックなどのパーツを自分で移動・追加できるので、スペースを最大限に活用できるだけでなくライフスタイルの変化にも柔軟に対応してくれます。
棚板やパーツの組み換えは、側板に取り付けられているレールに引っ掛けるだけ!工具不要で棚のレイアウトを簡単に組み替えることが可能です。
豊富なパーツを組み合わせながらそれぞれのモノの居場所を決めていけば、一目で持ち物が把握できるすっきりしたクローゼットの完成。
今回は、「ヴィータス パネル」の背面の壁にアクセントクロスを施して、さらに気分が上がる空間に仕上げました。
見せる収納で明るくオープンな玄関空間に
壁タイル「エコカラットプラス」ノルディックカラー ホワイトスモーク、床タイル「フォスキー」IPF-300/FS-14
先ほどのウォークスルークローゼットから直接繋がる玄関は、広さをしっかり確保。
玄関が広いと何かと便利なだけでなく、どこかリッチな気分になりますよね。全身鏡や自転車なども十分置ける広さです。シューズラック「すっきり棚」木製棚板:カームチーク/樹脂棚板:ブラック/棚柱:アイアンブラック
シューズラックは、リクシルの「すっきり棚」でオープン収納に、ディスプレイ感覚で使えるオープン収納を採用しました。
棚板は木製と樹脂製で使い分け、木製棚板は引戸や床と同色のカームチークをセレクト樹脂棚板は丸洗いできるので、掃除が簡単なところもポイントです。
ランプ「LED Solar lantern Notte」(DI CLASSE)
オープン収納は小物やグリーンも一緒に飾ることができて玄関空間に自分らしさを表現することができます。こちらでは北欧のライフスタイルをイメージして、キャンドル風のランプをレイアウト。
防滴仕様で玄関でも安心して使うことができるだけでなく、ソーラー充電式のLEDを使用しているので日中に太陽の光で充電して暗くなると自動で点灯してくれます。
帰宅時にあたたかみのあるオレンジ色の光が灯っていると、ほっと力が抜けて等身大の自分へと戻れそうです。
照明「OH table lamp」(DI CLASSE)
また、楕円形と華奢なベースのコントラストが美しいこんな照明もおすすめです。
特徴的なフォルムは“繭”をモチーフにデザインされたもので、「越前和紙」を使ってつくられています。風合いのある和紙が透けて見える姿は玄関空間にナチュラルな雰囲気をプラスしてくれます。
使いやすく、ノンストレスな収納で快適な毎日を
【NORTH FOREST 02|My only natural time】に取り入れた2つの収納アイデア、いかがでしたか?
収納にあらかじめ使いやすさを仕込むことで、すっきりと整った家を維持しやすくなります。今よりも片付けが楽になれば、好きなことをしながらほっと一息つく時間も増やせるはず。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【関連記事|ノースフォレスト01】
北欧の自然を思わせるグリーンとオーク柄を取り入れたインテリア
窓辺のヌックで過ごす癒しの時間。自分のペースを大切にできるインテリア
【関連記事|ノースフォレスト02】
北欧ヴィンテージを感じるチーク柄が基調のヌック付き一人暮らしインテリア