日本国内では、交通事故による死亡者数の約4倍に相当する年間13,800人(※1)が家の中の事故で亡くなっています。子どもたちが多くの時間を過ごす家の中で事故に遭わないようにするため、また主体的に行動して安全なくらしを送ることができるようにするための教育が必要になっています。LIXILの「安全教育授業プログラム~家の中の安全を考えよう~」は、身近な事例ドラマを視聴しながら「家の中に潜むキケン」について学び、事故を未然に防止する方法について子どもたちが自ら考え行動することを促すプログラムです。
※1 令和元年(2019年)人口動態統計、令和元年(2019年)警察白書
本教材は公益財団法人消費者教育支援センター が主催する「平成26年度消費者教育教材資料表彰」において優秀賞を受賞しました。
経済産業省の「子どもの製品事故について」ページ 経済産業省ので本教材が紹介されました。
対象 | 小学校高学年(主に5~6年生)
※小学校3年生~中学校2年生を対象に、アレンジした内容で対応可能です。 |
---|---|
関連教科 | 家庭科・安全教育、総合的な学習の時間 |
授業時間 | 全1時限 |
教材 | オリジナルツールを用意。※教材はNPO法人企業教育研究会(ACE) と共同で開発 |
教材のセット内容(内訳) |
①指導手引(A5版16ページ) 授業の流れやモデル授業案を説明しています。 ②DVD(1枚) 事例ドラマ2編と授業の進行を補助するスライドが入っています。 危険を予知する特殊能力をもった主人公が、家族が事故に遭わないようにするために事前にできることがないかを児童と一緒に考えます。 (内容) ・ドラマ「超能力少女アイ」(12分57秒) ・発展学習用ドラマ「超能力少女アイ2」(10分10秒) ・スライド(20ページ) ③ワークシート(A4版×2枚) 自分の家について調べる発展課題用のワークシートです。 |
関連するSDGsの目標 |
![]() ![]() |
2022年3月期は4校9回326名に授業を実施し、2014年からの8年間では、延べ181回、約5,500名の子どもたちが参加しています。
今後も主体的に考え行動する消費者市民の育成に貢献してまいります。
下記必要事項「⑨希望内容」に『出前授業希望』と明記の上、ご希望の2か月前までにお申し込みください。
受け付け完了後、弊社担当より実施日時など、調整のご連絡をいたします。
※出前授業の実施は無償です。 (講師の学校までの交通費、宿泊費等も弊社で負担します。)
※学童保育の時間も受け付けています。
小学1~2年生向けアニメ教材による出前授業をご希望の方もこちらからお申し込みください。家の中の安全をアニメ動画を使って説明します。
※このアニメ教材は、公益財団法人 消費者教育支援センター主催の「消費者教育教材資料表彰2022」で優秀賞を受賞しています。
教材を無償で配布しています。ご希望の方は、下記必要事項「⑨希望内容」に『教材希望』と明記の上、お申し込みください。
教材は小学校高学年用のセットとなります。 ※アニメ教材の配布は行っておりません。
受付完了後、10営業日前後で郵送または宅配便によりお届けします。
※教材のお申し込み受付対象は、学校教員および教育機関関係者とさせていただきます。
※教材および送料は無料です。
※在庫状況によってご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。
① 学校名・団体名 | ② 学校名・団体名フリガナ | ③ ご担当者名 |
④ ご担当者名フリガナ | ⑤ Eメール | ⑥ 郵便番号(半角数字) |
⑦ ご送付先住所 | ⑧ 電話番号(半角数字) | ⑨ 希望内容(出前授業・教材) |
⑩ お問い合わせ内容など |
出前授業・本教材に関するお申し込みやお問い合せは、下記の宛先までEメールでお送りください。
株式会社LIXIL 安全教育授業プログラム係
Eメール anzen2015p@lixil.com
個人情報の取り扱いに関しては、LIXILプライバシーポリシーをご参照ください。
URL: https://www.lixil.co.jp/privacy/